運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1609件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

分かりますかね、これ、世の中の議論として今つらいのは、二類ってまあ二類相当なんですけどね、新型インフルエンザ等感染症の二類等季節性インフルエンザとのこの見合いを今議論をしているんですけれども、どうもこの保健所管理を外すということがこの病気を軽く見ているんじゃないかという、そういう世論があるわけですよ。

梅村聡

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

次に、大西洋まぐろ類保存条約改正議定書は、同条約対象サメ、エイ類等板さい類を追加し、紛争解決及び漁業主体に関する規定を追加すること等を定めるものであります。  最後に、国際航路標識機関条約は、国際航路標識協会国際機関とするため、国際航路標識機関を設立すること及びその運営について定めるものであります。  

長峯誠

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

この議定書は、大西洋まぐろ類保存のための国際条約対象資源状況が問題視されてきたサメ、エイ類等板さい類を追加し、紛争解決及び漁業主体規定を追加すること等により、条約の円滑な運用を促進するためのものです。この議定書締結は、大西洋まぐろ漁業に関する国際協調促進及び我が国まぐろ漁業安定的発展のために有意義であると認められます。  

茂木敏充

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

におきましては、森林公益的機能の発揮と調和する形で再生可能エネルギー施設整備を進める、こういった考えの下、一つは、保安林解除事前相談手続内容等を明確化するため対象項目ごと必要書類を明らかにして周知すること、また、保安林解除手続迅速化情報公開の改善、徹底につきましては、手続の流れ、必要書類留意事項等を具体的に記載したマニュアルを作成し周知するとともに、保安林解除要件に係る情報関係通知類等

小坂善太郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

この今回の議定書により台湾が基本的に締約国同一権利義務を有することになりましたら、漁業資源保存管理観点から、条約区域マグロ類等の長期的な保存及び持続可能な利用に加え、国際協力の一層の促進が見込まれますので、台湾ICCAT関連活動に参加できる規定を新設することになりました。このことは、我が国安定的な漁獲にも資することが期待されます。  

四方敬之

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

今般、台湾ICCAT関連活動に参加できる規定を新設することとなったわけですけれども、その理由といたしまして、台湾が基本的に締約国同一権利義務を有することになれば、漁業資源保存管理観点から、条約区域マグロ類等の長期的な保存及び持続可能な利用に加え、国際協力の一層の促進が見込まれるという理由がございました。  

四方敬之

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この議定書は、大西洋まぐろ類保存のための国際条約対象資源状況が問題視されてきたサメ、エイ類等板さい類を追加し、紛争解決及び漁業主体規定を追加すること等により、条約の円滑な運営促進するためのものです。この議定書締結は、大西洋マグロ漁業に関する国際協調促進及び我が国マグロ漁業安定的発展のために有意義であると認められます。  

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

その結果、自動車部品については品目数で八七%、貿易額で八六%、鉄鋼製品品目数貿易額とも八四%、その他機械類等では品目数で八五%、貿易額で八九%の関税撤廃を獲得するといった成果を得られました。こうした成果我が国経済界から高く評価をされているところであります。  今後、RCEP協定利活用等を通じて、我が国企業競争力強化にしっかりと取り組んでまいります。  

梶山弘志

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ハタハタにつきましては、沖合底引き網漁業についての研究は、秋田県と連携しながら、クモヒトデ類等不要物入網を回避できる底引き網を開発しているところでございます。また、先端のコッドエンドの網の目合いを拡大するなどということで、小型魚を逃がす漁具の開発に向けた検討が今行われているところでございます。  

山口英彰

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

そのため、我が国としては、日本に輸入されるマグロ類等に関して、外国為替及び外国貿易法に基づき、事前審査を行い、IUU漁獲物が輸入されないよう措置しているとともに、外国人漁業規制に関する法律に基づく、IUU漁船リストに掲載された漁船寄港規制に加え、IUU漁獲物等我が国への陸揚げの禁止措置を行っております。  

野上浩太郎

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣(野上浩太郎君) やはり、我が国のこの食料自給率低下をしてきた主な要因、様々な要因があろうかと思いますが、産業構造変化とともに人口が増加をする都市部人口が集中をするという様々なそういう社会変化の中で、食料消費面では、食生活の洋風化が進んで、国内生産で需要を賄える米の消費が減少する一方で、畜産物油脂類等外国産の飼料原料に依存する品目消費増大をした。

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境省の推計によりますと、国産の野菜類、果実類等家庭食品ロスにつきまして、原料調達生産段階におけるライフサイクルでのCO2排出量を推計いたしましたところ、年間約百三十万トンという数値となっております。この値でございますけれども、家庭系食品廃棄物由来CO2排出量の約三六%ということでございます。  

小野洋

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

特定有人国境離島地域である鹿児島県薩摩川内市の甑島列島につきましては、平成二十九年度以降、離島住民向け航路運賃低廉化、本土に輸送する芋類、魚介類等農水産品に係る輸送費支援、甑島での宿泊と体験を伴う旅行商品造成等滞在型観光促進に係る支援のほか、空き店舗を活用した地元食材を提供する飲食店の創業や、キビナゴ加工場設備導入等への支援等によりまして、雇用機会の拡充を行ってまいりました。  

田邊靖夫

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

何類かの指定されているものについてでありますけれども、これが変異をしたりすることによって、WHO、世界保健機関が、これはもう別の、まさに今定義している新型コロナウイルスとは違う新たなウイルスによって新たな感染症が発生したというふうに認めた場合には、改めて、これがどの類型の感染症に当たるのかということ、全く未知であれば新感染症に当たるということになると思いますし、分かっているものであれば今の一類、二類等

西村康稔

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

埋立処分場の種類には、主に安定型の処分場管理型の処分場がございまして、安定型処分場には、有機物が付着していない廃プラスチック類瓦れき類等いわゆる安定品目埋立てが可能でございます。ただ、木くず、紙くず等有機物、あるいは有機物が付着した廃プラスチック類管理型埋立処分場に埋め立てるということになります。

山本昌宏

2019-05-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第7号

そうした状況を受けて、環境省は、五月の二十日に「廃プラスチック類等に係る処理の円滑化等について」という通知を出されました。この通知の第八のところを見ますと、市町村において、今般の状況に鑑み、産業廃棄物に該当する廃プラスチック類を受け入れて処理することについて積極的に検討されたいというふうにあるわけですね。  

武田良介