運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

予防接種法のA類疾病に対する定期接種に現在標準的に用いられているワクチンとして、例えばDPT―IPV四種混合ワクチン、これはジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ混合ワクチン、それからMRワクチン麻疹風疹混合ワクチンがあります。これらの二つワクチンの場合、それぞれ一万人当たり何人の報告がありますでしょうか。

川田龍平

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人正林督章君) 予防接種法に基づく定期接種については国は費用の一部を地方交付税で措置しており、蔓延予防比重を置いたA類疾病定期接種に要する費用についてはその九割程度、それから個人発病重症化予防比重を置いたB類疾病定期接種についても三割程度地方交付税により措置をしています。  

正林督章

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そこで、今日も何度か出ておりましたが、A類定期接種、それからB類疾病の中での臨時接種、今回は特例という形にしたんですが、これは、臨時接種勧奨し、国民接種努力義務を負う。この形としては臨時接種と同じと考えてよろしいんでしょうか。もし積極的勧奨勧奨に違いがあったら、そこも具体的に説明してほしいんですが。

足立信也

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

予防接種法上の臨時接種は、A類疾病やB類疾病の中から、特定の疾病について蔓延予防上緊急の必要があると認めるときに実施されると理解しています。そして、今回の改正案においては、新型コロナウイルス感染症蔓延防止上緊急の必要があると認めるときと法律で直接疾病を規定していますが、いわゆる新臨時接種類型に位置づけることもあり得たと思います。  

大島敦

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣塩崎恭久君) 今、B類疾病に分類すべきではないかという御提案かというふうに思いますが、A類疾病として位置付けられていることはもう先ほど来申し上げたとおりで、これは、HPVワクチンに関して、疾病に罹患した場合に死亡する割合が高いことや、それから疾病が重篤化する可能性が高いことによる重大な社会的な損失防止を図る目的で、A類疾病として定期接種に位置付けるべき旨の厚生科学審議会予防接種部会

塩崎恭久

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人福島靖正君) 御指摘のとおり、予防接種法上、A類疾患については法九条に基づきましてその対象者接種を受けるように努めなきゃならないとされておるところでございまして、ヒトパピローマウイルス感染症についてはA類疾病に分類されておるわけでございますので、その努力義務は現在も課せられておるということでございます。

福島靖正

2013-03-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

特にA類疾病予防接種に関しましては、これは接種勧奨でありますとか、さらには接種を受ける努力義務があるわけでございますから、そのような意味からすると非常に公的関与の度合いが強いということでございますので、非常に高いそういう意味では給付水準補償制度がある、救済制度があるということでございます。  

田村憲久

2013-03-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

第一に、一類疾病名称をA類疾病とし、定期予防接種対象疾病Hib感染症小児肺炎球菌感染症及びヒトパピローマウイルス感染症を追加することとしております。また、二類疾病名称をB類疾病とし、新たなワクチン開発感染症蔓延状況等に機動的に対応できるよう、政令対象疾病を追加できることとしております。  

田村憲久

2013-03-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

また、予防接種部会の方からも、七ワクチンのうち、特に基金事業接種を促進している子宮頸がん等の三ワクチンについては、平成二十五年度以降も円滑な接種を行うことが必要とされる提言がまとめられたところでございまして、まずは、この提言を受けて、三ワクチン予防接種法のA類疾病に位置づけまして、接種を受ける努力義務国民に課すとともに、市町村接種勧奨を行うこととしておるところでございます。  

秋葉賢也

2013-03-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

指摘のようなこともいろいろとあったものですから、私たちなりには、法律の中では、一類疾病、今度、改正後はA類疾病になりますが、A類疾病については、その発生及びその蔓延を予防するために、特に予防接種を行う必要がある。要するに、発生とその蔓延というものを一類、要するに改正後はA類疾病  

矢島鉄也

2013-03-15 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

第一に、一類疾病名称をA類疾病とし、定期予防接種対象疾病Hib感染症小児肺炎球菌感染症及びヒトパピローマウイルス感染症を追加することとしております。また、二類疾病名称をB類疾病とし、新たなワクチン開発感染症蔓延状況等に機動的に対応できるよう、政令対象疾病を追加できることとしております。  

田村憲久

2012-03-12 第180回国会 参議院 予算委員会 第6号

自民党の三原じゅん子委員からの、現在補正予算で実施している子宮頸がん予防ワクチン予防接種法の二類疾病になった場合、接種費用や副反応救済はどうなるかとの御質問に対し、今と変わらない、今のままと答弁しましたが、正しくは、定期接種自己負担については一類、二類疾病とも市町村の判断によります。また、疾病区分はまだ決定していませんが、仮に二類疾病になれば健康被害救済水準は現在よりも下がります。  

小宮山洋子

2012-02-21 第180回国会 衆議院 予算委員会 第13号

一類疾病、二類疾病と、疾病区分はそのままでありました。区分は要らないとこれまで主張してまいりました。その方向には決まらず、残念ではございますけれども、まずは予防接種法改正を急ぐべきだと私は考えております。  そこで、この定期接種化効果検証についても早急に行って、早い段階でロタウイルスのワクチンも含めてぜひ定期接種化をお願いしたい、これが一点です。  

古屋範子

2011-06-15 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

そういうことから、疾病発生及び蔓延を予防するため、いわゆる集団予防比重を置いております一類疾病と、それから、個人発病またはその重症化防止することに比重を置いた二類疾病この二つ類型を設けまして、その目的に応じた健康被害救済水準公的関与程度に差を設けているわけでございます。いわば、一類というのは社会防衛と言ってもいいと思います。

細川律夫

2010-08-06 第175回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

今御指摘のありました予防接種法には御案内のように二種類定期接種が定められておりまして、高齢者季節性のインフルエンザなどいわゆる二類疾病給付PMDA救済制度と同じ給付となってございます。ただ、麻疹とかBCGなどいわゆる一類疾病の場合には、例えば予防接種法に基づく死亡一時金の方がPMDA救済制度における一時金よりも高いといったようなケースがございます。

間杉純

  • 1
  • 2