運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2653件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

また、従業員一人当たりの犬の飼育頭数を二十頭まで、そのうち繁殖用は十五頭までとし、猫につきましては三十頭まで、そのうち繁殖用は二十五頭までとしたところでございます。さらに、雌の繁殖の年齢を犬猫共に原則六歳までとしたこと、あるいは、毛玉で覆われている、毛にふん尿がついて固まっているなどの不適切な状態を直接禁止したことなどがあり、統一的な考え方による明確な基準としたところでございます。

鳥居敏男

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

分別の利益とは民法上の規定で、借金の保証人が複数人いる場合は、一人一人の保証人返済額は残っている返済総額保証人頭数で割った分でいいという仕組みで、奨学金の場合は、人的保証を選んだ場合、連帯保証人保証人一人ずつ立てることになっているので、本人も連帯保証人も返せないとなった場合の保証人返済というのは請求額の半額、二分の一でいいという仕組みになっているわけです。  

吉良よし子

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

その部分をどういうふうに手当てしていくかというのは、実際の雇用形態、あるいは動物の態様、状態によってもいろいろ変わってくることがございますので、そこは、週単位で、一定の、今回お示しいたしました計算方法によって、一人当たり飼育頭数が確保できているかということをしっかり現場で確認をしていくということでございます。  

鳥居敏男

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

委員指摘の一人当たり飼育頭数についてでございますが、一頭当たりの世話に要する時間と、一日当たり勤務時間から算出しております。これはあくまで平均的な飼養形態、作業時間を想定して試算したものであります。例えば、実際には、一名で一日八時間を大幅に超えて勤務するなど様々な場合が想定されますけれども、この場合もあくまで一人とカウントすることになってございます。  

鳥居敏男

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

鳥居政府参考人 繰り返しになりますけれども、一人当たり飼育頭数というものが今回省令で定められているものでございまして、また一方で、職員勤務時間につきましては、労基法に基づきまして週四十時間ということになってございますので、それから算定をして一人当たり頭数を示しているものでございます。  

鳥居敏男

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

そもそも、この決まりの趣旨としては、職員の一人当たり飼育保管頭数が多くなると、個体飼養管理保管、また施設維持管理などが行き届かない傾向があるからだということで一人当たり二十頭だと、犬については定められたと思うんですけれども、今日、お手元に資料を配らせていただきましたけれども、この二枚目の方、これが先日月曜日に議連に示された配付資料でしたけれども、例えば職員の方が三人いらして、一人が常勤、二人の

寺田静

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

舟山康江君 やはり、国内生産を増やしていくという方向性の中で、一戸当たり飼養頭数を増やすのか、農家戸数減少を食い止めていくのか、私はどちらも必要なのかと思っています。そういう中で、残念ながら今離農が相次いでいるということで、年々、農家戸数はどの畜種を見ても大きく減少しているというところの中で、やはりこれを食い止めると。

舟山康江

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

指摘の福井県嶺南地方自治体が運営する施設のような家畜排せつ物処理施設整備について、農林水産省としては、地方公共団体農業協同組合又は三戸以上の農業者等が堆肥を散布する装置等整備と併せて行う共同利用家畜排せつ物処理施設整備する場合で、地区の受益面積が十ヘクタール以上で、飼養頭数成牛で二百頭以上のものについて助成を行う農山漁村地域整備交付金などの措置を講じてきたところであり、引き続き、家畜排

熊野正士

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

例えば、その酪農経営とかでございますと、一定省力化機械を入れるとなると一定頭数がないとフル稼働しないわけでございまして、その台数が一台なのか二台なのかという形で、一番効率的なそれぞれの頭数があるわけでございます。中途半端な頭数ですとなかなかコストが上がらないということもあろうかと思います。  

水田正和

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

規制改革会議専門委員でおられた滝口氏は、第一に、規制改革ホットラインを使って看護師日雇派遣について提案しようと事務局に相談した、第二に、規制改革メンバー看護師派遣の会社の責任者がそうするのは議論を巻き起こすので好ましくないと止められた、第三に、そこでNPO法人から提案した方が議論が進みやすいだろうと考えた、第四に、NPO法人日本派遣看護師協会法人登録時に一定数の理事が必要とのことで社員を頭数

打越さく良

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

その結果、例えば、収益性向上取組を支援するために措置をしました畜産クラスター事業においては、一頭当たり生乳生産量増加や一戸当たり飼養頭数増加が見られるとともに、産地競争力強化するために措置をした産地生産基盤パワーアップ事業においては、農産物生産コストの低減や販売額増加等の効果が見られたところであります。

野上浩太郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

畜舎等建築等及び利用の特例に関する法律案に対する附帯決議(案)   我が国畜産酪農経営は、畜産クラスター等地域関係者が一丸となった取組の成果として、乳用牛肉用繁殖雌牛飼養頭数増加に転じる一方、担い手高齢化後継者不足は深刻さを増しており、さらには、我が国畜産酪農経営は、国際的な競争に直面している。

石川香織

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現状維持といっても、維持をするということは、それまで物すごい努力をされて初めて維持をされるわけで、頭数を増やすということだけがもちろん意欲の表れではないと思うんですが、非常に難しいんですけれども、頭数を減らすとか、現状維持して経営を継続していくということをどう評価するのかというのは非常に難しいテーマで、議論が必要だと思うんですけれども、やはり地域を存続させるためには戸数を減らさない努力というのが大切

石川香織

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

田名部匡代君 もう一つの問題が、大規模化していることでの、いざ感染発覚したときの殺処分のこと、その後の処分のことだと思うんですけど、これ、青森県でも、確かに養豚なんかでも小規模化が多数占めていて、離農なんかも進んでいますが、一方で、やっぱり一部では規模拡大が進んでいて、県内全体では、飼養頭数は前年より減少しているんですけど、一戸当たり飼養頭数というのは増加していて全国一位なんですね。

田名部匡代

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

伊波洋一君 ただいまの説明、分母には頭数なんですね、労働者。分子の付加価値には人件費が入っている、つまり支払は付加価値であるということなんですね。  経済学の教科書によれば、付加価値とは労働、資本、土地といった基本的生産要素への報酬であり、労働者の賃金、企業の利潤、借入金の利子、地代、家賃である、ということです。

伊波洋一

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

環境省農水省で策定した抜本的な捕獲強化対策目標令和五年までに鹿、イノシシ生息頭数半減について、ちょっとこれ、いろいろとはじき出してこの数字になると思うんですけど、この半減という根拠というのは何なのかなと。環境省個体数推定の結果というものは、農水省はどんなふうに活用してこういう数字が導きされるのかなというのはちょっと私には分かりにくいんですね。  

田名部匡代

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この抜本的な捕獲強化対策ということで、現在、環境省さんと一緒になって、この令和年度目標年度として鹿、イノシシ生息頭数半減させるという目標でございます。  これはなぜ半減かといいますと、鹿、イノシシにつきましては、先ほども少し申し上げましたように、現在、現場の大変な御努力によりまして、鹿、イノシシ合わせて約年間百二十万頭の捕獲が行われているところでございます。

牧元幸司

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

このカモシカ農林業被害についてということですが、私の地元の静岡県からも相談があったので、現在のカモシカ生息頭数について調べてみたところ、一九八〇年代半ば以降の資料がありませんでした。カモシカ保護地域個体数調整を行っている地域に関しては、ある程度の生息動向把握されているものの、それ以外の多くの地域カモシカの全体の生息状況が不明だということなんです。  

平山佐知子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そのときに、現場のニーズ、質の確保、重要なんですけれども、でも、頭数部分がずっと問題として言われてきているところについても、国としての取組できちんと手を届かせなきゃいけないんじゃないかというふうに思っています。  特に、五百人目標に本当にたどり着こうと思いますと、教育内容練習船の建造、改善など、それなりの準備が必要だというふうに私自身国土交通省から伺いました。

城井崇

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農水省支援策では支援対象にならないため、今回七棟のうち四棟のハウスの再建にとどめて、あとは牛の頭数を増やすために、三棟あった土地や休耕田を牧草地にするなど苦労して、人・農地プラン中心経営体になれるようにしようということでそれをやって、地域担い手育成支援タイプを申請したんだそうです。

紙智子

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

特に、私自身気になっているのは、やはり、実験動物に関しての法制上の取扱いも残された課題となっておりますが、前提として、各地の中でどれだけの実験動物を取り扱う施設があるのか、施設規模被験動物の種類や頭数どのような運営、管理状況も含めて、実態把握が十分にできていません。  これに関しては、民間のNPO団体でのアンケート調査からも、全国自治体取扱状況というのが出ております。

小宮山泰子

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

そして、食肉の消費量増加傾向にある中、牛、豚については、飼養頭数がさっき言ったように減少傾向、一方で輸入量増加しています。チーズについても、消費量は増えているのに国産は横ばい、輸入に押されているような状況なんですね。TPP11、それから日EUEPA等関税率が下がる中で、この傾向は残念ながら今後も続くんじゃないかと思われますけれども、現状認識打開策についてお聞きします。

舟山康江

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

種牛種雄牛の子牛の出荷頭数というのを見ていますと人気が非常に偏っておりまして、上位十五頭の種牛の子牛で市場取引頭数の六割を占めているのが現実です。つまり、人気が集まって偏っているということで、美津照重美国桜ブランド名が並んでおりまして、お相撲さんの名前みたいですけれども。  そこで、次の牛の資料、私お配りしたのを見てください。牛の写真がある方です。

石井苗子

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

飼養頭数維持する前提、一度減って、今少し増えておりますけれども、それでもこういったほとんど総飼養頭数が牛、豚、鶏、どれも変わらないような状況の中で国が推し進める規模拡大が進めば、おのずと農家戸数が減りますよね、多頭化を進めればその同じ頭数を飼うのに少ない戸数で済むわけですから。こういった農家戸数減少は望ましいとお考えなんでしょうか。

舟山康江

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ことしの二月以降、新型コロナウイルス感染拡大によりましてインバウンド、外食の需要減少いたしまして、和牛関係枝肉価格が大きく下落したところでございまして、これに対しまして、委員指摘のとおり、体質強化に資する取組を行った肥育農家に対しまして出荷頭数一頭につき二万円の交付をする事業、それから和牛肉在庫解消需要喚起を図るための冷凍、保管経費販売奨励金交付、こういった事業を行ってきたところでございます

水田正和

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

レストランカフェ等業務用需要減少していますし、あるいは、北海道中心としました乳用牛飼養頭数増加等による生乳生産増加等もあって、例年以上に需給が緩和する要素があると考えております。  一方で、農水省としては、これまで生乳生産基盤強化を図ってきたところでありまして、令和年度生乳生産量は四年ぶりに増加に転じているというところであります。

野上浩太郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

今お話しのとおり、おおむね三千名程度、最近では三千名を超える方が正社員に登用をされていますけれども、これは頭数があるんでしょうか。要は、合格者数をここに表しているということなんですが、年度合格者定数というのは決まっているんですか。要は、合格されればみんな正社員になれるという仕組みになっているんでしょうか。

小林正夫