運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

本当に調査は難しくて、私、平成二十六年、二十七年と海洋政策領土問題担当大臣の任にありました。日本の島は全部で六千八百五十二、国境離島四百八十四、そしてその島々の所有者がどうなっているかというのを調べたんですね。一年掛けてエネルギーを注ぎながら調査しまして、結局二百七十三島が所有者不明だったんです。もう、これ調査するの本当に大変でした。

山谷えり子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

まず初めに、今日は小此木領土問題担当大臣にお越しをいただきまして、我が国領土を取り巻く国際情勢についてお伺いをしたいと思います。  五月二十八日の記者会見加藤官房長官は、韓国が五輪のホームページ、ここの日本地図をめぐって竹島表示削除要求、これに対して、竹島は明らかに我が国固有領土であり、韓国側の主張は全く受け入れられないときっぱりと反論をされました。  

高木かおり

2021-03-09 第204回国会 参議院 内閣委員会 第3号

国家公安委員会委員長領土問題担当大臣、海洋政策を担当する大臣及びカジノ管理委員会に関する事務を担当する大臣として、所信一端を申し述べます。  初めに、新型コロナウイルス感染症については、感染拡大防止のために政府を挙げて取り組んでいるところですが、最前線で働いている方々感謝しつつ、私としても引き続き最大限力を尽くしてまいります。  

小此木八郎

2021-02-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

国家公安委員会委員長領土問題担当大臣、海洋政策を担当する大臣及びカジノ管理委員会に関する事務を担当する大臣として、所信一端を申し述べます。  初めに、新型コロナウイルス感染症については、感染拡大防止のために政府を挙げて取り組んでいるところですが、最前線で働いている方々感謝しつつ、私としても引き続き最大限力を尽くしてまいります。  

小此木八郎

2020-11-12 第203回国会 参議院 内閣委員会 第1号

国家公安委員会委員長領土問題担当大臣、海洋政策を担当する大臣及びカジノ管理委員会に関する事務を担当する大臣として、一言挨拶を申し上げます。  初めに、新型コロナウイルス感染症については、感染拡大防止のために政府を挙げて取り組んでいるところですが、最前線で働いている方々感謝をしつつ、私としても引き続き最大限力を尽くしてまいります。  

小此木八郎

2020-11-06 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

小此木国務大臣 国家公安委員会委員長領土問題担当大臣、海洋政策を担当する大臣及びカジノ管理委員会に関する事務を担当する大臣として、一言挨拶を申し上げます。  初めに、新型コロナウイルス感染症については、感染拡大防止のために政府を挙げて取り組んでいるところですが、最前線で働いている方々感謝をしつつ、私としても引き続き最大限力を尽くしてまいります。  

小此木八郎

2020-11-06 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

木原委員長 この際、加藤内閣官房長官沖縄基地負担軽減担当大臣小此木国家公安委員会委員長領土問題担当大臣、内閣特命担当大臣河野行政改革担当大臣国家公務員制度担当大臣内閣特命担当大臣、坂本一億総活躍担当大臣内閣特命担当大臣西村経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣内閣特命担当大臣平井デジタル改革担当大臣内閣特命担当大臣橋本女性活躍担当大臣内閣特命担当大臣及

木原誠二

2020-03-05 第201回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣衛藤晟一君) 一億総活躍担当大臣領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、所信一端を申し述べます。  一億総活躍については、高齢者女性障害のある方も引きこもりの方も、みんなが自らの居場所を得て、一人一人がみんなから認められていることを実感することで生きがいを持ち、活躍できるよう取り組んでまいります。  

衛藤晟一

2020-03-04 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

衛藤国務大臣 一億総活躍担当大臣領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、所信一端を申し述べます。  一億総活躍については、高齢者女性障害のある方も引きこもりの方も、みんながみずからの居場所を得て、一人一人がみんなから認められていることを実感することで生きがいを持ち、活躍できるよう取り組んでまいります。  

衛藤晟一

2019-10-24 第200回国会 参議院 内閣委員会 第1号

国務大臣衛藤晟一君) 一億総活躍担当大臣領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、一言挨拶申し上げます。  一億総活躍については、高齢者女性障害を持った方も引きこもりの方もみんな生きがいを持ち、活躍できるよう取り組んでまいります。  国難とも呼ぶべき少子化真正面から立ち向かってまいります。

衛藤晟一

2019-10-18 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

衛藤国務大臣 一億総活躍担当大臣領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、一言挨拶を申し上げます。  一億総活躍については、高齢者女性障害を持った方も引きこもりの方も、みんなが生きがいを持ち、活躍できるよう、取り組んでまいります。  国難ともいうべき少子化真正面から立ち向かってまいります。

衛藤晟一

2019-10-18 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

松本委員長 この際、菅内閣官房長官沖縄基地負担軽減担当大臣武田国家公安委員会委員長行政改革担当大臣国家公務員制度担当大臣内閣特命担当大臣、高市内閣府特命担当大臣赤羽国務大臣衛藤一億総活躍担当大臣領土問題担当大臣、内閣特命担当大臣竹本内閣特命担当大臣西村経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣内閣特命担当大臣北村内閣特命担当大臣及橋本女性活躍担当大臣内閣特命担当大臣

松本文明

2019-03-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣宮腰光寛君) 一億総活躍行政改革国家公務員制度領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、所信一端を申し述べます。  我が国の持続的な成長にとって最大課題は、少子高齢化です。子供たちを産み育てやすい日本へと大きく転換し、希望出生率一・八の実現を目指します。  本年十月から、幼児教育保育を無償化します。

宮腰光寛

2019-02-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

宮腰国務大臣 一億総活躍行政改革国家公務員制度領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、所信一端を申し述べます。  我が国の持続的な成長にとって最大課題は、少子高齢化です。子供たちを産み、育てやすい日本へと大きく転換し、希望出生率一・八の実現を目指します。  本年十月から、幼児教育保育を無償化します。

宮腰光寛

2018-11-13 第197回国会 参議院 内閣委員会 第1号

国務大臣宮腰光寛君) 一億総活躍行政改革国家公務員制度領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、一言挨拶を申し上げます。  少子高齢化という日本構造的課題真正面から挑み、誰もが活躍できる一億総活躍社会をつくり上げるため、関係大臣と協力して施策を着実に実施してまいります。  

宮腰光寛

2018-11-07 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

宮腰国務大臣 一億総活躍行政改革国家公務員制度領土問題担当大臣食品安全、少子化対策及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣として、一言挨拶を申し上げます。  少子高齢化という日本構造的課題真正面から挑み、誰もが活躍できる一億総活躍社会をつくり上げるため、関係大臣と協力して、施策を着実に実施してまいります。  

宮腰光寛

2018-11-07 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

牧原委員長 この際、菅内閣官房長官沖縄基地負担軽減担当大臣山本国家公安委員会委員長内閣特命担当大臣石田内閣特命担当大臣石井国務大臣宮腰一億総活躍担当大臣行政改革担当大臣国家公務員制度担当大臣領土問題担当大臣、内閣特命担当大臣平井内閣特命担当大臣茂木経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣内閣特命担当大臣片山内閣特命担当大臣女性活躍担当大臣及び櫻田国務大臣

牧原秀樹

2018-03-06 第196回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣福井照君) 食品安全及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣領土問題担当大臣として、所信一端を申し述べます。  食品安全性確保のため、科学的知見に基づき、客観的かつ中立公正に食品健康影響評価を行うとともに、その評価結果についてリスクコミュニケーションを実施いたします。  

福井照

2018-03-02 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

福井国務大臣 食品安全及び海洋政策を担当する内閣特命担当大臣領土問題担当大臣として、所信一端を申し述べます。  食品安全性確保のため、科学的知見に基づき、客観的かつ中立公正に食品健康影響評価を行うとともに、その評価結果についてリスクコミュニケーションを実施します。  海洋政策については、海洋安全保障海洋産業利用の促進、環境保全人材育成などの取組を強化していくことが重要です。

福井照