運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-15 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

小渕総理が近く韓国を訪問されるということですが、金大中大統領がある新聞のインタビューの中で、小渕総理との会談については、一つは、昨年秋の日韓共同宣言、これを着実に実行する方策を話し合う、もう一つは、日韓経済協力の一層の強化を図る、それから三つ目に、北東アジアの平和と安定についての方策について話し合いをするということを述べておりましたが、今回の訪韓について具体的に成果として何が期待できるんでしょうか。

高野博師

1998-12-03 第144回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ちなみに、漁業だけ交渉しているからうまくいかないので、日韓経済協力とこれを一緒にやってほしいんです、トップで。このデータを見てみますと、例えば我が国の対韓支援というものはIMF等国際金融関係融資で百億ドルという、我が方が一番大きな貸し手になっておるというのが一つ。昨年の十二月には、日銀からのつなぎ融資として千六百五十億円韓国に行っておる。

石井一二

1990-06-13 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

今度盧泰愚大統領が来られてそういう話があったかどうかは余り表へ出ていませんが、恐らく日韓経済協力の問題などを含めて具体的な話があっただろうと私は思うのです。そういうような話のときにやはり竹島問題もセットにして本格的な交渉をしたらどうか、私はそういうふうに思うのです。事実上軍事占領されたままですからね。日韓友好とはいいながら、実際には今のままの姿勢だと、どこまで行っても韓国は上からがっと物を言う。

石橋大吉

1985-02-21 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第1号

例えば日韓関係を見た場合に、日韓経済協力その他あるわけでございますが、私は竹島の現状というものを見た場合、およそ広報活動を通じての説得ということが欠けておるのではないかと思うわけであります。  この二点についてポイントだけひとつお答えをいただきたいと思うわけであります。

石井一二

1983-05-16 第98回国会 参議院 安全保障特別委員会 第4号

───────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○国の安全保障に関する調査  (我が国安全保障政策ASEAN諸国との関係に関する件)  (防衛費に関する件)  (防衛力整備に関する件)  (人工衛星の軍事的利用問題に関する件)  (自衛隊の航空事故に関する件)  (シーレーン防衛問題に関する件)  (日米防衛協力問題に関する件)  (レフチェンコ証言問題に関する件)  (対韓経済協力

会議録情報

1983-03-23 第98回国会 参議院 商工委員会 第4号

韓経済協力援助でもあれだけやっぱりもめた内容というのは、それが軍事費に回されるんじゃないか、単なる軍事政権のてこ入れじゃないかとかっての日韓の黒い霧と言われましたけれども、ああいう事態になってはこれはもうとても国民は賛成できる立場にはないわけですね。そういう点で本来の経済協力目的、そしてそのあり方に従った経済援助ということで大いに努力をしていただきたい。

吉田正雄

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会 第17号

で受領した金銭の使途並びに榎本被告の法廷外発言問題、潜在不法入国者入国管理あり方外国人登録法指紋押捺義務等に対する見解、国籍法改正に伴う法制審議会国籍法部会中間試案をめぐる諸問題、協定永住者中心とした在日韓国人法的地位整備同和対策人権問題等であり、  次に、外務省関係では、米・ソ核軍縮交渉と諸外国の動向、ヤルタ会談国際法上の効果、対ソ貿易あり方東南アジア外交の進め方、日韓経済協力

砂田重民

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

韓経済協力の問題について、若干質問したいと思います。  一月十二日に、中曽根総理大臣訪韓によって全斗煥大統領との会談が行われて、共同声明が発表されておるわけです。この共同声明の第八項の中で、韓国の第五次五カ年計画に照応する形で経済協力を行う、こういう声明内容になっていると思います。

渡辺貢

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○橋本(恕)政府委員 第十回の閣僚会議におきましては、両国閣僚韓国経済の着実かつ継続的な発展に伴いまして、日韓経済協力民間ベース主体に移行しつつあることにつき共通の認識を深めるとともに、政府ベース協力につきましては、経済社会基盤施設整備拡充等々、韓国の均衡ある経済発展ということに必要な分野を中心にいたしまして、政府間実務者レベルの協議を通じまして、適切な案件につきましてはそれを具体化していこう

橋本恕

1983-02-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第7号

安倍国務大臣 ちょっと総理の前に御答弁申し上げますが、対韓経済協力というのはあくまでもこれは韓国のいわゆる国づくりといいますか、経済五カ年計画協力するという立場でこれを進めておるわけでありまして、軍事的な面とか安保的な面とか、そういうものは一切これはないわけであります。毎年毎年プロジェクトごとに積み上げていきます。

安倍晋太郎

1983-01-28 第98回国会 参議院 本会議 第3号

さらに、対韓経済協力について御指摘がございましたが、共同声明でも明記されておりますとおり、隣国友邦たる韓国経済社会発展五カ年計画中心とする国づくりに対しまして、わが国経済協力基本方針のもとにこれを実施したものでございます。防衛分担的発想に基づく協力ではございません。  次に、朝鮮半島の将来につきまして御質問がございました。  

中曽根康弘

1982-12-08 第97回国会 衆議院 本会議 第4号

また、韓国に対する経済協力目的は、韓国の民生安定と福祉の向上を心がけて実施しておるものでございまして、この対韓経済協力南北対話の実現への阻害要因となったり、朝鮮半島緊張を助長したりすることはないと確信しております。  さらに、日本、北朝鮮間には国会議員レベルを含め各種の交流がございますが、今後ともこのような交流を積み重ねていくことは好ましいと考えております。  

中曽根康弘

1982-09-21 第96回国会 衆議院 決算委員会 第9号

ただ問題は、対韓経済協力の話、このことはもし会ってもどうしてもやってはいけない。なぜならば、教科書問題外交決着した、そういう折に、こんなときに経済協力の問題を取り出して交渉に入る、あるいはそれが解決する、そういうことになると、教科書問題もすべて金をもって解決したのではないか、こういう、両国国民はもとより広く世界のすべての国に対して、日本外交あり方というものが問われる。

井上一成

1982-08-19 第96回国会 参議院 外務委員会 第14号

いま日韓経済協力問題等々いろいろな問題が山積しているそういう状況の中で、この全斗煥大統領の意図というものが那辺にあるのか。具体的な問題点も取り上げて述べております。創氏改名の問題等を初めといたしまして、要するにけしからぬ、明らかに過去における日本韓国に対するあり方というものは紛れもない侵略であり残虐行為であったというようなことになっているわけであります。

渋谷邦彦

1982-08-10 第96回国会 参議院 安全保障特別委員会 第5号

それから、第二番目の対韓経済協力の問題でございますが、これは四月の末に柳谷外務審議官訪韓し、それから七月の初めに李範錫外務部長官が訪日をし、その後七月の下旬に外務省事務当局の者が韓国に参りまして、技術的な側面でのやりとりをしておるというのが現状でございます。依然として彼我の考え方の差が大きいということはその後も情勢が変わっておりません。  

木内昭胤

1982-08-10 第96回国会 参議院 安全保障特別委員会 第5号

木内アジア局長、先ほどのあなたの答弁に触発されたのだけれども、今回の教科書問題で対韓経済協力問題についてやや遷延することもやむを得ない、全斗煥大統領外遊日程もうすでにセッティングされていますからね。  そうすると、あなたの御判断では秋をまたがり最悪の場合は十一月の時点にまでかなり詰めがおくれるということですね。なってもいたし方がない、来年度にならなければそれでよいというふうな把握でしょうか。

秦豊