運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

最近、与野党を交えて中道論争が随分盛んになっておりまして、それこそ自民党の唱えてきた自助自立というこの概念、そして、かつて、例えばどちらかというと革新政党と言われる方々が唱えてこられた公助の議論、そういう中にあって、我々は、まさにその真ん中である、ともに生きる社会というのを目指して、これまでさまざまな政策をつくってきました。

細野豪志

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第1号

一つは、具体的な事例でございますけれども、これは、国家公務員の方が日曜日などの勤務時間外に職場から遠く離れた自宅の近所で革新政党のビラを配ったことを理由にして逮捕、起訴された事件東京地裁では有罪判決が出されておりますが、いわゆる国公法堀越事件などがあります。

田中章史

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

保坂三蔵参議院議員と私は一緒になって、例えば、丸の内をお通りになると、あそこに銀行協会というのが、ビルにはかまをはいて、古いものをレリーフのような形で残している建物、御存じだと思いますけれども、あれはああいうふうに残すために随分みんなで苦労したし、それから、恵比寿ビールの跡を、都市計画審議会反対される方々大勢大勢というか、当時の言い方であれば、革新政党の中におられたんですけれども、しかし、今日

西川太一郎

2000-11-14 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

憲法警察法、刑法などを無視して、革新政党労働組合民主的市民団体などを敵視してスパイ、盗聴などの犯罪的行為を重ねている警備公安警察は廃止し、国民の安全のための警察に改めていくことこそ肝要であると考えます。  第五に、警察から独立した公安委員会を求めます。  本来、警察を管理すべき公安委員会は、これまで全くと言っていいほど機能しておりません。

山田善二郎

2000-04-12 第147回国会 参議院 本会議 第15号

公明党は、有吉佐和子さんのベストセラーとなった「複合汚染」という本の中に、公害に最も大きな関心を寄せ、熱心に勉強し実績を上げている政党は、どの革新政党よりも公明党だと記述されているとおり、結党以来、今日まで現場第一主義、環境の公明党と言われるほど人後に落ちない尽力をしてまいりました。最近では、先頭に立ってダイオキシン類対策特別措置法の成立にも尽力をさせていただきました。  

日笠勝之

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは、できたときに、共産党を初めとする革新政党が非常に反対をする中でできたわけですから、いろいろな条件が課せられていて、伝家の宝刀とは言いながら、抜かずの宝刀であり、さびついた宝刀だと言われているわけでございます。  しかし、当時、事件のときに言われましたが、オウム教のあの事件というのは、世界歴史で初めて毒ガスを使って一般市民に対して無差別テロが行われた。これは世界歴史にないんだそうですね。

横内正明

1998-04-16 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

、都会に比べて二十年も進んでいるというようなことが言われますけれども、やはり都市に住む人たちも、その一方では高い地価や住宅事情等によって、ウサギ小屋に一生住まなければいけないという気持ちに閉じ込められている面もあるわけですから、両者がそれぞれに潤うためにこういう道を開くということは、国全体の活性化のためにも、また国隅々へいわば活力がみなぎるためにも、むしろ進んでやるべきではないか、その意味では、革新政党

島村宜伸

1997-02-21 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

基地問題について、革新政党と対峙をしてきたつもりです。その根底にあるのは何かと申しますと、近い将来、少なくとも安定した形になったときに、国が、政府が真剣に基地問題を取り上げていただくだろうという期待のもとに、本当に袋だたきに遭いながら頑張ってきた経緯があります。  ただ、しかしながら、五十年たって、復帰二十五年たって、私どもが気づいたときには、なかなか私ども期待にこたえてくれなかった。

嘉数知賢

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

私はあえて申し上げれば、今までであれば、例えば弁護士会人権委員会とかあるいは一部の革新政党であるとか、そういったところから必ずやり過ぎではないかという批判の声が今までの日本であればあったのではないかというのに、今回はそういった声が出てこないという流れというものを危惧をいたしております。

枝野幸男

1994-01-14 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第13号

と申しますのは、こういう選挙制度のやり方では、いわゆる今までの私の記憶では革新政党こういったような政党というのはよほど連立、ちょっと刺激し過ぎて悪いですけれども主義主張の全く異なるところと手でも組まない限りとれないんじゃないか。だから必然的にごく少数派になるんじゃないか。とても政党として育たないんじゃないか。

合馬敬

1993-11-04 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第14号

その後、蘆溝橋事件が起こって、それから十三年から十五年にかけて、社会大衆党とか日本革新党とか、いわゆる革新政党がまず近衛さんのもとに集まったのです。  そして最後に、政党政治を守らなければならない民政党政友会も、大臣になりたい、ポストが欲しいという欲ぼけのために大政翼賛会に入っちゃったんです。

伊吹文明

1990-06-07 第118回国会 参議院 予算委員会 第20号

そこで、どちらの方がどうかといいますと、やっぱり私の経験では、革新政党、社会党も多少ありましたが、自民党の方が買収供応というのが多いわけです。九〇%まで保守党のあれを私やったように思います。下稲葉先生も笑っておられますから、多分警視総監時代保守党の方が多かったということを確認されているんだと思っておりますが。

池田治

1987-07-15 第109回国会 衆議院 予算委員会 第4号

こうでもしなければ、せっかく戦後四十年の大改革をやろうという労働基準法改正審議は、これはおぼつかないだろうと思うのですが、その辺せっかく今改正案を出しているのに、ここにそういう三年めどなんということは言えないということかもしらぬが、今までずっと長年労働団体ばかりじゃなくて、革新政党とおたくとやってきたことを労働大臣も十分知っておるから、その中身は言う時間はないのですが、ぽつぼつこの辺で何か言い

川俣健二郎

1986-12-09 第107回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それら労働界の変化に伴います新しい時代労働行政につき——労働運動離合集散といいますのは、戦前戦後を通じまして、革新政党離合集散にも通じておるというふうに言われており、非常に大事な時期であろうと思います。そういうときに、これからのこういう労働組合に対する御見解なり、また、労働省全般における今後の取り組みについて大臣の所信をまずお伺いいたしたいと思います。

大矢卓史

1986-11-21 第107回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

ただここで、きょう各政党の方が御出席しておられまして、それぞれこのプロットに対してはいろいろ御異論があろうと思いますけれども、私なりに言えば、やはり保守党系というのはどちらかというと上の方の象限に属して、そして革新政党の方は下の方の象限に属しているのじゃないか、こういうふうに大ざっぱに考えてみても間違いないと思うわけです。  

松井謙