運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

その翌日、関西電力は、当該県議会議員に対する個別の御説明の機会を設け、国土交通大臣の認定を受けた検査専門機関が超音波検査を、これは非破壊検査等ですけれども、実施して、品質に問題がない旨を確認していること、原子力規制委員会が使用前検査においてそうした品質検査の方法について確認済みであるということから、品質には問題がないと考えていることを直接御説明をしたと聞いております。

梶山弘志

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

それが、我が国では、実際には非破壊検査等を行わずにデータだけで確認をして、メーカー側の主張をそのままそのとおりだということで調査を終えてしまっているんですけれども、私はこれは非常に問題ではないかなというふうに思います。  場合によっては、メーカー側を信用しないということではありませんけれども、メーカーが出している資料を見ても、最終的には予測値でしかないわけですね。

初鹿明博

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

岩井茂樹君 ただいま非破壊検査等お話がありました。維持管理については、確かに劣化防止のための劣化のメカニズムの解明や、ただいまお話がありました非破壊検査などの効率的かつ効果的な調査手法研究、そして、まさに今おっしゃったとおりに、使用する材料やその手法開発など様々な取組が実際に行われているということです。  

岩井茂樹

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

河川護岸等河川構造物点検については、先生御指摘のように、表面に現れない空洞あるいは変状の発見に当たっては、非破壊検査等技術を活用し、確実性を向上させることは重要だと私ども考えているところでございます。例えば、河川や海岸の護岸の内部、あるいは堤防の下の空洞、こういったものを調査するために、非破壊調査一つであります電磁波を用いました探査機等を試験的に活用しているところでございます。  

関克己

2002-11-27 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

佐々木政府参考人 今御指摘の福島第一・三号機の制御棒駆動水圧系のクラックでございますけれども、かなり長期間においていわゆる非破壊検査等対象になっていなかった。この配管部分損傷原因海塩、海の塩によるものだということがわかってまいりましたが、その後、東京電力におきましてこれらの配管に塗装をやったということで、なかなか表面からの監視ができなかったという現実が一方でございます。  

佐々木宜彦

2000-05-10 第147回国会 衆議院 商工委員会 第17号

現在までのところ、ガンマ線中性子線が出ておりまして、中性子線が出ているということを最初聞いたときは一体何が起こっているのだろうと私も大変心配いたしましたけれども、ガンマ線につきましてはセシウム137ではないか、それから中性子線につきましては、ラジウム、ベリリウム組み合わせによる中性子源、もしくはアメリシウム、ベリリウム組み合わせによる中性子源、いずれもこれはまだ類推でございますが、いわゆる非破壊検査等

斉藤鉄夫

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

山陽新幹線のコンクリート落下事故以後、運輸省におきましては、事務次官をキャップに運輸省事故災害防止安全対策会議を設置したり、あるいは有識者によるトンネル安全問題検討会の開催や、鉄道総合研究所鉄道総研というんでしょうかにコンクリート構造物検討委員会などを置いて、非破壊検査等について技術開発研究などにも力を入れているというふうに聞いています。  

大渕絹子

1995-02-10 第132回国会 衆議院 環境委員会 第3号

それからもう一つ、私学生時代放射性物質を使って実験をしておりましたので、こういう地震がありますと、放射性物質が紛失したりなくなったりした事件、こういう事例があるのじゃないかというのがすぐ頭に思い浮かぶわけですが、特に阪神地区工場がありまして、その工場非破壊検査等で大きなRI、ラジオアイソトープが使われております。

斉藤鉄夫

1990-11-02 第119回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

今回の場合にかんがみますと、当該ポンプにつきましては、製造されたとき最初にその据えつけする場合には当然設計についても審査され、ですから工場では全部きちっと非破壊検査等をしているわけでございます。その当該ポンプがその後運転し始めまして、トラブル等ありましてそのポンプ材質等に影響があったかどうかという判断かと思うんです。  

倉重有幸

1989-11-16 第116回国会 参議院 内閣委員会 第1号

現在原因を究明いたしまして、原因の方ははっきりしてきておりますけれども、具体的にそれに対して、当然のことながら十分な安全が確保できないうちに飛行するわけにはまいりませんので、非破壊検査等をいたしまして、これはブレードが過大な振動によりまして損傷いたしたものでございますが、その振動による損傷を受けていないことが確認されたものについてのみまた就役をいたしておりますが、残りのものにつきましては現在その振動発生要因

植松敏

1989-03-23 第114回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

これは今まで既に一部は調査が進んでございますけれども、今後ファイバースコープそれから非破壊検査等手法でぜひ全きを期したいと思ってございます。  それから、ポンプをつくりかえるようなことまで考えるかというお話でございますが、これにつきましては、調査状況原因の分析、再発防止対策等々のことで万遺漏なきを期したい、こういうふうに思ってございます。  

三角逸郎

1981-05-22 第94回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

と申しますのは、すでに第四給水加熱器につきましては、原因究明調査を行っておりますが、他の給水加熱器全部で十ございますけれども、これらにつきましても非破壊検査等十分チェックいたしまして、その結果で適切な指示をする、こういう趣旨でございます。  次に、旧廃棄物処理施設の改造の指示でございますが、まず、洗たく廃液ろ過装置室につきましては撤去いたしまして、別途新設する指示をいたしたところでございます。

高橋宏

1981-04-09 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

これからも、廃炉計画ということをいま立案してそれをオーソライズしていただきたいと願っておるわけでございますが、具体的な解体をする前にも、実は非破壊検査等実証的研究というものをできるだけ実炉を使いまして——実炉というのは、御承知のようにまだ燃焼度はそれほど高くはございませんけれども、少なくとも相当運転をした炉でございます。

藤波恒雄

1980-04-02 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

それを全国的にその従業者登録をして管理するというのが登録制度の考え方でございますので、事業者単位には持っておりまして、私どもこれから、この報告制度につきましても、実は今度の法改正を経ました後、必要な場合には特に非破壊検査等事業所については報告を義務づけるというようなことで改善していきたいと考えておるところでございます。  

牧村信之

1980-04-02 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

それから障害防止法対象外ではございますけれども、医薬利用の分野に、非常に短寿命のラジオアイソトープを使って診断、治療に使う量がふえてきておりまして、障害防止法関係事業所におきましても、その研究開発等利用が非常にふえておる、それからもう一点は、非破壊検査等事業がふえてきておるということが言えるかと存じます。

牧村信之

1977-10-25 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

たとえば、非破壊検査等については原子力研究所あるいは動燃事業団がやっておりますけれども、施設と直接、密接にコンタクトをしなければできないものでもございません。ただ、監視用カメラとかこういうものは、できたものをできるだけその施設につけて、その実効性を確かめるということがまた重要ではないかと考えます。

牧村信之

1976-05-14 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

特に非破壊検査等における技術上の問題とか溶接問題等についても非常に問題があるように聞いておるわけですけれども、そういう十分な解明がまだされないものもありながらも、これだけの立法をしていかなければならない情勢であるということだということは、立法されたことについては、先ほど言ったように、きわめて迅速な取り組みで結構だけれども、まだまだ残されている問題が多いということだけはこれまた事実である。

山田芳治

1976-05-14 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

そのほかには、余り高価な膨大な機械は必要ないようでございますが、非破壊検査等に持ち歩きのできるような機械を備えておいて、それを持って出かけていく。そうなりますと、職員の旅費がかかってくるわけでございます。向こうへ行って飯などごちそうになるなんていうことはもってのほかでございますから、きちんとやはり旅費も支払う。

松浦功

  • 1
  • 2