運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

なお、今般の短時間勤務保育士の取扱いにつきましては、常勤保育士が確保できないことにより子供を受け入れられず、待機児童が発生しており、市町村がやむを得ないと認める場合の措置であるとともに、同調査におきまして、過去に保育士として就業したことがある方が保育士として再就業する場合の希望条件として、勤務時間や雇用形態、これパート非常勤採用が挙げられている状況も踏まえたものであります。

岩井勝弘

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

なお、各府省では、計画に基づいて、人事院の統一試験のほかに、各府省ごと常勤採用あるいは非常勤採用などの積極的な採用に取り組んでおるところでございますし、また、採用した障害者定着に向けては、責任者を配置し、また相談窓口を整備する、そしてまた個々の障害者の方をサポートする支援者を配置したり委嘱するなどの取組によって職場環境の整備に取り組んでいるところでございますので、私どもとしては、各府省採用定着

土屋喜久

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

こういった各省庁での個別の試験あるいは非常勤採用状況について、恐縮でございますが、今の段階では十分に、現状、把握ができておりませんので、今後、課題を検証していくためにも、いろいろ各省から事情を聞いていきたいというふうに思っておりますが、例えば厚生労働省ということで申し上げますと、都道府県労働局において独自の選考採用、これは常勤職員としての採用ということで行いまして、一般職員と軽易な業務に従事する職員

土屋喜久

2017-05-09 第193回国会 衆議院 総務委員会 第16号

現状、冒頭の問題意識に戻りますが、欠けた常勤職員の三カ月、半年の病欠や産休を補うための臨時任用、あるいは、季節的な事務が一時的にふえた、これを補うための非常勤採用これは理解しますが、実質、極めて常態化をし、本来常勤職員によって賄われるべきものが、それとは全く異なる事情によって非常勤に置きかわってきたこの歴史、実質的にですよ、それを踏まえれば、少なくとも、民間の雇用契約同様、通算五年を超えた有期労働契約

小川淳也

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ですから、非常勤採用それから特別職あるいは臨時的任用がふえてきたという背景があります。  ですから、やはり財政支援が今からは大事になっていくというふうに思いますけれども、最後に、こうした育児休業介護休業をしっかりととることができるように、代替職員が確保できるために自治体の現場への財政支援が必要だというふうに考えますけれども、総務省、いかがでしょうか。

田村貴昭

2007-05-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

これも明らかに示していることで、病院非常勤、つまり今回の法案ではパート、短時間労働者ですから、先ほど嘱託のこと、それから非常勤採用それからパート、アルバイトのこと、すべて含んでいますから、この働く形態の方が医療機関で非常に増えてきているということが実態なんですね。  その目的は、先ほど言いましたように、ローコスト化診療報酬はここ十年ずっと下がっているわけですね。

足立信也

2007-03-14 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

実は、ほかの役所の非常勤採用案内、これは六カ月契約で、勤務成績により更新可能とはなっているんですけれども、例えば農水省だと、四月一日から来年の三月まで一年契約というふうになっています。ちゃんと給与の欄には「健康保険厚生年金雇用保険」という記載があります。また、文部科学省募集要項にも、四月一日から三月三十日までの一年間、最大でも三年契約、こちらも「雇用保険に加入」と記載があります。  

田名部匡代

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

つまり、本来なら大学の中心でありますべき教授会の運営というものに一々口を挟んだり、そこまで乗り込んできてということは本来ないはずなんですが、こういう大学の冬の時代でありますから、全部非常勤採用非常に多くの者を非常勤採用にしたり、あるいは勤務条件からいろんなことまで決めてきたりといういろんなトラブルが起こっております。  

中島章夫

  • 1