運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-16 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

また、公安委員会が本当に一生懸命やろうという形になると、都道府県なんかの場合は非常勤扱いが多いようでありますけれども、やっぱりこれは常勤ということでかなりしっかりとした対応をしてもらわなければならない、こういうふうなことになるんではないのかなと思います。  でありますから、質問は二つ、これで終わりにいたしますけれども、今の点についての御回答、御答弁をお願いしたいと思います。

簗瀬進

1996-04-03 第136回国会 衆議院 予算委員会 第24号

大体、ある意味では当たり前なんですよ、非常勤扱いというのは。なぜならば、それは銀行法七条で定めているわけでしょう。銀行法七条の定めからしても、本来の趣旨からすれば、私は、これはいわば脱法行為に当たるというぐらいに言われて仕方がない話だと思っているのですよ、非常勤の役員になること自体が。  

吉井英勝

1989-06-20 第114回国会 参議院 文教委員会 第4号

それからまた五番目に、その客員部門先ほど申しましたけれども、現実に客員部門教員になることが難しいし、またその客員部門教員として採用された場合に、公私立の方は非常勤扱いになるわけでございます。国立大学の人は併任で参加をするというようなことがあって、これは併任非常勤というのでは扱いが違って不公平ではないかというふうな御指摘がございます。

川村恒明

1984-06-26 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

私は、これは文部省には常勤扱い報告で出ているけれども、非常勤扱いというようなことでやってきているがゆえに結果的にこういう事態が実際は起こっているんだと思うんですね。そうすると、健康保険法との関係においてですが、全般を掌握をする厚生大臣としてはこのことをお聞きになってどういうコメントをされますか。

和田静夫

1980-01-24 第91回国会 衆議院 決算委員会 第3号

楢崎委員 これは、当時非常勤扱いところが給料を出す根拠がないのですね。これも後から担当官にお伺いしますけれども、全くやみのような形で金を出している、予算をつけている、そうでしょう、後で細かいことは聞きますけれども。そうして、これがいわゆる産官癒着と申しますか、行政と産業、企業の癒着一つの大きな根元になっている、一つの典型的な例ですよ。問題になっていましょう、いまいろいろと。

楢崎弥之助

1978-11-28 第85回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

その後の進捗状況について逐次常任理事等から報告を得ておりますが、これまでの間、政経学部と法学部における新しい学部長の選出、発令、さらに教授会正常化、来年度の入試のあり方についてのいわゆる特別合格廃止等改善措置、あるいは中学校、高等学校の運営に関する改善措置、そういった点については一応の成果が認められるところではございますけれども、一方非常勤扱いとされた三人の教官の身分回復の問題、あるいはいま御指摘

佐野文一郎

1973-06-29 第71回国会 参議院 本会議 第24号

また、常勤形態でありながら非常勤扱いの者も数多いというありさまで、まことに残念だと存じますが、文部省はその点をどのようにお考えになるのでございましょうか。教育軽視ということをお考えにならないのでございましょうか。ために、教育はマスプロ化し、学生の意思は全く反映されず、大学に対する学生の不信と不満はその極に達し、紛争の源にもなりましたことは、国民周知のところでございます。

萩原幽香子

1970-04-28 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

言うまでもなく、労働科学研究所の調査などを見てみましても、学校給食労働というものは、日本における婦人労働の中でも、紡績労働や、あるいはバス車掌労働に次ぐ重労働である、こういう状態でありますから、勤務実態というものはたいへんなものであることをやっぱり理解をしておいてもらわなければならぬと思うのですが、非常勤扱いが、いま言われたように、そんなことを考えていないということであれば、交付税単位費用に積算をされている

和田静夫

1969-03-20 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

吉田忠三郎君 労政局長、あなたきょう初めてですから、前と関連していないとなかなか答えられないと思うのですが、いまここに来て、非常勤扱いの問題、法律論、さらに事業体の現場で雇用する場合に当然その法律国家公務員法が適用されているのですが、開発局の話を聞いて、あるいは行管管理局長の話を聞いて、尾崎局長は直接担当じゃないのですが答えておりましたが、こういう答弁を総合して、労政局として、労働問題として、

吉田忠三郎

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

これはそういう意味で必要な人なんですから、二十年も三十年も親子三代続いて使うというのに、これは非常勤扱いでもって親子三代使うなんというのはふらちですよ。どうですか、大臣。検討するということは言えませんか。あなた何としても検討するということを言わないが、やってもらいたい、これは。

北村暢

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

非常勤扱いするということは間違いなんです、これは。理屈つけて非常勤ということにしていますけれども、非常勤にすることが間違いなんです、これは。だから、定員内には入れたくないが、常用で、常勤で置かなければならないというのは、特異な一つの問題として、予算を出さなければならない問題なんです、これは。それを出していない。十把一からげに非常勤職員で片づけているところに問題がある。実態に合わないのです、これは。

北村暢

1964-06-26 第46回国会 参議院 内閣委員会 第43号

それが、行政機関職員である者がわざわざ非常勤だなんて断わって非常勤扱いにする必要どこにある。非常勤賃金一体どこから出す。賃金を出しもしないで、一体何のための非常勤か。行政機関職員として一定の勤務時間を持っているその勤務時間の範囲内で幹事として働くことについては、私は了承するのだよ。行政機関職員として、同時にそれが幹事として兼任される。ここまでは文句はない。

千葉信

1957-09-17 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

従いまして御意見のようにそれならいっそのこと非常勤扱いにして出席日数に応じて何がしかの手当を出すということの方が、あるいは本人のためにもいいのではないかという御意見も、一応検討して見る価値があるかとも考えます。この点は私ども事務当局として許される範囲においては一応検討してみたい、かように考えております。  それから国警自治警の一本になりました後における調整手当の支給の問題でございます。

石井榮三

1956-12-04 第25回国会 参議院 逓信委員会 第6号

郵政省だけではなく、各省共通の問題といたしまして、看護婦よりもより緊急な度合いのあるものがかえって非常勤になっておったような実態もありましたので、あるいはレントゲンの技術者とかそういった面を定員化するのだ、そのかわりにそれだけを全部今日増員で処理するのには、予算等の事情もありましたので、看護婦等の大体の平均勤務年令、そういったものを各病院別に見まして、大体においてむしろ看護婦よりも喫緊を要するものが非常勤扱

小野吉郎

1952-07-22 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第71号

先ほども私申上げましたように、非常勤扱いされるようになりますことを非常に恐れているのであります。と申しますのは、先ほども申上げましたように、事務総長並びに法制局長図書館長のこの御三人は、今お話のような議長任命の、而して身分保障のない、服務の制限のないかたでございますが、これは最高の地位におられる。

磯部巖

1950-12-10 第10回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

ただいまでは十三級の專門員が二名、十四級の專門員が七名、その他非常勤扱いの者が一名という扱いなつております。参議院と本院が取扱い違つておしりまして、参議院專門員は全部十五級職、その十五級職も一号、二号、三号という規定上三つのクラスにわかれておりましたのを、十五の二ということにきめまして、その後上つた人も全部十五の二ということになつております。

大池眞

  • 1