運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

リニア中央新幹線静岡工区につきましては、少しちょっと経緯を御説明させていただきますが、平成二十五年九月にJR東海から公告された環境影響評価準備書の中で、南アルプストンネル掘削に伴いまして、止水対策を実施していない条件下で大井川の流量が最大で毎秒約二トン減少する旨が示されました。  

江口秀二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

江口政府参考人 若干繰り返しになりますけれども、現在、工事が進んでいない、なかなか今静岡工区に進んでいないのは、地元の方で、水資源の利用につきまして非常に地元方々が懸念しているという状況がございます。これに対して、やはり知事も地元の代表でございますので、そういった懸念をいろいろな場で伝えていると。  

江口秀二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

静岡県知事権限ということでいきますと、南アルプストンネル静岡工区は大井川の下を通過することになりますので、トンネル掘削に当たりましては、河川法に基づく河川管理者である静岡県の許可、これが必要となるものと承知しています。このため、事業主体であるJR東海は、今後、トンネル掘削を行うに際しましては静岡県に許可申請を行うことになるものと承知しております。  

江口秀二

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

もう一つ静岡工区につきましては、このリニア中央新幹線早期実現という一つの柱と、また、建設工事に伴って水資源等自然環境への影響回避軽減、この二つのテーマを同時に進めるために、昨年四月、有識者会議を立ち上げさせていただきまして、これまで十一回開催をし、議論を重ねているところでございます。

赤羽一嘉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この基本的な考え方は、先ほど申し上げました公共事業直轄事業事務処理要領に基づき対応することとしておりますが、一方で、静岡工区における補償期間につきましては、適切な対策を講じるため、あらかじめ限度を定めることはせず、三十年を超えることも含めて、機能回復や費用を負担させていただくことを考えているということを公表しているところでございます。

上原淳

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

このリニア中央新幹線静岡工専門家会議での議論なり何らかのまとめなりを基に判断されるのか。それとも、環境省としてこの事業環境に与える影響調査をして、そして環境省としての見解を出すのか。それとも、静岡県もこれは別個専門家会議のようなものを行っておりまして、環境保全連絡会議というものをつくって調査をしております。この調査結果なども参考にされる予定はあるのか。

源馬謙太郎

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

赤羽国務大臣 まず、今回、そもそも、このリニア中央新幹線静岡工区につきまして、JR東海静岡県という当事者同士議論をされていて、なかなかかみ合っていない状況が見受けられたことから、昨年の秋ごろから国交省としても本格的に調整を開始するという段取りになりました。  そして、ちょっといろいろあったんですけれども、一月十七日に国交省から、専門家等有識者から成る会議の設置を提案させていただきました。

赤羽一嘉

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

一方、静岡工区につきましては、静岡県が……(本村委員「済みません、中立かどうかだけお願いします」と呼ぶ)はい。  このプロジェクトにおきまして、国土交通省は、全国新幹線鉄道整備法に基づきまして、工事実施計画を認可したという立場でございまして、工事が円滑に行われているかを常に注視し、必要に応じて助言、調整や指導を行う立場にあると認識をしております。  

水嶋智

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○国土整備交通政策推進等に関する調査  (高規格幹線道路整備促進に関する件)  (高速道路料金在り方に関する件)  (令和元年台風第十九号で被災した鉄道の復旧  に関する件)  (気候変動に対応した治水対策在り方に関す  る件)  (自動車への衝突被害軽減ブレーキ装備義務  化に関する件)  (リニア中央新幹線静岡工

会議録情報

  • 1