運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-06-15 第159回国会 参議院 内閣委員会 第20号

       員        鴫谷  潤君    政府参考人        警察庁長官官房        長        吉村 博人君        警察庁刑事局長  栗本 英雄君        警察庁交通局長  人見 信男君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○内閣重要政策及び警察等に関する調査  (警察行政に関する件) ○新靖国神社法

会議録情報

2004-06-15 第159回国会 参議院 内閣委員会 第20号

第一二九三号新靖国神社法制定反対に関する請願外百三十七件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

和田ひろ子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

 辞任         補欠選任   渡辺 博道君     河井 克行君   近藤 洋介君     笠  浩史君 同日  辞任         補欠選任   笠  浩史君     田嶋  要君 同日  辞任         補欠選任   田嶋  要君     泉  健太君     ————————————— 四月二十日  業者婦人地位向上施策に関する請願照屋寛徳紹介)(第一六六九号)  新靖国神社法

会議録情報

2004-04-07 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

委員の異動 四月七日  辞任         補欠選任   江崎洋一郎君     金子 恭之君 同日  辞任         補欠選任   金子 恭之君     江崎洋一郎君     ————————————— 四月二日  暴力団員による不当な行為防止等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出第五八号) 同月五日  警備業法の一部を改正する法律案内閣提出第一〇六号) 三月二十四日  新靖国神社法

会議録情報

2004-03-17 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

(第七九二号)  同(佐々木憲昭紹介)(第七九三号)  同(志位和夫紹介)(第七九四号)  同(塩川鉄也紹介)(第七九五号)  同(高橋千鶴子紹介)(第七九六号)  同(山口富男紹介)(第七九七号)  同(吉井英勝紹介)(第七九八号)  同(穀田恵二紹介)(第八九一号)  憲法改悪反対に関する請願塩川鉄也紹介)(第八四五号)  同(志位和夫紹介)(第九二三号) 同月十六日  新靖国神社法

会議録情報

2001-04-06 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

内閣大臣政務官     西川 公也君    内閣大臣政務官     渡辺 具能君    内閣委員会専門員     新倉 紀一君     ————————————— 四月六日  危険な運転により人を死傷させる行為の処罰に関する法律案細川律夫君外二名提出衆法第一四号)  道路交通法の一部を改正する法律案内閣提出第五〇号)  自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律案内閣提出第五一号) 三月三十日  新靖国神社法

会議録情報

1981-07-28 第94回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

靖国神社法とか、あるいは天皇首相公式参拝要求というふうなことは、再び靖国を軍国主義の日本のシンボルに復元しようというふうなもので、私は首相などの公式参拝、これはこういう動きに呼応するものだと思います。戦争犠牲者を本当に追悼して遺族の悲しみに報いる道というのは、侵略戦争を再び繰り返さない、その先頭に政府が立つことだ、立って努力をすることだというふうに思います。  

安武洋子

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

一方においては、よけいな憲法違反までして靖国神社法なんか考えておる。まるでこれは主客転倒じゃないですか。  そこで、現在第二次大戦時点で一体国際法上こういう問題がどのように考えられているのか、それを、中央公論に出ておった中原興一郎という評論家の書いたものをちょっと読んでみます。「第二次大戦時点で、わが国にとっての現行法はどのようなものであったのか。

渡部行雄

1981-01-19 第94回国会 参議院 決算委員会 第1号

政府がいかにおっしゃろうと、これは紀元節の復活、それから徴兵制有事立法靖国神社法そして憲法改悪、これを唱える右翼改憲団体に、政府がそんなものを後援されるというのは手をかすことになるというふうに申し上げたいわけです。この後援というのは、単に今回の記念式典、この後援だけにとどまらないわけですね。

安武洋子

1980-10-06 第93回国会 衆議院 本会議 第4号

多くの国民は、自衛隊増強安保体制の拡大、有事体制の推進、靖国神社法そして憲法改悪と、右寄り反動化への道を進む自民党の一党支配に対して、不安と危惧を感じておるのであります。(拍手)われわれは、このような情勢の中で、いまこそ平和憲法を守り、非武装中立の理念をかたく守るべきときだと信じておるのであります。

北山愛郎

1979-05-24 第87回国会 参議院 内閣委員会 第9号

たとえば靖国神社法を早くつくってほしいといって陳情してきた多くの人々の中には、東条さんも一緒に合祀された、うちのせがれ一緒にお祭りしてもらうのは迷惑な話だと、こう思う人がいるかもしれません。そうかと思うとまた、戦争犯罪というのは一体何であるか、改めて考え直す人がいるかもしれません。少なくとも、ここに出ておりますところのこの犯罪という判決は、連合国が行った。

村田秀三

1975-12-19 第76回国会 衆議院 本会議 第20号

だから、自衛隊増強や、国民の生活のすみずみまでも規制する刑法全面的改悪、小選挙区法の実施天皇三木総理靖国神社参拝憲法違反靖国神社法制定の既成事実をつくるなど、政治反動の道を着々推し進めておるのであります。(拍手)  特に、政府自民党は、労働者の立ち上がりを警戒し、労働者階級の分断と差別の政策労働運動弾圧政策に狂弄いたしております。

成田知巳

1975-11-20 第76回国会 参議院 内閣委員会 第4号

野田哲君 あなたは、承知の上で今回のこの計画をつくったということなんですがね、引き続いてこの問題については同僚議員の方の質問が続けられますので、私の最後の締めくくりとして宮内庁の見解を伺いたいと思うんですが、一九六七年——昭和四十二年、このときに一番最初に靖国神社法というのが国会の中へ出てきたわけです。これを公表するときに、立案者を代表して村上勇衆議院議員、これは郵政大臣ですね、いまの。

野田哲

1975-10-28 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

十月二日  軍人恩給等改善に関する陳情書  (第  一号)  傷病恩給等改善に関する陳情書外一件  (第二号)  元日本赤十字社従軍救護員に対する恩給適用等  に関する陳情書  (第三号)  靖国神社法制定促進に関する陳情書  (第四号)  同和対策審議会答申完全実施等に関する陳情  書(第  五号)  福祉庁設置促進に関する陳情書  (第六号)  行政管理庁における行政相談充実強化に関

会議録情報

1975-07-02 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

徳安委員 私は、先回の内閣委員長で、乱暴と言われるかもしれませんけれども、靖国神社法を採決した張本人でございます。きわめて簡単に、どなたと言わず、おいでになっている方の御随意な御答弁をいただければ結構だと思います。  反対しておる諸君の意見は、先ほど根本先生からお話があり、中川君からも質問がありましたが、戦争に通ずる、憲法違反、信教の自由を害する、こういうことであります。

徳安實藏

1975-06-04 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

あるいはキリスト教の団体靖国神社法には賛成だあるいは反対だ、こういう活動をやれば、それは政治活動を行う団体になるのですか。あるいは農民団体が、米価が安いから米価の値上げを要求するのだ、そういうことを一貫してやれば——一貫してやらなくても一回でいいのか、一貫してやるのかも、これもわからないわけです。  だれが一体認定するのですか、これは。

林百郎

1975-06-04 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

自分たち市民団体として、大衆団体として靖国神社法についての賛成反対をやっている、あるいは農民米価の闘争をいろいろやっている、どうもそれは今度の改正によって政治活動を行う団体の範疇の中に入るぞというようなことになれば、それがもし選挙の期間中にたまたま運動が入ってきて、そこでポスターを張った、これは違法だというようなことをだれが認定するのですか。  

林百郎

1975-03-14 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そこで、余りこの議論を進めていきますと、実は靖国神社法にぶつかってしまいまして、藤尾試案にでもぶつかりますと、ますます事めんどうでございますから、そこまで入る気はないのでありますけれども、ここで一つ承っておきたいのは、宗教の儀式からいけば順序がある。神人一体の原則というものが背景にありますから、そうするとまず神官がいる。降神の儀をやって、神様を呼んでくるところから始まるから主宰は神官ですね。

大出俊

1975-03-14 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

藤尾先生や皆さんに御迷惑をかけるつもりはないのでありまして、靖国神社法だの藤尾先生の案だのをここで審議するわけではないのであります。そこだけ念を押しておきたかったのであります。  最後に、総務長官お見えになりましたので承っておきたいのであります。詳細は次の機会にさせていただきますが、総務長官の御見解だけいただきたい。  総理府は大変たくさん広報費をお使いになっているわけであります。

大出俊

1974-06-03 第72回国会 参議院 内閣委員会 第26号

第四四九二号)  (第四四九七号)(第四五三七号)(第四七五  八号)(第四七五九号)(第四八九四号)(第  五〇〇九号) ○青森県三沢米軍基地内におけるいわゆる遊休地  返還等に関する請願(第三六四九号)(第三七  三六号)(第三八〇二号)(第三八五二号)  (第三八五三号)(第三八五四号)(第三八五  五号)(第三九四七号)(第四一二七号)(第  四一五七号)(第四二四五号)(第四二八二  号) ○靖国神社法

会議録情報