運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

河野義博君 続いて、JR九州の青柳参考人に伺います。  今の局長御答弁にもございましたように、他の三社は非常に厳しい経営状況が続いておりまして、安定化に向けた取組を進めているところでございます。他の三社に先駆けて今回完全民営化を行うことになるわけですけれども、改めまして、青柳参考人完全民営化に向けての御決意をお聞かせいただければと思います。

河野義博

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

小林正夫君 大臣最後質問ですけれども、今青柳参考人からこの選定基準あるいは設置基準的なもののお話がありました。その中に、各地域や自治体からの要請によっても、まあそのことを全部聞いて造ったわけじゃないけれども、そういうものを聞きながら今日まで建設をしてきたと、こういうことだと思います。  

小林正夫

2002-07-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これははっきり青柳参考人も私と同じことを述べてあったんですが、それがもうある意味では間違って報道された部分があるとかいろんなことがありますので、今度は間違われないようにはっきり申し上げただけでございまして、元々の考えは変わっておりません。  

櫻井秀也

2002-06-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

しかし、副会長青柳参考人は、あるのかないのか、極端なことを言ったらわからない、どんなものを持っているのかもよくわからないというふうにおっしゃられた。それでどうやってこれからのまさに医療、社会保障制度、こういったものが、日本医師会という大きな団体で、社会的にも影響を及ぼす団体の幹部がわからないで、ただ修正だのあれだのと言ったら、まさに帳じり合わせということを認めているようなものじゃないですか。

佐藤公治

2002-06-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

○宮路副大臣 今、私、きのうの佐藤議員青柳参考人に対する御質問をなさったやりとりの、言ってみれば議事録と申しますか、それをちょっと拝見をいたしておるわけでありますが、その中で佐藤議員青柳参考人に、青写真、ビジョンがわからないけれどもそれはどうなんだということに対して青柳参考人が、御自分としては答える立場にない、こういうことを言っておられるようであります。  

宮路和明

2002-06-11 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

青柳参考人 今のお尋ねは、私どものグランドデザイン、あるいはビジョンとどこが違うのか、あるいは小泉総理が持っているかいないかというお尋ねでございましたので、私は、もし許されるのであれば、それを確認するためにも小泉総理と数時間ひざを交えてお話をしたい、そのようにお答えをさせていただきました。

青柳俊

1992-05-26 第123回国会 参議院 商工委員会 第11号

古川太三郎君 青柳参考人にちょっとお聞きしたいんですが、クレジットの一件当たりの一番小さい債権というのは幾らぐらいで、大体また平均はどのぐらいあるか。あるいはまた、一件当たり期間ですね、割賦販売信用期間、一番最短はいついつか、何回ぐらいか。また最高は何回ぐらいか、ちょっとお聞きしたいのです。

古川太三郎

1982-04-28 第96回国会 衆議院 文教委員会 第13号

青柳参考人 先ほど申しましたとおり、やはり幼稚園学校教育法によって学校の系列に入り、しかも私立学校法によりまして大学以下私立学校として正真正銘の同列の扱いを受ける資格を得たわけなんです。そのため今日のように幼稚園が盛んになったわけなので、私はそれを大事にしたい、こう思います。ですから、もし学校法人になれない場合はやはりまた別途に政策を立てていただきたい。

青柳義智代

1982-04-28 第96回国会 衆議院 文教委員会 第13号

青柳参考人 お答えいたします。  私は、学校法人になる阻害要件、これはほとんどないのじゃないかと思っております。と申しますのは、何としても学校法人にする場合には資産を寄附しなければならない。都会などでは、ちょっとした幼稚園でも敷地は二、三百坪ありますから、一億以上、二億、三億なんという金額になりますので、ちょっと踏み切れないのじゃないか。いわゆる寄附の問題です。  

青柳義智代

1975-12-12 第76回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

そこで私、特にこの委員会に関係することでございますけれども、昨年の十月十四日には私は運輸委員会で、またことしの六月の二十日にはこの科技特委員会で特に青柳参考人、中島参考人をお呼びいたしましてその点を確かめたわけでございますけれども、こういう専門家の方々の御意見では、口をそろえてこのデータは非常に不十分であるという御指摘があったはずでございます。

加藤進

1968-04-11 第58回国会 衆議院 法務委員会 第20号

青柳参考人 おそらくその起訴というのは、いまお話ししたように、どの程度に正確に裁判になればこれは証拠不十分になるであろうというものを排除しておるのかどうかはかなり疑問でございますけれども、もしそれが排除をされているのだということになれば、そういうものに対して特に補償はしなくてもらいだろうと私は考えております。

青柳文雄

  • 1