運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-04-23 第156回国会 衆議院 外務委員会 第6号

政府がつくっています総務庁及び青少年対策推進会議権限が限られておって、とられた措置が不十分であるということを懸念するということを最終意見で言っていて、そして、子供に関する包括的な政策を発展させ、本条約の実施の実効的な監視及び評価を確保することを目的として、中央及び地方レベル、双方における子供権利に対するさまざまな政府機関の間の調整を強化するよう勧告をしておりますが、これをつくるという考えはありませんか

松本善明

2003-04-23 第156回国会 衆議院 外務委員会 第6号

この問題につきましては、先ほど御答弁がありましたように、青少年対策推進会議今は育成推進会議と言っていますけれども、ここで青少年対策基本方針などを決めた青少年対策推進要綱を改正したわけでございまして、そういう意味では、政策調整を行っていく場というのを別途設けるということは今考えておりません。

川口順子

2003-04-23 第156回国会 衆議院 外務委員会 第6号

指摘の点について、まず中央における政策調整強化のために、政府は、平成十年七月に、関係省庁局長クラスで構成する青少年対策推進会議現在は青少年育成推進会議に、当時の大蔵省、通商産業省などの関係省庁局長を新たに加えました。また同時に、政府青少年対策基本方針などを定めた青少年対策推進要綱を改正しました。その基本方針には、児童権利に関する条約との関連についても明示されております。

石川薫

2000-11-24 第150回国会 参議院 法務委員会 第9号

○国務大臣(保岡興治君) 魚住先生からはもう本当にその点についてこの間から重ねて強い御意見、御要請を賜っておりまして、前にもお答え申し上げたつもりでございますけれども、今度の少年法改正をめぐって、先生を初め各委員から貴重な御意見、深まったいろいろな内容、実りもありますので、それを踏まえまして法務省法務省としてその職分をきちっと果たしてまいりたいと思いますし、また関係省庁は、総務庁もと青少年対策推進会議

保岡興治

2000-11-17 第150回国会 衆議院 文教委員会 第4号

我々は、青少年対策推進会議という関係省庁局長クラス会議がございます、その場できょうの御論議も踏まえてともかく、さらに政府としてどういうことがなし得るか、今までいろいろ議論してきたのですが、また党に対してもぜひお願いを申し上げて、さらに議論を深めていきたいと思います。  最後に、一緒に行きませんかというお誘いがありました。時間を調整してみたい、このように思います。

大島理森

2000-11-17 第150回国会 衆議院 文教委員会 第4号

一方、今先生から御提案がございましたように、私どもは、総務事務次官を長として政府青少年対策推進会議などでさらに、今先生から御指摘あったこと、今でもやっておるのでございますが、そういうものをどのようにしたらいいか、一体として取り組んで進めさせていこう、このように思います。  もう一度申し上げますが、言うはかなり、ある意味では議論しやすい議論です。

大島理森

2000-11-09 第150回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

総務庁では、政府青少年行政総合調整を行う立場から、総務事務次官を長とし、関係省庁局長クラスが参加している青少年対策推進会議を設けておりますが、この青少年対策推進会議においては、政府における青少年行政施策の指針として、青少年育成推進要綱申し合わせております。青少年を取り巻く有害環境の浄化につきましても、同要綱に基づき、対策推進を図ることとしております。  

川口雄

2000-11-09 第150回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

川口政府参考人 政府全体としてこの答申を実施していくべきだというのが私ども立場でございますので、この答申を受けまして、直ちに青少年対策推進会議これは総務庁事務次官をキャップにしまして関係省庁局長クラスで構成されておりますけれども、それを開催しまして、昨年の十月に、政府青少年行政の基本的な方針であります青少年育成推進要綱、これを改正しまして、その中身にこの答申の趣旨を追加しております。  

川口雄

2000-11-09 第150回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

川口政府参考人 青少年保護育成に関しましては、いろいろな省庁もありますので、私ども現在、関係省庁局長クラスで構成する青少年対策推進会議というのを設けております。そこで、各省で行われているいろいろな施策について、青少年保護育成ということを念頭に置いて進めてくれということでやっております。  

川口雄

2000-11-08 第150回国会 参議院 本会議 第7号

こうした観点から、政府青少年対策推進会議取りまとめました、重大な非行前兆段階での的確な対応、悪質な少年犯罪に対する厳正な指導等内容とする当面とるべき措置を踏まえ、関係省庁において諸施策を総合的に推進しております。  少年犯罪対策については、今後ともあらゆる観点から政府一体となって徹底的に取り組んでいく所存であります。(拍手)     ─────────────

福田康夫

2000-11-02 第150回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、先ほどから御議論にもなっております少年事件、これも最近、凶悪重大事犯が相次いでいるというふうなことから、これに対する一層適切な対処が求められているということも考慮いたしまして、青少年対策推進会議申し合わせ重点事項で捜査・検察体制充実強化するということも含まれておりますので、こういうことも受けまして、これに対応する体制を整えるように鋭意努力中でございます。

古田佑紀

2000-09-25 第150回国会 衆議院 本会議 第2号

こうした観点から、先月、政府青少年対策推進会議が、重大な非行前兆段階での的確な対応、悪質な少年犯罪に対する厳正な措置特異重大事件に関する動機、原因解明等内容とする当面とるべき措置取りまとめており、これを踏まえ、現在、関係省庁において諸対策を総合的に推進いたしております。  少年犯罪対策につきましては、今後とも政府一体となって諸対策推進に努めてまいる所存であります。  

森喜朗

2000-09-25 第150回国会 衆議院 本会議 第2号

こうした観点から、政府青少年対策推進会議取りまとめた、重大な非行前兆段階での的確な対応、悪質な少年犯罪に対する厳正な措置等内容とする当面とるべき措置を踏まえ、関係省庁において諸施策を総合的に推進いたしております。  少年犯罪対策につきましては、その病理の原因を根本から根治していくという思いで、政府一体となって徹底的に取り組んでまいる所存であります。  

森喜朗

2000-08-08 第149回国会 参議院 予算委員会 第2号

このため、総務庁では、青少年対策推進会議を開催し、関係省庁連携して、重大な非行前兆段階での的確な対応及び悪質な少年犯罪に対する厳正な対処について検討を進めており、青少年行政の基本的な方針を定めております青少年育成推進要綱を近々見直すことにしております。  今後とも、関係省庁連携して、青少年非行防止健全育成に関する社会全体の取り組みの促進に最大限努力してまいります。

続訓弘

2000-08-08 第149回国会 参議院 予算委員会 第2号

その原因先ほども申し上げたような分析の結果ではございますけれども、いずれにしても、このような凶悪犯罪を何としても防止するというその手だてについて、今、委員がお述べになりましたようないろんな手だて、これはもう社会全体が真剣に取り組むべき課題であり、私ども二十二名の委員から成る実は青少年対策推進会議の中でいろんな手法を考えております。

続訓弘

2000-02-24 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

まず、青少年非行等問題行動児童虐待問題の動向、今日の青少年自身の生活や意識について御説明申し上げ、次に、総務庁中心とする政府取り組みについて、昨年十月に青少年対策推進会議申し合わせました青少年育成推進要綱等もとに御説明いたします。  最近の少年非行情勢は、戦後第四の波にありまして、深刻な状況が続いております。

川口雄

1999-11-18 第146回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

総務庁としては、答申指摘等を踏まえ、関係省庁から成る青少年対策推進会議等を通じて、子育て家庭教育を支援するための各般の施策充実総合的展開に努めるとともに、国民運動推進各種広報啓発を通じて、家庭の役割の重要性子育てに関する親や社会の責務について国民に広く呼びかけております。  

川口雄

1999-08-05 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第8号

川口説明員 答申中身につきましては、既に取り組みに着手しているものとか、あるいは中長期的な課題でいろいろな省庁にまたがるものといろいろな提言がございますけれども、今後、総務庁といたしましては、明日開きますけれども青少年対策推進会議といったものを通じまして、関係省庁施策充実とか改善でありますとか、あるいは新たな措置を講じてもらうというようなことを促していく。

川口雄

1999-07-09 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

総理府には青少年対策推進会議というのがございます。これは、それぞれがあっても、内容が重複したり似通ったりしているところがあるのではないかと思います。  この二つの協議会がありますので、長官にはぜひこの連絡を密にして、あるいは他省庁との働きかけということを強固にしていただきたいと思っておりますけれども長官の御見解を伺いたいと存じます。

池坊保子

1999-03-31 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

まず、関係省庁連携協議の場として、青少年対策推進会議を随時開催し、政府青少年行政基本方針重点推進事項等を定めた青少年対策推進要綱を策定、改正いたしております。最近では、薬物乱用凶悪・粗暴な非行、いじめ、校内暴力、性の逸脱行為を当面特に取り組む四つの課題に位置づけて、同要綱に沿って関係省庁が分担して各種施策を実施しております。

太田誠一

1999-03-09 第145回国会 参議院 総務委員会 第2号

最終見解はどう言っているかというと、「総務庁及び青少年対策推進会議の設立について留意しつつも、」「権限が限られており、とられた措置が不十分であることを懸念する。」「これが、政府行動における調整の欠如のみならず不整合にも帰着し得ることを懸念する。」として、児童に関する包括的政策を発展させるため政府メカニズム間の調整を強化することを勧告しています。  

阿部幸代

1999-03-09 第145回国会 参議院 総務委員会 第2号

総務庁はいわば青少年行政総合調整機能を持っているところなのだと思うんですけれども青少年対策推進会議なりそのもとにつくられた課長レベル各種連絡会議子ども権利条約並びに子ども権利委員会最終見解テーマにして議論が行われたことはあるのでしょうか。  また、昨年たしか三月に発足した次代を担う青少年について考える有識者会議、これはまだ閉じていないと思うんですね。

阿部幸代

1999-02-03 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

政府委員大坪正彦君) 先生から、青少年対策推進会議の実態的な活動状況の御質問でございます。  実はこの推進会議そのものは、政府全体として青少年対策をどういうふうに今後方向性を整理するかという一つのスキームでございまして、実際問題からしますと、先ほど申し上げました下のレベル課長クラステーマ別課長クラスが実行上実動しております。  

大坪正彦

1998-04-07 第142回国会 参議院 総務委員会 第7号

こういうような考え方をもとに、総務庁といたしましても、昨年来、関係省庁協議を行いまして、先ほど大臣が申し上げましたような青少年対策推進会議におきましてそのような非行等問題行動対策について取りまとめを行いまして、関係機関担当者が必要なときにいつでも円滑な連携をとり得るような顔の見える関係、こういうものを常日ごろから築いておく必要があるのではないかという申し合わせをしているところでございます。  

大坪正彦

1998-04-07 第142回国会 参議院 総務委員会 第7号

なおまた、総務庁といたしましては、青少年対策推進会議これは関係省庁局長クラスが集まりまして、いわゆる関係機関連携、そして有害環境対策中心として、凶悪、粗暴な非行等問題行動対策について今いろいろ協議をいたしまして、関係方面等にも要請を行っているところでございます。  お話しのように、大変重要な当面の喫緊の対策一つとしてとらえまして、これが対策を進めていきたいと思っております。

小里貞利

1998-03-11 第142回国会 衆議院 文教委員会 第2号

それで、事柄は直接的には放送行政にかかわる部分が多いわけですけれども、このことについては、政府全体で、各省庁局長クラスで構成されておる青少年対策推進会議という組織がございまして、その中に、私ども青少年教育課長とか、あるいは郵政省の電気通信局業務課長とか、そういう方々が参加されておる組織がございます。

長谷川正明

  • 1
  • 2