運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-09-16 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

これは「日清日露大東亜海戦史」という本ですけれどね。  それと比べてみますときに、どんなに当時の資料を引用していても、第一、もしそういうお気持ちがないんだったら、誤解を招きますから、きちんと、ここのところは、この言葉は当時の人がこう言ってるんですよ、匪賊というのは僕らが言ってるんじゃない、当時の人がこう言ってるんですよということがわかるようにしてなかったら、これは問題になりますよ、当然。

中山千夏

1961-02-07 第38回国会 参議院 地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

このとき、警視庁の公安二課は全力をあげて各調査したのですが、新潮社の週刊新潮、筑摩書房の「三人の放火者」、光文社の「三光」、春陽堂の「みんなが知っている」、日活の映画「孤独の人」、新東宝の「明治天皇と日露大戦争」、それぞれ右翼の暴力が言論や映画界を弾圧したいろいろの事件がありましたが、当局の発表によると、双方話し合って円満に事を解決したと述べられております。

高田なほ子

1959-02-05 第31回国会 衆議院 予算委員会 第5号

山口では、「岸首相のおヒザ元だが保守陣営事前運動は活発、二区では講演会人集めに「明治天皇と日露大戦争」の映画を持ち回っており、一区では地盤固めの〃おみやげ戦術〃にパーカー万年筆から皮バンド「これでかけ回ってウンと運動して下さい……」というわけでもあるまいがスクーターを贈った話も伝わっている。

島上善五郎

1958-11-04 第30回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

しかもそれには「明治天皇と日露大戦争」というような映画までくっつけて、とにかく一日二千人も三千人も入る。ほんとうに金をとるならば、一人百円くらいとらなければならぬところをただで見せておりますから、これは延べ何万人にも見せたとして、その金を計算すると四、五千万円の金になる。そういうことをやられたら、それはとてもたまったものではないですよ。

森三樹二

1958-10-16 第30回国会 衆議院 本会議 第9号

次に、その当該委員は「山口では「岸首相のおひざ元だが、保守陣営事前運動は活発、二区では」すなわち二区は岸総理の選挙区でありますが、この二区では「講演会人集めに「明治天皇と日露大戦争」の映画を持ち回っており、一区では、地盤固めおみやげ戦術パーカー万年筆から皮バンド、「これでかけ回ってウンと運動して下さい……」というわけでもあるまいが、スクータ—を贈った話も伝わっている。

森三樹二

1958-07-08 第29回国会 衆議院 法務委員会 第7号

山口では、「岸首相のおヒザ元だが保守陣営事前運動は活発、二区では講演会人集めに「明治天皇と日露大戦争」の映画を持ち回っており、一区では地盤固めの“おみやげ戦術”にパーカー万年筆から皮バンド「これでかけ回ってウンと運動して下さい……」というわけでもあるまいがスクーターを贈った話も伝わっている。婦人層への工作も激しく外国人形の贈物から、はては牛肉を配ったウワサも流れている。」

辻政信

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

それから今の、最近の日清、日露、大東亜戦争、そういうものをどう見るかという問題は、これはなかなか重大な問題でございますが、大体明治以降の国策と申しますか、政策の根本と申しますか、何しろああいった長い間の徳川泰平の後に、急に目がさめてみると、ヨーロッパ諸国が盛んにアジア方面を侵略しておったというような環境に日本が立たされておったわけでございますから、あの当時は好むと好まざるとにかかわらず、ああいった、

森清人

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

現在はそういう危険性がないといいますが、あの平和憲法の裏を流れる大きなマスコミュニケーションは、ある場合は軍艦マーチをとどろかせ、ある場合は防衛庁の長官が建国祭の祭の先頭に立って日章旗をふるい、あるいはチャンバラ映画戦争映画に変ってきて、「明治天皇と日露大戦争」となってきている。

淡谷悠藏

1957-03-05 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

ですから、この食品衛生不良不正品をもって危害を与えるというこの罪というものは、私は非常に露大だと思うんですよ、その器具や容器の云々とか、あるいは無許可の営業だというようなことも、本法に違反するようなことは、皆人命に危害を与える罪でありましてですね、本質は。それであなた一年以下だとか、そんな三万円やそこらの罰金、三万というのは一夕の飲食代にしかなりませんよ。

山下義信

1949-05-23 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

他の諸法案についてもとより政府通過成立を熱望していることは当然でございますが、とりわけこの政府露大政策であり、また與党重大政策である行政整理機構簡素化各省設置法、ないしは定員法はぜひとも通過成立を熱望している次第でございます。これらは十二時を過ぎますれば無効になるのでございます。そこで大事をとつて一日を標準として國会の会期を延長していただくように要望いたした次第であります。

増田甲子七

  • 1