運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

次世代林業基盤づくり交付金、来年度要求百五十億円だと聞いておりますが、などによる路網整備から設備の生産性向上、近年、予算不足が生じている緑の雇用事業予算拡充などとともに、議員立法で今年の五月成立させました合法伐採木材流通利用促進法、いわゆるクリーンウッド法積極的活用によりまして、FSCなどの森林管理を行った木材製品需要振興を行うことによりまして、TPPのみならずRCEP、さらにはFTAAPにも

浜田昌良

2000-11-09 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

したがって、そういうような需要対策需要振興というものをどのように図っていくか。あるいはまた、委員からもよく御教導いただくことでございますが、ハイファットクリームチーズ問題をどのようにしていくか、あわせまして全体的な課題であるというふうに思いまして、今後とも御教導をお願い申し上げる次第であります。

石破茂

1997-02-20 第140回国会 衆議院 本会議 第9号

ょうちゅう製造業界に対する財政支援についてのお尋ねでありますが、今般の酒税法改正に当たっては、そのほとんどが中小企業であるしょうちゅう乙類製造業者について、業界構造改善、経営の近代化等を一層促進していく観点から、日本酒造組合中央会において、近代化合理化のための施設整備に対する助成需要振興などの事業を実施するほか、転廃業を余儀なくされる者に対する転廃給付金の支給を行うことといたしております。

三塚博

1985-03-26 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから、もう一つは畜産振興事業団で、今度法律によりまして金額的に拡充されますが、蚕糸業振興資金を使いました需要増進関係でございまして、これは昭和五十九年度で申しますと約一億五千万円ぐらいの決定をいたしておりますが、内容は和装及び絹製品需要振興宣伝、それから養蚕地域で例えば養蚕農家婦人等を対象とした展示会展示用資材の製作、それから絹製品需要促進のための各種宣伝事業、それから和装着装教育着物

関谷俊作

1984-03-21 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

だから、清酒業界需要振興のため相当の努力を行っておられますし、また、中小企業近代化促進法に基づき、第四次構造改善事業計画策定に目下懸命の努力を行っているということで、今回の法案にも提案されているとおりであります。このような際に追い打ち的な増税を断行することは、業界近代化に冷や水をかけ、清酒業界を逆に衰退に陥れることになるのではないかというこの疑問に関して、どのようにお答えになりますか。

米沢隆

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

したがって、私ども考えますのは、何とかしてそういった需要減退方向というものをとどめる、あるいは需要の喚起を図ることを考えようというふうに考えるわけでございまして、そういう点から通産省といたしましても、需要振興という観点から実は各種施策を従来請じてきたところでございます。  

黒田真

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

なかなかむずかしい状況ではございますけれども、消費者はいろいろ新しい、よい素材、よい衣服というものに対しては非常に関心を持っておりますので、そういった絹という素材を従来の和装からむしろ洋装分野にも広げられるように、絹の特質を生かしたものを提供していくというような努力に、ただいま申し上げたような予算措置を講じまして、需要振興に努めてきておるところでございまして、今後とも、いま申し上げたようなそれぞれの

黒田真

1982-08-05 第96回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

それから伝産法に基づきます需要振興というのに対しても助成を行っているということでございます。  それから、織機買い上げの問題でございますが、これは昭和五十二年度から五十四年度にかけまして、全国ベースで約二万四千台の買い上げを行った際に、鹿児島県におきましては約八百台の織機買い上げ廃棄ということを行っております。

林昭彦

1982-03-23 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

若林説明員 通産省の方でやっております需要振興のことを御説明申し上げます。  先生指摘のとおり、絹の需要和装が大部分でございますが、これが減ってきているのは事実でございます。しかし、絹の需要振興これをやるにはやはり着物振興が大事だ、こういう認識に立ちまして、われわれ、昨年来、いろいろな手段を用いまして着物振興をやってきております。

若林茂

1981-06-02 第94回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それから、先ほどおっしゃった予算と絡みましては、これはいま検討中でございますが、できるだけ実際の需要振興の直接起爆剤にする必要がありますので、実は予算的には試作費的なものでございますが、ただ試作に終わっただけでは意味がないので、それを試作し、かつ商品として本当に販売するという計画を持っているアパレル関係に重点的にこの補助金を投入していきたい、そしてそれを呼び水にして現実に売る場をつくっていきたい、かように

若杉和夫

1981-06-02 第94回国会 衆議院 商工委員会 第16号

そして私たちは、率直に言って、和装需要も図る必要があるし、さらに洋装あるいは新装品といいますか、インテリア関係にも需要振興の道はまだあると思っております。伝統産業和服振興せにゃいかん、しかし需給均衡というのもこれも大事でございますので、残念ながら一たん身を縮めまして、そこからまたひとつ安定的な発展を遂げていくという方向に誘導せざるを得ない。

若杉和夫

  • 1
  • 2