運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-01-30 第46回国会 参議院 運輸委員会 第2号

したがって、国鉄支社においては、将来の輸送力改善策として、旅客については積極的に観光客誘致による収入増をはかるため、中長距離輸送改善を、また、貨物については第二次製品及び消費物資に対する主要都市間輸送体制強化等をはかるとともに、主要幹線線増電化及び電車化等を強力に推進したいとのことであります。  

小酒井義男

1962-05-06 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

――――――――――――― 四月二十八日  南薩鉄道列車運行削減等反対に関する陳情書  (第八〇三号)  野岩線敷設促進に関する陳情書  (第八五〇号)  両毛線電車化等に関する陳情書  (第八五一号)  博多、長崎間定期直通バス運行実施に関する  陳情書(第八五  二号)  私鉄運賃値上げ反対に関する陳情書  (第八八四号)  東北地方家畜輸送貨車配置等に関する陳情書  (第八八五号)

会議録情報

1962-04-11 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

――――――――――――― 四月六日  鹿児島本線熊本、鹿児島間の複線電化に関する  陳情書  (第六五四号)  両毛線電車化等に関する陳情書  (第七〇八号)  油須原線敷設促進等に関する陳情書  (第七〇九号)  国鉄香椎操車場、箱崎間第十三号踏切等の無人  化反対に関する陳情書  (第七一〇号)  姫路測候所移転に関する陳情書  (第七一一号)  海運強化対策確立に関する陳情書  (第七一二号

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

東北本線岩沼以南複線化等に関する請願    (愛知揆一君紹介)(第四六〇号) 二一 一戸、久慈間に鉄道敷設請願田子一民    君紹介)(第四六一号) 二二 一戸、荒屋間に鉄道敷設請願田中一民    君紹介)(第四六二号) 二三 一戸、小本間に鉄道敷設請願田中一民    君紹介)(第四六三号) 二四 遊佐吹浦両駅間に駅設置請願松澤雄    藏君紹介)(第四六四号) 二五 高崎横川間の電車化等

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 参議院 本会議 第5号

第八 中央線鉄道輸送力緊急増強に   関する請願委員長報告)  第九 八一二列車を我孫子駅から上   野駅までの直通列車とするの請願   (委員長報告)  第一〇 智頭上郡駅間鉄道敷設   促進に関する請願(二件)(委員   長報告)  第一一 北広島、追分両駅間鉄道敷   設に関する請願 (委員長報告)  第一二 野岩羽線鉄道開通促進に関   する請願 (委員長報告)  第一三 信越本線電車化等

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

東北本線岩沼以南複線化等に関する請願    (愛知揆一君紹介)(第四六〇号) 二一 一戸、久慈間に鉄道敷設請願田子一民    君紹介)(第四六一号) 二二 一戸、荒屋間に鉄道敷設願請田子一民    君紹介)(第四六二号) 二三 一戸、小本間に鉄道敷設請願田子一民    君紹介)(第四六三号) 二四 遊佐吹浦両駅間に駅設置請願松澤雄    藏君紹介)(第四六四号) 二五 高崎横川間の電車化等

会議録情報

1957-11-11 第27回国会 参議院 運輸委員会 第4号

事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○九州地方私鉄水害復旧に関する請  願(第三七号) ○熊本空港整備に関する請願(第三八  号)(第二一八号)(第四一四号) ○豊肥線鉄道ジーゼル化促進に関する  請願(第三九号) ○智頭上郡駅間鉄道敷設促進に関  する請願(第六一号)(第五一一  号) ○信越本線電車化等

会議録情報

1957-11-11 第27回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

紹介)(第四五九号)  東北本線岩沼以南複線化等に関する請願(愛  知揆一君紹介)(第四六〇号)  一戸、久慈間に鉄道敷設請願田子一民君紹  介)(第四六一号)  一戸、荒屋間に鉄道敷設請願田子一民君紹  介)(第四六二号)  一戸、小本間に鉄道敷設請願田子一民君紹  介)(第四六三号)  遊佐吹浦両駅間に駅設置請願松澤雄藏君  紹介)(第四六四号) 同月九日  高崎横川間の電車化等

会議録情報

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

また、電車化等に伴って便利になるからということで、駅舎の設置請願陳情があれば、請願駅でなければならないぞ、こういうように、それに国鉄が便乗せられるような印象も強いようでありますので、そういうことのないように要望いたしまして、私の質問を終ります。     —————————————

田中武夫

1951-11-07 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

翌二十三日姫路市に参り、姫路城下の迎賓館におきまして、市長初め地元関係者から鉄道監理局設置姫路駅の改築、明石、姫路間の電車化等について、熱心なる陳情を受けたのでありますが、鉄道監理局設置につきましては、いまさら喋々と申し上げるまでもなく、すでに当委員会において、その必要性を認め。これが設置方の決議がなされたものでありまして、その経緯は、各委員におかれても十分御承知のことと存じます。

黒澤富次郎

  • 1