運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
652件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-04 第151回国会 参議院 決算委員会 第3号

それから、もっと驚いたのは、電源開発会社が間もなく民営化されますが、この民営化に際しまして、発電設備は個別に売却しろ、売っ払えと、外資に売っちゃえという、どうもそこまではっきりは書いてはいないけれども、それらしく書いてありました。  それからまた、完全自由化を進めていけと、そのスケジュールを刻々と出してこいということであります。

加納時男

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

県の土木部方々につきましては、私どもそのたびごとにもちろん現場に御一緒したりあるいはいろいろ御報告を申し上げるということについては常に連絡をとっておるわけでございますが、電源開発会社といたしましては、先ほど先生の御質問にお答えいたしましたように、電発としては既にその調査の上御要望が出たものですから、それに基づきまして四漁協の協議会方々と数次にわたって協議を重ねました結果、今至近の時期で申しますと

神澤博

1986-05-08 第104回国会 参議院 商工委員会 第9号

田代富士男君 電源開発会社では、石油火力ではなく、主に海外炭を利用した火力発電でなされておるわけでございます。これは相当大規模なものがなされておるわけでございますけれども、同社は九電力に対する電気の卸をその主たる事業としております。その料金卸電気料金と呼ばれておりますけれども、この卸電気料金体系なるものをまず御説明をいただきたいと思います。

田代富士男

1986-04-24 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第2号

秦豊君 あなたね、これは向こうの技術担当副総裁が電源開発会社と言っているんだ、これ。不自由な立場ですね、あなたのお立場は。わかり切ったことをもそのように答弁しなきゃならない。  とにかく、この六月四日付の文書にあるのは、三億五千八百万円の余剰金があったので、それで送電線変圧器を買いたいがどうだろうか大統領と、こう言っているんですよ。そういう事実も把握していないの、あなた方は。

秦豊

1986-04-16 第104回国会 衆議院 商工委員会 第12号

したがって、この電源開発会社の任務は九電力会社を補完する事業機能だけに固執していくのでなくて、広域電源を積極的にみずからが開発していく、あるいは基幹送電線整備事業についても積極的に行っていく。そのことを通じて、九電力会社を通じて国民の受ける電力料金ができるだけ統一的な料金になっていくような機能を果たす、そういう役割国策会社として積極的にやっていく必要があるんじゃないかと思うのであります。

和田貞夫

1985-10-17 第103回国会 参議院 本会議 第2号

例えばアラスカの石油天然ガス、またベルガ炭については既に電源開発会社日本の商社が調査を行っており、またウランなども大量に輸入して備蓄するのも一方法だと思います。このことは貿易インバランス解消に役立つだけではなくて、我が国安全保障にもつながることはもとよりでありますから、総理の所見を伺いたいのであります。  

加藤武徳

1985-06-19 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

期待できるとすれば、国策会社としての性格を持っている電源開発会社にこれをどうやらせるかということだろうと思います。  電源開発会社日本国内炭のユーザーとしては最大のウエートを占めているわけで、御承知のように現在、竹原とか磯子とかあるいは高砂とかといったところにいわゆる揚げ地火力発電所がございます。そして、この発電所ができましてから既に二十年近くたちます。

田中洋之助

1985-06-19 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

それから電源開発会社も百万キロワットの、これは国内炭専焼火力発電所を射爆場跡につくるということで、両方合わせまして三百万キロワットの発電所ができる計画になっております。しかし、需要が非常に落ち込んでおりますためにそれがだんだん延びまして、恐らく実現するのは昭和七十年代に入ってからだろうと思うのですね。

田中洋之助

1985-04-24 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第6号

なお、燃料調達方式について申し述べますと、私の電源開発会社では、オイルショックの経験にかんがみまして、一般炭につきまして我が国で初めての開発輸入プロジェクトに参加をいたしまして、オーストラリアのブレアソール炭鉱を昨年春から出炭を開始するまでに至ったのでございますが、どうしても電力需要の伸びが期待どおりに伸びませんために、契約引き取りの初年度の昨年度から、契約いたしました量が引き取れないというようなこともございまして

門田正三

1985-04-24 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第6号

その石炭の内訳でございますが、国内炭が大体三百三十万程度、それで海外炭が三百八十万程度でございまして、もともとこの国内炭の四十年代初めに当たって国内炭消化のために電源開発会社がまず率先をいたしまして三カ所の揚げ地火力発電所をつくったわけでございます。今日もその国内炭消化のために懸命の努力をいたしております。

門田正三

1983-05-10 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

電源開発会社といたしましては、五十七年の六月から適地調査を実施しております。適地調査というのは、炉型を限定いたしませんで、原子力発電所を設定する上におきまして最低限どの程度の条件が満たされればいいかということの調査と思っていただければいいのではないかと思いますが、一つ地形調査地質調査地震歴調査それから気象調査海象調査、そういうようなことを実施いたしたわけでございます。

児玉勝臣

1981-05-14 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

このため、石炭火力設備は九電力及び電源開発会社の合計で、昭和五十五年度末で三十六基、約五百万キロワットであったものが、石炭火力の新設及び既設石油火力の転換によりまして、六十年度には四十七基、約千百万キロワット、大体二・二倍、六十五年度には七十基、約二千八百万キロワット、五・六倍になる見通しであります。  

大垣忠雄

1981-04-21 第94回国会 参議院 商工委員会 第5号

そのものについての実は将来的な考え方、つまり先ほど来ちょっとお話もございましたようですが、言うなれば、言葉があるいは当を得ないかもしれませんが、組織、運営、そういったような面について大変な混成旅団的な一つの法人であるようなこともちょっと話題に上りましたけれども、私もそう思っておる者の一人でございますが、原子力の中心というものが電力会社に移行しておるというような中で、将来この日本原子力ですね、この電源開発会社

森田重郎

1981-03-25 第94回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そういうことで、電源開発会社との連携をただいま資源エネルギー庁で検討をしてもらっておるということもすでに御承知をいただいていると思いますけれども、問題は水の問題をどうするかということで、ダムが完成した後の水はどうなるか、不足分はどうするか、ここに一つの大きなこれからの政府の責任が出てまいろうかと思っております。  そこで、琉球大学のキャンパスの整備もほとんど終わりに近づいております。

中山太郎

1980-05-08 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

参考人長橋尚君) 年間の九電力会社電源開発会社合わせました十社の研究開発費でございますが、人件費を含めまして五百二十億円程度に相なっております。そのうち、原子力発電関係といたしましては、五十四年度の推定実績で申し上げますと、全体の約三七、八%を占めているわけでございます。かような実情でございます。

長橋尚