運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
186件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

ただ、ちょっと電気自動車の能力についてはよく関係者は認識をしておかなくちゃいけない部分もあろうかなというのは、実は房総半島台風の際に、電源車と異なって電気自動車では、ある自治体避難所電源としては容量不足だよというような声があったというような話も聞いておるところでございます。  

青柳一郎

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

これまでに、新たに設置した建屋の防護のネット、あるいは非常用電源車の固定をするための竜巻対策工事等につきまして事業者検査が終了しているということを確認しておりますので、御言及のあった状況につきましても、事業者での対応の内容を確認した上で、適切に使用検査を実施してまいりたいと考えております。

金子修一

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

平木大作君 これ、どんな使い方ができるのかというのも、今いろいろ、例えばこんな使い方あるんじゃないかというのは幾つかありまして、今も御紹介いただきましたが、私も見た中で二つ、例えば停電情報、どの地域が今電気来ていないのかということの上に、マップ上で例えば行政庁舎とか病院とか、そういったものの位置情報を重ねていくことで、いわゆる非常電源車をどういう順番でどういうふうに走らせていわゆるつないでいくのか

平木大作

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これまでの災害の際にも、実際にこの協定に基づき優先的に燃料供給を受けたケースもありますし、また、関係省庁連携の下で、必要な場合には電源車を手配したケースなどもございます。  いずれにしましても、引き続き、災害時において必要不可欠な医療提供が継続されるように取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。

間隆一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

政府としましては、災害時における倒木処理電源車派遣などに関する協力事項を盛り込んだ地方自治体電力会社との連携協定締結を働きかける、あるいは、病院などの重要施設、その周辺において、地方自治体電力会社協定締結しまして森林整備を行うことで災害未然防止につなげる取組を支援する、こうした取組を通じまして、送配電事業者自治体連携をサポートしてまいります。  

太田雄彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

この中では、例えば電源について申し上げれば、厳しい地震や津波の想定に耐えるものということで非常用電源設置をしていただくということに加えて、これらが連続七日間運転できるようにその発電所内燃料確保していただくということ、あるいは、更にその上でも非常用電源が失われた場合に備えて電源車あるいは追加の非常用電源発電設備設置を求めるということをしているところでございます。

市村知也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ですので、地震により燃料デブリとか使用済み燃料冷却機能が喪失された場合に備えまして、電源車消防車等によりまして冷却を再開できる体制というものを今構築してございます。  ただ、今後、引き続き、当然ながらリスクに応じて必要な対策を取るということは必要だというふうに思っておりますので、更なる安全の確保に努めてまいりたいというふうに思います。  以上でございます。

文挾誠一

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

例えば、電力会社関係者からは、世界のLNG液化プラントの相次ぐトラブルなどの影響もあって、元々需給逼迫状況にあったLNG燃料在庫不足に対して、桁違いに高い値段で市場から追加で買って対応したとか、途中で故障することを心配しながら、老朽化で休止した火力発電所を無理やり動かしてしのいだとか、数十台の高圧電源車を系統接続してピーク時に対応した、これは過去にほとんど例がなかったそうであります、こうしたこと

城井崇

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

先ほどG―MISと言いましたが、これEMISというのがありまして、広域災害救急医療情報システムというのがありますけれども、これで停電になった医療機関というのは分かりますので、そういう意味では、そういう状況に応じて電源車等々をそこに向かわせるというようなことが今行っている状況であります。  

田村憲久

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

藤川政人君 FCV、こちらは災害電源車としてもFCバスを利用するという構想も出されております。商用化バス、トラック、そういうものをやはり充実させるとともに、水素ステーション、そして高速道路水素供給基地等々の整備にも全力で力を入れていただきたいと思います。これは要望とさせていただきます。  

藤川政人

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

委員御指摘のとおり、災害に伴う停電発生時におきましては、病院ですとか避難所等重要施設等電気供給する電源車発電機燃料切れを起こさないよう万全の対策を講ずることに加えまして、復旧作業に当たる関係車両道路啓開のための必要な車両なども含めまして、関係車両燃料供給体制確保も極めて重要であるというふうに認識してございます。  

村瀬佳史

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

ということは、元々の電柱を立て直してやるというよりも、まずは接続を、安全を大前提にしたその接続をということをやっていくということと、あとは他電力からの電源車復旧要員受入れがスムーズに行われるような体制整備をしていくということで、これらの実際の災害時に機能するように共同訓練等を行っていくということで対応してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

災害時における電源車確保必要性は、昨年の千葉の台風等によっても明確となりました。今回の災害連携計画に盛り込むべきとして、電力会社電源車燃料を継続的に確保できるように、電力会社地域石油販売業者災害協定締結を促進することとしております。前回の質疑においても、訓練重要性と実施について議論もさせていただきました。  災害時の連携は、線のつながりではなく面でのつながりが重要であります。

三浦信祐

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

この災害連携計画には、一つには復旧手法統一化電源車相互派遣など、一般送配電事業者間の共同災害対応に関する事項、また倒木処理などに関する地方公共団体自衛隊など他の関係機関との連携に関する事項、そしてまたこれらの共同訓練に関する事項、これを記載いただく予定でございまして、この計画を充実したものとすることを通じて、関係者の事前の備えの充実と災害時の円滑な連携を図ってまいります。  

中野洋昌

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今ほど御指摘もいただきましたように、台風などの災害によりまして特に大規模停電発生した際におきましては、この一般送配電事業者が、例えば地方公共団体だったり自衛隊、またほかのエリア一般送配電事業者連携をして、電源車融通であったり倒木処理であったり、また倒壊した電柱電線復旧作業等を行う、このことが停電早期解消に極めて重要でございます。  

宮本周司

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

至る所で電気が切れたり通信が途絶をしたりした教訓を踏まえまして、病院であるとか浄水場施設など重要な施設の非常用電源整備促進であるとか、携帯電話基地局機能を持続させるための移動電源車追加配備などを行ってございます。実際に発災時にこういうものがうまく功を奏するように、関係省庁で今段取りを考えつつ、実際に対応できるような取組も進めているところです。  

小平卓

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

対象は、ここの図でもお示しいただいておりますけれども、他地域からの電源車復旧作業要員派遣費用、それから仮復旧作業費用、これは、仮復旧作業費用をかけますと、通常よりもお金はかかるんですけれども、災害復旧が加速化されるという面がありますので、こういったものを想定してございまして、こういったものに対する基金をあらかじめ積み立てておいて、早期復旧のための後押しをするというものでございます。  

村瀬佳史

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

これにより、電源車地域間融通など、事業者が柔軟に災害対応することが可能となります。  次に、三十ページの左の図を御覧ください。  全国の送電鉄塔の多くが建設から四十年から五十年経過しており、既存設備の更新の必要性が高まっております。このため、送電鉄塔などの送配電設備老朽化の程度を把握しつつ、必要な投資をタイムリーに行うことが電力システム強靱化にとって重要です。  

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ここには、もちろんいわゆる電源車を配置していただいて、町の真ん中で、そんなに大きくない集落でありますから、非常に町のど真ん中で、電源車が多量のガソリンを消費しながら、ずっと電気供給し続けたということでありましたが、極めてその状況が不安定で、地域住民の方は本当に不安を持ち、そして私のところにお話をいただいて、とにかく現場を見てほしいということで、行かせていただいたことをよく覚えているところであります

山岡達丸

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

指摘のとおり、台風などの災害による停電発生時には、一般送配電事業者が他のエリア一般送配電事業者地方公共団体自治体自衛隊といった関係機関連携をいたしまして、電源車融通ですとか倒木処理、そして損壊した電柱電線復旧作業などを行うことが早期復旧に向けて極めて重要だと考えてございます。  

村瀬佳史