運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

総務省整備している電波監視システムは、遠方方位測定設備不法無線局探索車短波監視施設宇宙電波監視システムなど、電波発射源方位等を測定して不法無線局位置等を測定していますが、この法案では明らかなおそれがある準備行為段階で勧告、命令の対象とするんですけど、これ、準備段階というか、無線機器接続されていなくて電波発射されていません。

吉川沙織

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは、物品として管理している宇宙電波監視施設等を構成する設備等に関して適宜の処置を要求し、及び是正改善処置を求めたものであります。なお、本件につきましては、総務省において、本院指摘の趣旨に沿った処置を講じております。  次に、本院の指摘に基づき当局において改善処置を講じた事項について御説明いたします。  

中村和紀

2019-04-09 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

その内訳は、宇宙電波監視施設等を構成する設備等物品管理簿及び国有財産台帳への記録に関するもの、独立行政法人福祉医療機構労災年金担保貸付勘定における政府出資金規模に関するもの、農業農村整備事業等により整備した小水力発電施設売電収入に係る国庫納付制度運用に関するもの、再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業実施状況等に関するもの、委託事業により取得した物品管理等に関するものなどとなっております

柳麻理

2019-01-29 第198回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、宇宙電波監視施設等を構成する設備等物品管理簿及び国有財産台帳への記録に関するもの、独立行政法人福祉医療機構労災年金担保貸付勘定における政府出資金規模に関するもの、農業農村整備事業等により整備した小水力発電施設売電収入に係る国庫納付制度運用に関するもの、再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業実施状況等に関するもの、委託事業により取得した物品管理等に関するものなどとなっております

柳麻理

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

この電波監視等抑止装置でございますが、携帯電話等と同じ周波数電波を発射することで周囲の携帯電話等の一切の通信抑止するものであることから、その運用に当たりましては、通信抑止が社会的に容認される場合であること、二つ目としまして、携帯電話等利用が制限されていることを利用者が十分認識し承諾しているといった点が要件になっております。

渡辺克也

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

される観光客を含めまして、携帯電話やWiFiの通信支障なく利用可能とするための環境整備、本格的なIoT時代を支えるICT基盤としての5Gを二〇二〇年に実現するための研究開発周波数が逼迫する中、競技大会の運営で利用する多数の無線システム混信を起こさないようにするための技術試験競技会場を中心として、このような電波利用が円滑に行われるようにするとともに、重要無線通信支障が出ないようにするための電波監視

富永昌彦

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

次に、電波監視のためのシステム及び無線局を管理するためのデータベースの構築、運用に百三十億円程度電波資源拡大のための研究開発等に百十億円程度携帯電話エリア整備消防救急防災行政無線デジタル化支援等補助事業に百億円程度を見込んでおります。このほか、電波安全性に関する調査であるとか、そういったもろもろを含めて約六十億円。これで七百億になるわけでございます。  

新藤義孝

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

上限額を設けることとした理由でございますけれども、広域専用電波を使用する携帯電話事業者等が限られた周波数を極めて高密度に利用している場合におきましては、以後、無線局数増加したとしても、電波監視等に係る費用について大きな増額を及ぼさないためということでございまして、上限値に達していない場合につきましては、これまで同様に無線局単位の課金とすることが適当であるというふうに考えております。

上川陽子

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

このため、総務省では、電波監視施設整備だとか、警察等との不法無線局の共同取り締まり、それから電波利用ルール周知啓発などを実施しておりまして、平成二十四年度に警察等への告発が二百三十一件、それから総務省からの行政指導等の措置三千三十八件によりまして、より良好な電波利用環境維持に努めているところでございます。  

吉良裕臣

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それは、例えば無線局免許システム、これは、みんなが無線局免許を得るときにそのシステムも使うから、そのシステム維持管理費に使いましょう、あるいは周波数の、電波監視、監理、こういったところに使っていこうということで、共益費という法的な性格がたしか与えられていると思うんです。  では、共益費といったときに、この引っ越し費用移行費用というのは、共益費の使い道として果たしていいのか。

奥野総一郎

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そもそも、電波法においては、電波利用料使途電波監視、地上デジタル放送対策など十二項目に限っているわけです。今回の改正案はそれに一項目つけ加える。その一項目は、電波の能率的な利用に資する技術を用いた人命または財産の保護の用に供する無線設備整備のための補助金の交付ということを追加するということですね。

中田宏

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

我が国におきましては、平時からそういった混信妨害発生源というものに対しまして、探知、捕捉を行っておりまして、これまでも無線通信に対するそういった混信妨害というのが発生した場合には、私どもの電波監視施設を使って発生源を探知しまして、そこに行ってその原因を除去するというようなことをやってございます。  

鈴木茂樹

2008-05-20 第169回国会 参議院 総務委員会 第15号

電波監視システム整備計画の第五期が十九年度で終わるということもあるというふうなことがあります。  そういうふうなことで、私は電波監理体制というのは国としてしっかりやらないかぬ、まずこれをやるべきだということの前提において、今言ったような整備計画の現実、どこまで成功したのかを含めまして御説明をしていただきたいということと、併せて、電波適正利用推進員制度というものがあると。

加藤敏幸