運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

滝国務大臣 今回の事件については差し控えさせていただきますけれども、一般論としては、例えば、インターネットの場合でございますけれども、これについては、電気通信事業者団体で構成されておりますプロバイダー責任制限法ガイドライン協議会というのがございまして、それに加盟しているインターネットのいわば提供者、これに対して被害者から削除要請などがございますと、法務局を通じて、どうしたらいいかとか、あるいは当該

滝実

2007-06-06 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

また、公序良俗に反する有害情報への対応といたしましては、モデル約款等をつくりまして、電気通信事業者団体等においてこういったモデル約款を示すということもやっているところでございます。  こういったことを通じまして、プロバイダーが迅速的確に情報削除等の措置がとれるという対応を促しているところでございます。  

桜井俊

2007-05-24 第166回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

これにつきましては、総務省支援の下で電気通信事業者団体等におきまして、昨年十一月に、違法情報削除等を的確に行うためのガイドライン並びに公序良俗に反する有害情報削除を行う根拠となる契約約款モデル条項というものを作成、公表しているところでございますし、また昨年二月に、権利侵害情報を発信した者、この者についての情報を開示するための判断基準というものを明らかにするガイドラインというものもこの二月に策定

桜井俊

2004-12-01 第161回国会 参議院 内閣委員会 第9号

プリペイド式携帯電話につきましては、平成十年十月からサービスが開始されたわけでございますけれども、その後犯罪に悪用される事件が発生したということを受けまして、私ども総務省から電気通信事業者団体に対策の検討を要請したということがございます。  これを受けまして、まず平成十二年七月に、各携帯電話事業者新規契約時に運転免許証等による本人確認の導入ということをまずやっております。

江嵜正邦

2002-12-03 第155回国会 参議院 総務委員会 第10号

また、十一条によりまして、電気通信事業者団体に対する指導及び助言に基づきまして、総務省といたしまして電気通信事業者団体に同法の周知を図るように求めております。これまで、電気通信事業者団体においては、会員に対する説明会を開催するとともに、周知用のパンフレットを作成して電子メール利用者等に配布しているところであります。  

加藤紀文

  • 1