運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

もう一点聞きたいのは、今回、ネット送信求める声というのは、新型コロナ感染の拡大の下で図書館が休館したことで、特に大学院生研究者から出されたものと承知していますが、こういう声を踏まえれば、大学院生研究者の皆さんの一番身近な大学図書館で取組進めること必須だと思うんですが、この場合、図書館データ送信行う場合、コピーガードの付加とか電子透かしなどの技術措置なども条件になっているわけですが、大学図書館

吉良よし子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

経済産業省といたしましては、みずからのデータであることを確認し、あるいは、データ流出経路を追跡することが可能となる電子透かしなどのトレーサビリティー技術活用することを含めまして、データを保有する者に期待される自己防衛策につきましても、わかりやすいガイドラインを策定、公表する中で周知してまいりたい、このように考えてございます。

木村聡

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

また、いわゆるかぎを掛けるということに相当いたしますコピープロテクションでございますとか、言わば隠しネームを入れるということに相当いたします電子透かし技術、こういうものにつきましても、これらを回避改ざんするような行為禁止するような改正なども平成十一年に行っていただいたわけでございます。  

素川富司

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした状況に対しまして、不正利用を防止する技術として、オリジナル製品、本来の製品電子透かしを付加いたしまして、不正なコピーがつくられて使われているときに、それを追跡が可能な、そういった技術開発をされてきております。今のところはまだ必ずしも十分に普及が進んでいるということは言いがたいわけでございますが、この普及を何とか進めていきたいというふうに考えております。  

豊田正和

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

また、情報技術活用による違法行為の防止を推進するため、これもまた著作権法改正いたしまして、コピーや送信をできないようにかぎをかける技術でございますコピープロテクションや、侵害の発見、立証を容易にするための権利者名簿を隠しネームのように埋め込む技術でございます電子透かしこういったものの回避改ざん等禁止を法定いたしております。

銭谷眞美

2002-11-08 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

お話に、例示にございました、例えば音楽CDデジタル録画といったような問題についても、実態の把握、それに対する対応について検討を進めておりますけれども、この問題につきましては、いわゆるデジタル録画・録音については、それを、コピープロテクション回避するような問題とか、あるいは電子透かしこういうものを回避するような、そういうことは禁止をするという法律改正も既に行っているところでございまして、これらは

銭谷眞美

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

このようなことを通じて、法整備を通じて、音楽映像ソフト関係業界においては、特にコピープロテクション電子透かしこの活用が今図られておるところでございます。  さらに、御指摘のアジア地域を中心とする海外の海賊版対策でございますが、我が国の権利者から、自ら侵害発生地における民事、刑事システム活用して対抗措置を講ずる、この環境整備を進めなきゃなりません。これが急ぐわけでございます。

河村建夫

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

こういった状況対応するためには権利者自身努力が必要でございまして、例えば、CDに特殊な信号を入れてコピーできないようにするコピープロテクション活用でございますとか、写真などのデジタル画像著作者を特定する情報を目に見えない形で埋め込むという、いわゆる電子透かし活用などが行われつつございます。  

銭谷眞美

2002-05-29 第154回国会 衆議院 外務委員会 第16号

このアップロード行為につきましても、しかしながら、これをまた完全に捕捉するということは困難でございますので、今、この権利者の間で利用普及しつつあります、先生のおっしゃられましたコピープロテクション、すなわちコピーアップロードをできなくする技術的措置、あるいは電子透かしと呼ばれるもの、すなわち事後に侵害事実あるいは権利関係を立証しやすくする技術的措置でございますが、このようなものについて回避、改

佐々江賢一郎

2002-04-11 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

最近、こういうインターネットを用いた新たな著作物利用形態が進む中で、私ども大切なことは、音楽などのコンテンツ創作者権利を適切に保護して、そして創作者の方々のインセンティブの確保に努めるということと、同時に、ネット上の無断利用を防ぐコピープロテクション電子透かしなどの技術活用と新たな利用形態対応した契約システムを組み合わせることによりましてコンテンツを円滑に流通させるという、この二つのことが

銭谷眞美

2001-06-15 第151回国会 衆議院 総務委員会 第22号

また、Eコマースというようなものもこれから頻繁に、より一層拡大してくると思いますので、そういった意味で、著作権保護、確かな流通のための認証制度あるいは電子透かしのようなものを利用したコンテンツ不正利用探知技術だとか、こういった技術開発にも努めておりまして、いわゆるインターネットの影の部分を極力少なくするように、なお一層の努力を重ねてまいる決意でございます。

小坂憲次

2001-05-31 第151回国会 参議院 総務委員会 第11号

それに伴いまして、著作権の表示といいますか、電子透かしのようなものを利用した著作権の確認しやすい環境醸成とか、いろんなものをあわせて検討いたしておりまして、すべてがまだ途上にあるという状況でございまして、今、明快にこうなるということはなかなか申し上げにくいんですが、そういった認識のもとに作業を進めているという御報告をさせていただきたいと思います。

小坂憲次

2000-11-16 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

例えば、デジタル技術活用したコンテンツ政策等に資するシステム開発、それから、ちょっと変わったことでありますけれども、盗作やら剽窃やらを見抜くための電子透かしという著作権保護技術でございます。そのようなコンテンツ政策環境高度化流通円滑化に資する技術開発、あるいは奨励策として、すぐれたコンテンツ制作者に対する表彰などさまざまな開発なり応援の措置をいたしておるところでございます。  

平林鴻三

2000-04-13 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

それから、伝送途中での改ざんを防止するための暗号技術とか電子透かし技術というものが必要になってくるわけでございます。またさらに、コンピューターウイルスとかデータの盗み出し、破壊等の不正なアクセスを防止する技術、こういったネットワークの安全性信頼性を確保するためのセキュリティー技術の確立が必要となるわけでございます。  

有村正意

1999-05-27 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第13号

信号を入れましたり電子透かしを入れる手法はデジタル時代なればこそ可能なのでございます。この技術は、権利保護管理のみならず、著作物等流通にも変化をもたらそうとしているのでございます。  その一方、いかにすぐれた技術でございましても、これを迂回する装置を売る者、あるいは用いる者もあらわれてきます。権利管理情報にいたしましてもその改変等技術的には容易でございます。

齊藤博

  • 1