運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

現在、データベースでいいますと、主要な最高裁判決の全文と、東京、大阪を中心とした下級裁判所知的所有権関係データベースで出ているわけでありますけれども、裁判判例を広く国民に知らせるということからいうと、特にこの電子商取引関係等については、簡易裁判所判決とか少額訴訟判決だとか、こうしたものをデータベースで公開すべきだというふうに思います。  

後藤茂之

2000-11-16 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

○国務大臣(堺屋太一君) 電子商取引関係の文案はこの法律の中でも幾つかに分かれて書かれております。十九条にもそのことが明記されておりまして、単にコンピューターを入れてやるだけじゃなしに、その仕組みそのものを変えなきゃいけない。  特に、御指摘の対面販売というのは、コストもかかりますし場所も特定されます。

堺屋太一

1996-11-27 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

しかし、電子商取引関係ではネットワーク上のトラブルで、承諾したデータ、情報、そういったものが相手に届かない可能性もある。現行法ではそれで既にもう契約が成立してしまうという話になってしまうわけです。  つまり、購入者の申し込みに対して販売者の承諾の意思表示が伝わらない。購入者側としては知らないわけでございますから、あっと気がついたときには遅延損害金を払う義務が生じる可能性も十分ある。

加藤修一

  • 1