運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人矢野和彦君) 本法案におきましては、民間事業を阻害しないよう、著作物種類電子出版等の状況図書館等における送信の態様に照らし、著作者利益を不当に害することとなる場合には送信ができない旨の要件を求めている、先ほど御答弁申し上げたとおりでございます。この要件は、各図書館等において、送信されるデータの画質や分量など個別の送信ごとの事情を踏まえて個々に判断するということになります。  

矢野和彦

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

具体的には、権利者出版社懸念点対応して、正規電子出版社の市場を阻害しないよう、厳格な要件の認定を行うことやデータ流出防止を講ずること、権利者出版社損失利益を補填するなど、個別かつ十分な水準の補償金による対価還元を行う、そういったことにおいて図書館権利の制限の見直しを拡大していく。今まで図書館内でのみコピーが許されていた、それを例えば図書館公衆送信を依頼して、それを許諾する。

矢野和彦

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

これは、日本電子出版協会デジタルコミック協議会というところで共同で運営したんですけれども、こういう法改正附則というのが案でありましたので、先月にABJを法人化しまして、この正規版マークを普及させると同時に、附則にあります海賊版についての普及啓発教育活動もかかわる者全体で担っていこうということで、きちっとした団体にして、まず著者団体出版社電子取次電子書店でスタートさせましたけれども、これから

堀内丸恵

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

全国出版協会出版科学研究所の発表によりますと、二〇一九年度におきまして、紙の出版物市場規模は一兆二千三百六十億円、電子出版物の市場規模が約三千七十二億円であると示されているものと承知しております。  また、海賊版による被害といたしましては、関係団体の推計、調査によりますと、漫画村では半年間で三千二百億円の出版物がただ読み、出版社の売上げが二〇%減少したという試算がございます。

今里讓

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

したがって、海賊版対策のためには、紙媒体による出版についての出版権電子出版についての出版権両方をできるだけ一体的に設定することが重要だと考えております。契約に際して、原則として出版者両方権利設定するということを推奨していけば、出版者公衆送信権を専有することとなり、インターネット上の海賊版に対して差止め請求等を行うことができることになります。  

小坂憲次

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 電子出版についての出版権設定を受けた出版者は、たとえ法改正前からその出版権侵害著作権者無断公衆送信されている著作物についても、この無断公衆送信が継続的に行われているという場合には、電子出版に係る出版権侵害ということで差止め損害賠償等請求を行うことが可能と解しております。

河村潤子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) まず、御指摘のいわゆる塩漬け問題を懸念する場合でございますけれども、あらかじめ契約の中で、著作権者電子出版を希望する場合には出版者と協議し期日を定めることができる、著作権者のイニシアティブでという、そういう旨を定めておくことが一つの方策かと考えられます。  

河村潤子

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

藤巻健史君 今、印税の方は一〇%からそれなりに掛かってくるというお話だったんですけれども、電子出版の場合の著者に対する支払というのは、先ほどのお話、アクセス数掛ける単価というお話だったと思うんですけど、その単価って大体、一般書ですけれども、集約してきているんでしょうか、それともまだかなり開いているんでしょうか。

藤巻健史

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

出版者への権利付与は、電子出版への対応海賊版対策を目的に、著作権分科会出版関連小委員会で検討されてきましたが、現在審議されている著作権法の一部を改正する法律案は、出版者電子出版への対応を可能とし、紙の出版物にも再許諾が認められるなどの歴史的側面の一方で、後で述べますような不十分な点があると考えております。  

高須次郎

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

参考人植村八潮君) 私の知る限りですけれども、電子出版印税というのがほぼほぼ固まりつつありますが、掛ける部数が固まっているかという、点数というんですが、ダウンロード数が固まっているかというと、まだまだ非常に未熟な市場で、期待は大きいですが、実態としては非常に売れていない、紙のようには。オーダーが二桁も三桁も違うと御理解していただいていいと思います。

植村八潮

2014-04-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

第一に、出版者がいわゆる電子出版について著作権者から出版権設定を受け、インターネットを用いた無断送信等を差し止めることができるよう、紙媒体による出版のみを対象としている現行出版権制度を見直し、電子書籍インターネット送信すること等を引き受ける出版者に対して、出版権設定できることとしております。

下村博文

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

河村政府参考人 漫画作品せりふ部分だけを外国語に入れかえてネット配信する行為は、電子出版についての出版権侵害になり得ると解しております。電子出版についての出版権設定すれば、出版者みずから海賊版対応することが可能となると考えております。絵の部分については包含ということがなされておりませんので、少なくとも、そこの部分を捉えて出版権侵害が成立するものと考えております。

河村潤子

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

今でも、御指摘のように、公衆送信によるいわゆる電子出版というものが行われているわけでございますが、これはどのような契約で行われるかと申しますと、主に、出版者著作権者から電子出版についての許諾を得る、ライセンスを得るということで行われております。この場合は、出版者は、みずからインターネット上の海賊版に対して差しとめ請求を行うことはできません。

河村潤子

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

基本的には、契約によって紙媒体出版電子出版両方権利設定すればよいということにはなりますが、紙の書籍のみでの出版を希望し、電子書籍については様子を見たいという著作権者もいます。電子出版の義務を伴うような出版権設定してしまうと、出版者電子出版をせざるを得なくなるからであります。  

馳浩

2014-03-28 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

第一に、出版者がいわゆる電子出版について著作権者から出版権設定を受け、インターネットを用いた無断送信等を差しとめることができるよう、紙媒体による出版のみを対象としている現行出版権制度を見直し、電子書籍インターネット送信すること等を引き受ける出版者に対して、出版権設定できることとしております。

下村博文

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、電子出版今非常に電子出版が進んでおりますが、電子出版については、その電子出版をつくっている会社の法律に基づきやりましょうねと、著作権もという話も出ているというのが実際にこのいただいた資料の中にございますが。  そこで、小泉政務官にまずお聞きしたいのは、一つは、ちょっとTPPとは関係ございませんけれども、先ほどの郵政の議論をずっと聞いていただいたわけじゃないですか。

藤末健三

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

私が提案しておりますビジネスモデルは、この資料四にございますけれども、国立国会図書館電子出版物の納本出版社から受けまして、紙の資料電子データ納本あるいは購入によりまして収集いたしました電子形態資料、これがデジタルアーカイブと書いてあるものでございますが、その資料遠隔地からも利用できるような仕組みをつくるということを考えているわけでございます。  

長尾真

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

今後、ユビキタス社会の拡大によりまして、オンラインショッピング電子出版、ITSテレビ会議エコドライブ等々がますます普及していくと考えております。  総務省さんが昨年の末にユビキタスネット社会進展と環境に関する調査研究結果を御発表されました。その調査結果によりますと、ユビキタスネット社会進展で、パソコンやOA機器等通信が増加して、CO2は約六百万トン増えると言われております。

山口耕二

2000-11-30 第150回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

東京本館について現状と大きく変わる点は、関西館の欄の米印のついている四種類の約三百万冊を東京本館から関西館に移し、これを補うために、新たに科学技術系電子出版物を購入して配置する点であります。これ以外は現状どおりであります。  関西館には、米印のもののほか、既に当館が二部所有するもののうち一部を移転させるか、新たに購入することによって表のとおり配置いたします。

戸張正雄

2000-03-31 第147回国会 参議院 本会議 第11号

法律案は、納本による図書館資料収集をより適正に行うため、CD—ROMなどのパッケージ系電子出版物を納入対象とするとともに、国、地方公共団体等が発行する出版物納入部数を見直そうとするものであります。  委員会におきましては、審査の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  右、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

西田吉宏

2000-03-31 第147回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

本案は、国立国会図書館納本による図書館資料収集をより適正に行うため、CD―ROMなどのパッケージ系電子出版物を納入対象とするとともに、国、地方公共団体等が発行する出版物納入部数を見直そうとするものでございます。  なお、この法律は、平成十二年十月一日から施行することといたしております。

堀川久士

2000-03-30 第147回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

第一に、国立国会図書館法の一部改正の件でありますが、これは、国立国会図書館納本による図書館資料収集をより適正に行うため、平成十二年十月一日から、CD—ROMなどのパッケージ系電子出版物を納入対象に加えるとともに、国、地方公共団体等が発行する出版物納入部数を見直そうとするものであります。  

戸張正雄