運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

だけど、医療機関同士で、電子ファイルを作って、それを電子的に送って、これが紹介状だという、こういう文化というのはまだまだないんですよ。  あるいは、電子カルテもそうですね。これも、電子カルテというのは実は使い出して今二十年ぐらいたつんですけれども、これ、二十年間の間に電子カルテって、本当に患者さんのために役に立ったのかといったら、これなかなか難しいんですね。

梅村聡

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

当館のシステムにおける技術的な制約上、プリントアウトするには送信先パソコン等印刷用電子ファイルをダウンロードする必要があり、利用者による当該ファイルの違法な利用を実効的に制御できないということで、現段階ではストリーミングのみに限定すべきと主張されていましたけれども、その後の分科会などでどう折り合いを付けられたのか、お伺いいたします。

梅村みずほ

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

見ていただきますと、上の方が、電子ファイルを電子的にコピーを受けた場合は二十四万六千六百八十円掛かるという手数料になっています。一方、同じものを紙でコピーをした場合は、白黒の場合は一万六千二百十円ということで、このままいきますと、電子化が進めば進むほど情報公開をデジタルで受けることはコストが高くなるという矛盾した状態が生まれます。

三木由希子

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

例えば、人類がいつか生物として滅んでいった場合も、パソコンとかの電子ファイルは一切消滅して恐らく残らないでしょう。しかし、紙の一部は残って、現代の文化、文明を後世に伝えることができる可能性も大いにあります。  つまり、電子ファイルというのは脆弱であって、全てを電子化してしまうことはリスクではないかと考えるんです。

吉田統彦

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

この点、廃棄簿に載っていないのに文書電子ファイル廃棄日時だけは明らかになっていますが、なぜ廃棄日時が分かったのか、そして、その日時は本当に間違いないのか、菅総理より御答弁願います。  コスモスが咲く久留米から筑後川を少し遡ると、朝倉市に原鶴温泉があります。福岡県を中心に多くの地元民から愛されてきました。

古賀之士

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

しかし、本法案が想定します車両の走行による人の致死傷では、道具としての車両挙動を客観的に測定することが事件処理の中核となりますので、客観的な証拠、例えばブレーキ痕、車内に設置されたイベント・データ・レコーダーに残された電子ファイル、高速道路側道に設置されたカメラに残された記録等から、車両A、B、Cの挙動が客観的に認定できます。

今井猛嘉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

田中政府参考人 各政党の部会などの会議から出席説明を求められ、資料を用意する必要がある場合には、厚労省としましては、先方からあらかじめ指定される方法に従って資料を提出しておりまして、紙での持込みの場合も、また電子ファイルのメールによる送付の場合もありますけれども、おおむね資料を紙で持ち込むことが多いと認識しております。

田中誠二

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

平成二十九年二月以降、保存期間が終了した応接録について、紙媒体保存されていたもののほか、サーバー上に電子ファイルの形で保存されていたものについても廃棄が進められた、他方廃棄されずに職員手控えとして手元に残された応接録も引き続き存在した、廃棄を徹底すべきとの認識が必ずしも共有されていなかった、平成二十九年五月に東京地方裁判所に対して証拠保全申立てが行われ、それ以上の廃棄が行われなかったと。  

可部哲生

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

委員指摘の点につきまして、調査報告書におきましては、平成二十九年二月以降、保存期間が終了した応接録について、紙媒体保存されていたもののほか、サーバー上に電子ファイルの形で保存されていたものについても廃棄が進められた、他方個々職員の判断により、廃棄せずに当該職員手控えとして手元に残された応接録も引き続き存在した、ただし、廃棄を徹底すべきとの認識が必ずしも共有されていなかったことに加えまして

富山一成

2020-02-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第17号

なお、委員が言及されました文書プロパティーにつきましては、行政文書真正性を証明するため、役所が保有する個別の電子ファイルについて逐一プロパティーにさかのぼって確認することまで求められるとすれば、今後の行政遂行に著しい支障を生じることになるため、行政サイドとしては慎重に検討をする必要があると考えております。(発言する者あり)

松尾恵美子

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

その上に、その上で、名簿については、先ほど来申し上げています、昨年から何度も御指摘を受けている問題なので、内閣府としても文書電子ファイルとも必要な確認を行ってきており、既に廃棄済みだということであります。  この点は国会でも多くの御指摘があり、昨年秋からは内閣府の担当部署において担当職員のフォルダを確認したが、名簿ファイルはなかったということです。

菅義偉

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、先日、自民党の環境部会出席をさせていただいて、皆さんの、とかしき部会長などの御理解もありまして、今、環境省の職員議員会館を回って紙の資料を各議員先生方の事務所に配付をしているということも、基本的に、今後、紙ではなくデータでやらせていただきたい、電子ファイルを送信することとしたいということで御了解をいただけました。  

小泉進次郎

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

本年度の障害者選考試験につきましては、昨年度の実施状況なども踏まえまして、第一次選考における受験上の配慮といたしまして、視覚障害のある方について電子ファイル試験問題集により受験できることをあらかじめ明示することや、聴覚障害のある方につきまして試験室への手話通訳士配置を選択可能とすることなどの措置も行うこととしているところでございます。

三田顕寛

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

宮崎勝君 電子ファイルということや手話通訳士の用意をするというようなことも今回はしていくということでございますが、更に伺いますけれども、今回の選考試験ですけれども、法定雇用率を達成したらそれでよしとするのではなくて、我が党の提言でも要望していますけれども、試験実施結果の検証を厳しく行った上で、障害者の特性に合わせた受験環境への改善ということを今後も行っていかなければいけないというふうに思っております

宮崎勝

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

次に、自衛隊における日報管理等につきましては、イラク日報に係る事業再発防止策として、防衛大臣指示命令を履行する体制強化を行うとともに、行政文書電子ファイル化や、行政文書管理情報公開に関するチェック体制強化を図ることといたしております。  また、行政文書管理情報公開等に関する個々の隊員の意識改革を進め、情報公開等に迅速かつ確実に対応できる組織づくりを進めているところであります。  

麻生太郎