運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

お尋ね普天間基地からの移転等に関しましては、現在、普天間飛行場による騒音のために騒音対策等を行っておりますが、今回の海上における離発着場の完成によりまして、一般の住宅地の上を通ることはないということで、騒音による被害、これも出ないということでございます。  訓練場への移動等につきましては、こういった地域の住民に影響、迷惑がかからないように米側の方に要請をしてまいりたいと思っております。

中谷元

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

ども消防庁では、災害活動拠点となるよう備蓄倉庫資機材等の機能を備えまして、さらに、平時には自主防災組織等訓練、研修などが行われます防災拠点施設や、緊急消防援助隊が長期かつ広範囲に活動するに当たって必要となります資機材保管施設ヘリコプター離発着場等の施設などにつきまして、地方債地方交付税による地方財政措置を講じているところでございます。

市橋保彦

2006-05-19 第164回国会 衆議院 外務委員会 第16号

この記述を行いましたのは、いわゆる普天間の代替施設建設に伴いまして、移りますので、キャンプ・シュワブというところにヘリコプター訓練場ができる、離発着場ができるということに伴いまして、いわゆるキャンプ・シュワブ沿岸部、前に出しますので沿岸部の形状が変化をすることになりますので、訓練などの目的のために設定されております水域というものを見直す必要が生じる。

麻生太郎

1998-04-07 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第8号

そのほかに、やっぱり災害関係情報関係機関で共有化するということが必要でございますので、現在、被害情報だとかあるいはヘリコプターの緊急離発着場、震度情報等防災関連情報消防庁と都道府県と消防本部ネットワーク化をする防災情報システムというものの整備を進めておりまして、既にこのうち震度情報については昨年の四月から運用を開始しておりますが、そのほかのデータにつきましても逐次その整備が行われ次第稼働させていきたい

谷合靖夫

1998-04-06 第142回国会 参議院 予算委員会 第16号

当庁としては、今までそのために、火災が起きた場合も広がらないようにということで、防火対策としての防火水槽を設置する、あるいはまた防火用ヘリコプター離発着場を設ける、またそのための給湯施設をつくる、あるいはまた消火道路をつくる等、いろいろやってまいりましたが、さらに防火水槽を八年度からつくっているところでございます。これから先もそういう面で努力していこうと思います。  

久間章生

1983-03-23 第98回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員松井和治君) ただいまお尋ねございました三保半島に、現在三保場外離着陸場と称しております、正規飛行場ではございませんが、滑走路五百メーターを有しております日本飛行連盟の設置した離発着場がございます。これを正規飛行場にしてはどうかというお尋ねかと存じます。  私ども調査をいたしましたところ、これを正規飛行場として整備する場合には若干問題があるような感じがいたします。

松井和治

1981-11-13 第95回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

米軍ハリア機離発着場建設のために那覇の防衛施設局から立木伐採通知を受けたわけであります。当該地米軍に対しまして北部訓練場としてすでに提供している地域内でございまして、かつ立木調査の結果、いま先生御指摘のとおり、八・八立方メートルで面積が〇・二ヘクタール程度でございまして、軽微なものとして判断したわけでございます。  

秋山智英

1979-05-22 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、航空法七十九条のただし書きがございまして、飛行場以外の場所においても運輸大臣の許可が得られれば、その場所において離発着することが認められておるわけでありまして、調布飛行場は、そういった航空法上の立場から申し上げますと、七十九条ただし書きに基づく場外離発着場こういう地位に置かれております。

永井浩

1978-10-16 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

環境庁の示します基準は、先生も御承知のようにWECPNL数値ではかるわけでございますけれども、ここは所管が運輸省の関係もございまして、防衛庁としてはWECPNL数値環境調査はしておりませんけれども、ただこの八尾飛行場といいますか、ヘリコプター離発着場進入表面下の境界の騒音でございますが、単なるホンではかった騒音でございますが、これは八十から八十五ホンぐらいあるわけでございます。

古賀速雄

1978-10-16 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

いま先生の御質問のとおり、八尾駐とん地のヘリコプター離発着場の周辺につきまして、ここいらは大変市街化をしておりますので、その飛行の安全と騒音軽減等を少しでも図るために改善をいたしたいと思いまして、同離発着場進行方面下の市街地と反対の西側へそれを約四百メートルばかり移設をする計画をただいま持っておるわけでございまして、その規模といたしましては、いま先生がおっしゃいました約三万平米でございます。

古賀速雄

1970-04-23 第63回国会 参議院 運輸委員会 第12号

さらに超音速機というものについては、これは新しく内陸地帯に超音速機離発着場をつくっていいかという問題も出てきたということになれば、富里はだめだから成田でなければならぬという時点の土地の条件とは違ってきているわけですよ。さらに、飛行場をつくるときには確実に取得できなければだめなんですけれども、いま申し上げました二期工事については、確実に取得できるかどうかということには非常に問題が出てきたわけです。

加瀬完

  • 1