運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1080件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

羽田はもちろん空港ですから、管制官許可さえ下りればドクターヘリ離発着は可能なはずなんですね。飛行中に急病人が発生して緊急着陸をした旅客機に対応することも可能であります。また、救急車と違って医師が乗っているのですから、千葉や埼玉の近隣から飛来したドクターヘリから、通報から二十分以内に医療行為を始められるということだと思います。  そこで、国土交通省航空局に伺いたいと思います。  

塩田博昭

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

羽田空港においては、公用緊急輸送等を行うヘリコプターについては管制官の承認を受けることで離発着することができることとなっております。委員お尋ねドクターヘリについては、まさにこの公用緊急輸送に該当いたします。羽田空港離発着することは可能ということであります。空港運用も含めて、そのときの状況に応じて関係機関と連携をしながら適切に対応をいたします。  

柏木隆久

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

田村智子君 在日米軍は今、低空飛行とか夜間離発着訓練とか市街地でも行って、どんな危険な訓練しても、安全保障米軍が必要だと判断すれば国内法お構いなしだし、日米協定でさえもお構いなしという状況で、それに対して政府は事実上何の意見も言えない状況ですよね。政府が意見言って改善されるなんてことないような状況ですから。そうすると、区域指定対象にならないという米軍基地が果たしてあるんだろうかと。

田村智子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

窓からは、オスプレイ始め航空機離発着をするのが窓から見て取れる、そんな場所にあります。そこで生活をしている者からすると、基地周辺土地について不安が生じることがないようにしてもらいたいという思いは正直あります。  例えば、冒頭に紹介したように、基地周辺土地を広大な面積で外国企業が買いあさっているとしたら、しかもそれが自分が生活する場所の近くでとなったらどうでしょうか。

宮崎政久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

幾つか聞きたいと思いますが、まずは、妨害電波なんかは発しないで、望遠鏡ぐらいは使うけれども、基地だとか原発を外から見る、監視する、特に、米軍自衛隊基地周辺を見渡せる高層建築高層階から見るだとか、あるいは基地周辺航空機離発着状況を見るですとか、こういった単に見る、監視するという行為は含まれない、阻害行為に含まれないということでよろしいでしょうか。

後藤祐一

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人鈴木敦夫君) 訓練移転によります効果については先ほど申し上げたとおりでございますけれども、その上で、そうした訓練移転期間中の離発着回数云々ということであれば、一般論として申し上げれば、やはり航空機離発着回数というのは情勢ですとか天候等影響によっても上下するというものでございます。

鈴木敦夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

政府参考人鈴木敦夫君) 普天間飛行場につきましては、航空機に起因する騒音の実態を把握することを目的といたしまして、二〇一七年、平成二十九年度以降、外来機を含む全機種の離発着等の回数を確認する目視調査を実施していますが、航空機訓練時間について把握しているものではございません。  

鈴木敦夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

他方、普天間飛行場における離発着陸等回数については、防衛省において実施している目視調査というものがございます。この目視調査の結果について申し上げれば、二〇一九年、令和年度は一万六千八百四十八回、二〇一八年、平成三十年度は一万六千三百三十二回、二〇一七年、平成二十九年度は一万三千五百八十一回となっており、二〇一九年、令和年度にあっては前年度と比して増加しているということは事実でございます。  

鈴木敦夫

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

これは、鹿児島県西之表市の無人島、馬毛島が、二〇一一年の日米合意以来ずっと長く時間がかかったんですけれども、ようやく昨年末に、結果的には百六十億円で我が国政府が購入をし、そして、これが米軍空母艦載機離発着訓練、FCLPに使われる、そのために供する、こういう話がまとまったというふうに、これは河野前大臣がたしかそのことを公表されたと思いますけれども、確認をしたいのはその売買金額なんですね。

重徳和彦

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

それでは、政府は、「いずも」型護衛艦を改修しF35Bステルス戦闘機離発着を可能にすると決めたときにも、広い太平洋でトラブルが発生した戦闘機緊急着陸できるようにする、隊員の安全を確保するためだと説明しました。この説明も覆して、「いずも」から飛び立つF35Bが他国への爆撃に参加することを可能にするということになっていくんですか。それも今後、敵基地攻撃能力議論対象にしていくんですか。

赤嶺政賢

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

さらにもう一つ言うと、軍事基地三沢基地が三十キロですかね、自衛隊アメリカ空軍共用で最新鋭の戦闘機離発着をして、事故も起きています。  私は、この六ケ所の審査が大詰めだという話を聞いて、航空機安全性はどうなっているのか、もう一回勉強してみました。そして、たくさん不安なことを感じてきました。  

本多平直

2020-04-02 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

世界各地で、こういう国境封鎖とか国際便離発着停止外出禁止措置などがとられて、邦人旅行者等影響を受ける事例が発生していると伺っているんですが、現時点で、外務省で把握されている主な事案と、とられている対策と、それによって邦人保護はどのようになったかということについて、外務大臣の御答弁をいただきたいと思います。

佐藤茂樹

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

また、現在、海外で邦人が直面している状況航空便の突然の減便、そして運航停止、こういったこともありまして、多種多様でありまして、一概に申し上げることは困難なんですが、二十一日現在で五十か国以上の国で国境封鎖国際便離発着停止、こういった措置がとられておりまして、在外公館を通じまして邦人保護の観点から必要な支援等も行っているところであります。  

茂木敏充

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

米空母艦載機地上離発着訓練、これを米軍施設として提供するがために巨費を投じて今買収契約を行っているわけです。  しかし、防衛省が買おうとしているこの土地、この島は、違法開発に満ちあふれた歴史を持っているわけなんです。一目瞭然の資料として予算委員会でも配らせていただきました。  左の図が鹿児島県が作成した図なんです。

田村貴昭

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

平成十七年に、国交省と警察、消防、厚労省の間で、高速道路におけるヘリコプター離発着に関するガイドラインがまとめられました。そして、私が質問を受けた当時までで、平成十二年から二十二年の質疑までで、高速道路本線での離着陸というのが実績値として十一回でありました。当時の議事録でも、私、そんなふうに答えております。これは本線であります。  

馬淵澄夫

2020-03-05 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現在の那覇空港は、乗降客数及び発着回数が年々増加しており、また、航空自衛隊那覇基地と共用しているため、自衛隊機も頻繁に離発着することから、混雑度は極めて深刻な状況になっているとのことでありました。第二滑走路供用開始により処理容量が飛躍的に向上し、増大するインバウンド等への対応が期待されるとのことでありました。  

舟山康江