運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

三宅伸吾君 たしか、和歌山カレー殺人事件被疑者でございましたかね、法廷での様子を勝手に雑誌記者が、カメラマンが撮影をして、それを雑誌に載せたという事件最高裁判決の御紹介があったんではなかろうかと思います。社会的地位が高ければ、勝手に顔を撮られても、声を録音されても、民事上の責任がなくなる方向に作用するということではなかろうかと思います。  

三宅伸吾

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

先ほど参考人お話の中で、本当一つ一つ取材を積み重ねながら不正を追及するというんでしょうか、そういうような雑誌記者といいますか、プロ魂といいますか、教えていただいたわけでございますけれども、やはり非常にセンシティブな部分も含めて、そういう部分の配慮というのがやっぱり必要になってくるんではないのか。逆に言えば、人間がやることですから、間違った場合にどう対処するのか。  

魚住裕一郎

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

ところが、雑誌記者とか週刊誌なんてそんな関係がないものだから、相手も余り勉強していないから、誤解とかデフォルメがあるんですよ。そのときはすぐ呼んで間違いを正さにゃいかぬのだよ。間違いを正す。特に週刊誌雑誌もそうですよ。新聞は大新聞以下共同通信までちゃんと記者クラブに来ているから、何か出たら、ぱっと言えるんだよ。

守住有信

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

こういうことは、今まで宮内庁というのはともすると、新聞記者雑誌記者そうですが、対応が余りよくない、だから逆に言って、もっとそこの対応をやっておればこういうこともなかったのじゃないかと思うのだけれども、写真もこの位置じゃなきゃ撮っちゃいかぬとか一あるいは事前に文書で出さなきゃならぬとか、非常にそういう制約が、あるのはしょうがないと思うのだけれども、この辺も十分にひとつ気をつけられた方が、まあ、数百人

笹川堯

1987-10-15 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

しかしながら、いずれにいたしましても、この雑誌インタビューがいろいろな話題を呼びましたものですから、その後九月の二十八日でございましたか、御本人李厚洛氏が改めて記者会見をいたしまして、自分の話したことと雑誌記者が聞いたこととの間にはニュアンスの相違があるようである、インタビュー自分から公権力の介入を認めたということは一切ないというふうに明確に述べておりますので、私どもは本件をそのように受けとっております

谷野作太郎

1987-09-17 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それで、私はいわゆるジャーナリストという、新聞記者とかテレビ、ラジオ、雑誌記者それから編集者、そういった方々労働条件を調べることをILOのジュネーブの本部から依頼されまして、これ私ごとになって大変恐縮なんですけれども、私がまだILOの日本の支局におりましたときに調査したわけです。

中西珠子

1980-10-28 第93回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これね、雑誌記者が作文でこんなこと書けやしませんよ。もしそうだとすれば、これNHKとしては重大なことじゃないですか。一千万円のギャラを払ってどうしても山口百恵に出てもらいたい、そんなでたらめなことを雑誌が書いたのであれば即刻告訴するなりしなきゃいけないんじゃないですか。そうでしょう。

中村鋭一

1978-03-20 第84回国会 参議院 予算委員会 第15号

その状況を彼はメモしておったところ、おまえだれだと言われたので、とっさにフリーだと、こう言ったわけでありますが、相手方はフリーと言えばフリー新聞記者と、あるいは雑誌記者と、こういうふうにとったのかと思いますけれども、これが身分を偽ったのではないかという指摘でありますが、警察官は直ちに、これ以上おっては問題が起こって混乱しちゃいかぬということで、直ちにそこを出たわけでありますが、今度は数名にこれが取

三井脩

1977-04-21 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

鈴木国務大臣 私は、ソ連雑誌記者の方から羽田の会見の際にいろいろ御質問がありましたので、それに関連をいたしまして基本的な考え方を申し述べたということでございます。  しかし、実際的には、ソ連はアメリカとの交渉におきましても二割以上の漁獲の削減を受けておる、カナダとも同様の削減を受けております。

鈴木善幸

1976-03-01 第77回国会 衆議院 予算委員会 第20号

松永委員 まず大庭さんにお尋ねいたしますが、あなたはある雑誌記者に、いま大きな航空機メーカーにはみんな代議士というものがついているわけですよ、こういった発言をして、大きな航空機会社には、その航空機会社の飛行機を売り込むために代議士がついておる、こういった発言をされたことがあるようですが、どうですか。     〔委員長退席、正示委員長代理着席

松永光

1975-02-19 第75回国会 衆議院 外務委員会 第4号

太刀川という人はおそらく雑誌記者として取材に行っておったと思うのですね。そうして早川さんが通訳をしたとか、そういうことが本当じゃないかと思うのですが、とにかくあなた方は、韓国との関係というものについて余りに考慮といいますか、自分たちの国の主体性といいますか、主権といいますか、そういう問題について非常に遺憾な態度からの答弁だというふうに私は理解しまして、非常に遺憾と思うのです。  

堂森芳夫

1969-03-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第5号

そのほか、プレスマンのためにオリンピックシティとは別施設の住宅団地のアパート、これに六百三十七戸を建てたようでございまして、三千人を収容したと私どもの調査ではなっておるわけでございますが、御質問のように、グルノーブル大会では一番丁寧に扱ったのはプレスマン報道関係を一番優遇したようでございますが、これは雑誌記者からすべて週刊誌関係するような方々も集まっておったようでございまして、わが国としては組織委員会

中島茂