運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

第二の理由は、コロナ禍奇貨とした大企業リストラ事業再編MアンドA促進が一層の雇用破壊中小企業地域経済切捨てを招くからです。中小企業の足腰を強くするといいながら、規模拡大を目指し、中堅企業に成長する事業者への支援重点化によって、地域経済担い手雇用支え手として必死に踏ん張る小規模事業者淘汰をもたらしかねません。

岩渕友

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

一握りの大企業が空前の利益を上げる一方で、国内では産業空洞化地方の疲弊、雇用破壊がもたらされ、それが消費を冷やし、国内経済の長期にわたる低迷が続いてきました。  実際、大企業内部留保の中心である利益剰余金はこの二十年で八十五兆円から二百三十七兆円と三倍近くに増えていますが、従業員給与、賞与は四十一兆円から四十四兆円と一・〇六倍、ほとんど横ばいです。

岩渕友

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ドイツでは、技術革新をどう良質な雇用に結びつけるか、それによって雇用破壊とかあるいは雇用の質の悪化を招かないようにするにはどうするかということで検討分析もして対応しようとしていると、ドイツ連邦労働社会省がまとめた白書労働四・〇というものに方針が示されております。  ところが、大臣、日本では、生産性革命人づくり革命スローガンのもとに、いわゆる雇用によらない、そういう働き方を推奨している。

笠井亮

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

裁量労働制残業代ゼロの働き方改革など、雇用破壊はもうやめるべきです。  総理がこの六年で増えたと自慢した就業者三百八十四万人の七割は、年金では生活できず働かざるを得ない高齢者、二割は、高い学費バイト漬け奨学金は将来の返済が不安で借りられないという学生たちでした。最低賃金を直ちに千円に引き上げ、千五百円を目指すべきです。

仁比聡平

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そこで、ドイツ連邦労働社会省労働四・〇という白書をまとめて、技術革新をどう良質な雇用に結びつけて、雇用破壊劣化がないようにするか、検討分析、対応しようとしているというふうに承知しているんですけれども、日本の場合、率直に言って、政府が、生産性革命人づくり革命スローガンのもとで、雇用によらない働き方を推奨して、企業のもとで働く個人をフリーランスや請負にすることで、労働時間や最低賃金残業代

笠井亮

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

賃金雇用破壊長時間労働ブラック企業など雇用をめぐる問題、そして高い学費奨学金など、若者を取り巻く状況は今も深刻だと思います。未来を担う若者たちが安心して学び働ける社会をつくるということは、一人一人の若者権利を守るとともに、日本社会の発展につながるものだというふうに考えます。  そこで、参考人皆さんにお伺いをしたいんですが、初めに稲葉参考人にお聞きします。  

岩渕友

2017-06-16 第193回国会 参議院 内閣委員会 第13号

でも、私は、今ここで外国人人材日本の中に引き入れなきゃいけないというのは、人口減少対策というものがしっかりと行われてこなかった、その一方で雇用破壊というものが行われたりとかして、その中で、やっぱり賃金、余りにも低くなり過ぎるようなところにはそういう人たちを来てもらうしかないような状況がある。

山本太郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

正規雇用拡大雇用破壊が進みました。外国人技能実習生を始めとする移住労働者権利侵害は非常に強いものがあります。  だから、問題は、農業派遣労働者としてやる、しかもそれを外国人でやるという問題に関して、今回、内閣委員会におけるこの国家戦略特区法案議論中ですが、この労働者派遣、こういう形で許していいんでしょうか。

福島みずほ

2016-03-29 第190回国会 参議院 本会議 第15号

原発再稼働反対TPP協定撤回雇用破壊許すな、社会保障の拡充など、国民の暮らしの現実から湧き上がる声は、安倍自公政権暴走ノーの世論に発展しつつあります。  日本共産党は、この声に応え、国民との共同野党共同を更に進め、安倍政治に代わる新しい政治の扉を開くため全力を尽くす決意を述べ、反対の討論を終わります。(拍手)

田村智子

2016-03-08 第190回国会 衆議院 本会議 第14号

二〇〇八年のリーマン・ショック以降、年越し派遣村に象徴された雇用破壊を受け、派遣労働者契約社員などを雇用保険の対象とするなどの改正を行ってきました。  しかし、一方で、たび重なる給付水準引き下げ離職理由による受給資格要件の制限などによって、完全失業者が二百万人を超えているにもかかわらず、基本手当受給者は約四十一万人にすぎません。全体の二割しかカバーできていないのです。  

堀内照文

2016-01-27 第190回国会 衆議院 本会議 第8号

私は、その最大の原因は、労働法制規制緩和によって、低賃金、不安定の非正規雇用が四割を超えたこと、過労死を生み出す長時間過密労働の蔓延、この二つ雇用破壊が進んでいることにあると考えますが、いかがですか。  労働者派遣法を抜本改正し、均等待遇のルールを確立し、非正規から正規への転換を進めるべきです。

志位和夫

2015-01-27 第189回国会 衆議院 本会議 第2号

生涯派遣を進める労働者派遣法改悪残業代ゼロ法案など、さらなる雇用破壊はやめるべきであります。  第三に、日本経済の根幹、中小零細企業の問題です。  どこへ行っても、中小企業皆さんから、好循環というが大企業だけだ、我々には恩恵は全くないという声を聞きます。中小企業団体は、既にアベノミクス不況だとまで言っています。  

穀田恵二

2014-11-07 第187回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

そもそも、農業破壊中小企業切捨て市町村合併などにより地方産業雇用を壊し、地方から魅力と活力を奪ってきたのは誰なのか、また、雇用破壊による人口減少、大型再開発のための規制緩和公共投資集中による東京一極集中をつくり出したのは誰なのか、この根本問題についてこれまで政府・与党にその総括も反省も全くうかがわれません。  

仁比聡平

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

政権所得増賃金を上げるということを言われていますが、そういう雇用破壊をする、不安定な雇用にしていくということになれば、賃金も下がっていきますし、最初の発言でも言いましたけれども、ブラック企業が当たり前の社会にするということでは、経済成長と逆行する真逆の政策ではないかというふうに思います。

井上久

2013-11-08 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

このこと自身、私はやはり、こういった雇用破壊の背景として、事業再編の名のもとに、国の施策リストラにお墨つきを与えるような形になっているということを言わざるを得ません。多国籍企業リストラ支援となっている、雇用破壊を推進したのが産活法だということを強く指摘しておくものであります。  そこで、この産活法を引き継ぐ今回の法案がどうなるのかをお尋ねします。  

塩川鉄也

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

特に、派遣労働原則自由化製造業への拡大など、労働者派遣法改悪が重ねられ、非正規労働者大量解雇や雇いどめなど、重大な雇用破壊が進められてきました。  加えて、安倍内閣産業競争力会議では、解雇を原則自由にする法改正さえ検討されています。さらなる雇用破壊を広げるものであり、憲法の要請に逆行するものと言わなければなりません。  

笠井亮