運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
332件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

小池晃君 リーマン・ショックのときは、公営住宅空き家雇用促進住宅、派遣切りで住居を失った人に提供したこともあるわけですよ。災害時にはみなし仮設住宅提供しているわけですよ。  総理、やっぱりステイホームと言うのであれば、ホームを提供するのは政治の責任ですよ。そういう立場で臨むべきじゃありませんか。いかがですか、重ねて。

小池晃

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そしてもう一つは、早期住まい確保被災家屋修繕に対する支援ということで、これも再三にわたって委員会等でも御質問をいただいていると思いますけれども、みなし仮設早期確保、具体的には公営住宅民間賃貸雇用促進住宅などの空き家、空き室の活用並びに応急仮設住宅の建設を早急に実施をしていただきたいと思いますけれども、武田防災担当大臣の御答弁をお願いいたします。

伊藤渉

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これは、大半ソフトバンク系会社雇用促進住宅を買い取って、国に働きかけられて登録住宅にしたということです。大阪以外は、大半の県が数戸から数十戸ということになっております。  制度の二つ目の柱は、登録住宅に対して家賃を最大四万円引き下げる家賃低廉化補助、それから家賃債務保証料低廉化補助、それからあとバリアフリー改修などの住宅改修補助があります。

宮本徹

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

避難協同センターに寄せられた相談は非常に深刻でありまして、例えば川崎の雇用促進住宅で去年の三月に、まだ四十代の男性だったのですけれども、体を壊して仕事ができない状態でいるときに、もう住宅提供は打切りだと、だから出ていけと言われた。雇用促進住宅というのは、家賃の三倍の収入がなければ継続入居ができなかったんですね。それで、とても困りまして、出ろ出ろと言われるものですから出たんです。

熊本美彌子

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ところが、山形県米沢市の雇用促進住宅避難をした区域外避難者が提訴されるという事態が起きています。追い出しなどとんでもないことです。避難者生活実態を把握するのは本来国が行うべきことです。  大臣、先ほども答弁いただきましたけれども、国が避難指示区域の内外を問わず避難者実態を把握するべきではないでしょうか。

岩渕友

2017-04-19 第193回国会 参議院 本会議 第18号

復興庁としては、雇用促進住宅での受入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることとなったほか、国土交通省とも連携しながら、公営住宅への入居円滑化支援を行っているところであります。引き続き、それぞれの方の御事情に応じて生活再建が果たされるよう、全国生活再建支援拠点への支援帰還に向けた生活環境整備を行うなど、福島県と連携し取り組んでまいります。  

今村雅弘

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

私も知っている福島から札幌に避難された方、ずっと頑張ってきて雇用促進住宅で住んでいた方が、もう自分で家を見付けて何とか移った方もいるけれども、そうできない人もいるわけですよ。そういう方に対して、もう期限が来たよとなったときに、それに対してどうするのかという具体的な提案をしていただきたいと、メッセージを送っていただきたいと思うんですけれども、いかがですか。

紙智子

2017-04-11 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

復興庁も、住宅確保に関して、雇用促進住宅での受け入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることになったほか、国土交通省とも連携しながら、公営住宅への入居円滑化支援を実施しております。  県の意向調査の結果によりますと、大部分避難者方々は、県の支援措置なども踏まえまして、四月以降の住まい確保がなされていると伺っているところでございます。

関博之

2017-04-11 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

私の地元北海道では、道営住宅無償供与や、民間賃貸住宅雇用促進住宅での家賃補助を行っています。ですが、大臣避難は本人の責任とするならば、このような自治体の取り組みは不要ということになりはしませんか。自治体がこのように行っている住宅提供などについて、大臣はどのように認識しているのでしょうか。

畠山和也

2017-04-04 第193回国会 衆議院 本会議 第16号

復興庁としましても、住宅確保に関して、雇用促進住宅での受け入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることとなったほか、国土交通省とも連携しながら、公営住宅への入居円滑化支援を行ってきたところであります。  県の意向調査の結果によりますと、大部分避難者方々は、県の支援措置等を踏まえて、四月以降の住まい確保がなされていると承知をしております。  

今村雅弘

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

引き続き、今回、自主避難者の方についても福島の方へ帰っていただくということについて、県としてもいろんな意味で、家賃補助でありますとかあるいは移転費用補助でありますとか、それから復興庁の方でも、雇用促進住宅あるいは公営住宅等への受入れといいますか、そういったこともしっかりやれるように、福島県ともよく連携を取りながら進めているところであります。

今村雅弘

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

復興庁としましては、住宅確保に関して、雇用促進住宅での受入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることとなったほか、国土交通省とも連携しながら、公営住宅への入居円滑化支援を行っているところでございます。また、避難者への相談支援などを通じ、福島県の支援策が円滑に進むように支援してまいりたいと考えております。  

今村雅弘

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

次に、保証人の問題についてお聞きしたいんですけれども、雇用促進住宅賃貸物件として買って紹介しているビレッジハウス、そこでは物件案内を出しているんですけれども、その中で、次のことを売りにしています。  ビレッジハウスは、UR、公社、市町村が運営する公営住宅とは異なる低価格賃貸住宅です、その上で、抽せん、礼金、保証人不要、こうアピールしています。

島津幸広

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一九九九年に、この雇用促進住宅問題の発端になったのが、雇用能力開発機構法案の審議の際、このとき、我が党議員は次のように指摘しています。  居住する人たちは約三十八万人、生活そのものがかかる、同時に、資産としても、簿価だけでいっても土地で百数十億円、実勢価格でいえば数千億円、それ以上の資産になる。

島津幸広

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

残りの時間で、雇用促進住宅に関連して質問をさせていただきます。  昨年十月、国は、雇用促進住宅を東日本と西日本の二ブロックに分けて一括で売却する一般競争入札を行いました。結果、西ブロックは三百六十六億二千二百万円で落札され、ことし四月から、落札したアタミ合同会社、その後名前が変わって全国民間賃貸サービス合同会社となったんですけれども、ここが住宅の運営を行っていくと聞いています。  

島津幸広

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

中学校、そしてユースホステル、それから道の駅、そしてあと住宅ですね、労働省でつくった、何でしたか、その後、市に払い下げになったんですけれども、勤労住宅ですけれども……(発言する者あり)雇用促進住宅これがまた市町村に払い下げられて、名前が変わっているのでありますけれども。  いずれ、何でそれが震災遺構になれたかということは、実は、そこで亡くなっていないんですね。

黄川田徹

2016-11-22 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、復興庁におきましても、住宅確保に関しまして、雇用促進住宅での受け入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることとなったほか、国土交通省とも連携をしながら、公営住宅への入居円滑化への支援を行っているところであります。  さらに、避難者皆さん方への相談支援などを通じて、この福島県の支援策が円滑に進むように支援してまいりたい、このように考えております。

橘慶一郎

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

復興庁としても、できるだけこの住宅確保に関しましては、例えば雇用促進住宅での受入れ等関係団体に協力要請したり、そういった形での入居円滑化支援を行っているところでありまして、福島県ともよく相談をしながら、そういったこと、最初言われたようなことにならないように努力をしていきたいというふうに思っております。

今村雅弘

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

まず一つ目が、雇用促進住宅についてでございます。  雇用促進住宅入居されている自主避難者の方も多いわけでございますけれども、この雇用促進住宅、平成十九年に、十五年をかけて廃止措置にするという方針が決定されておりまして、その廃止措置によって自主避難者の方が転居を余儀なくされるのではないかという不安の声が寄せられてございますので、それについてがまず一点目でございます。  

真山祐一

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

雇用促進住宅入居されておられます自主避難の方を含む被災者の方のうち、無償提供期間終了後の平成二十九年三月以降、この住宅に継続して入居を希望する方については、有償での入居を可能としているところでございます。  なお、委員御指摘の雇用促進住宅につきましては、平成十九年の閣議決定により、遅くとも平成三十三年度までに全ての譲渡を完了するということとされてございます。  

苧谷秀信

2016-04-22 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

その他の部分でお答えをいただきたいんですけれども、二千戸を超える公営住宅、約千五百戸の民間賃貸住宅というのは具体的にどこのことかということと、それ以外でも、被災者皆さんが安心できる住まい確保は広がっているのかということ、また、UR賃貸住宅はどうなっているのか、雇用促進住宅はどうなっているのか、どういう受け入れ体制になっているのかという点をお伺いしたいというふうに思います。

本村伸子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

苧谷政府参考人 続きまして、雇用促進住宅についてお答え申し上げます。  震災の発生を踏まえ、被災者の一時的な緊急避難のために必要な雇用促進住宅を熊本県に百十数戸確保いたしまして、必要な修繕をした上で提供することを予定しておりましたが、十六日未明に発生しました地震の影響で、住宅地盤沈下や建物の亀裂など損傷が発生していることから、現状について今急いで確認をしているところでございます。  

苧谷秀信

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

さて、国でございますけれども、福島県の帰還生活再建に向けた支援が円滑に進むように、被災者支援総合交付金を大幅に拡充いたしましたけれども、県内外避難者への相談支援あるいは情報提供コミュニティー形成支援などを後押ししていくと同時に、また、仮設住宅終了後の住宅確保に関して、雇用促進住宅での受け入れ関係団体に協力要請し、住宅の一部提供が行われることになっていますし、また、国交省とも連携しながら公営住宅

高木毅