運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

米国と必ずしも比較はできませんけれども、昨年夏の米国での訴訟では、たばこ産業が五十年間にわたり詐欺的行為を行っていたという判決が出てみたり、一般の人が原告集団代表訴訟もあって、大規模なフロリダ州のエングル訴訟では、期間も一番長く、数千億円の補償金となり、最高裁まで進んで損害賠償及び懲罰的補償両方判決が下ってたばこ会社賠償責任も認められているとか、シュワブ訴訟では、マイルドとライトという用語が詐欺的

岡本充功

1985-12-13 第103回国会 参議院 法務委員会 第3号

集団代表訴訟に関する法律案刑事訴訟法の一部を改正する法律案(第百一回国会参第一〇号)、刑事訴訟法の一部を改正する法律案(第百一回国会参第一七号)及び人事訴訟手続法の一部を改正する法律案の四案につきましては、閉会中もなお審査を継続することとし、四案の継続審査要求書議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

二宮文造

1985-09-03 第102回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

集団代表訴訟いわゆるクラスアクションと言われるものがあるわけでございますが、これは一般には商品欠陥がございまして、そういうものについて個々の被害者の受けた損害は少ないけれども、その被害者が多数であるような場合、こういうような場合に迅速に訴訟を解決させる方法として従前から提唱されております。現にアメリカの方でも立法化されているようでございます。

山崎潮

1985-06-20 第102回国会 参議院 法務委員会 第17号

集団代表訴訟に関する法律案(第百一回国会参第六号)、刑事訴訟法の一部を改正する法律案(第百一回国会参第一〇号)、刑事訴訟法の一部を改正する法律案(第百一回国会参第一七号)及び人事訴訟手続法の一部を改正する法律案(参第七号)の四案につきましては、閉会中もなお審査を継続することとし、四案の継続審査要求書議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大川清幸

1984-08-07 第101回国会 参議院 法務委員会 第11号

集団代表訴訟に関する法律案刑事訴訟法の一部を改正する法律案(参第一〇号)及び刑事訴訟法の一部を改正する法律案(参第一七号)の三案につきましては、閉会中もなお審査を継続することとし、三案の継続審査要求書議長提出いたしたいと存じますが、これに御異議ごさいませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大川清幸

1984-07-04 第101回国会 衆議院 法務委員会 第13号

     今井  勇君   小澤 克介君     網岡  雄君   広瀬 秀吉君     山本 政弘君   山口 鶴男君     藤田 高敏君 同日  辞任         補欠選任   今井  勇君     上村千一郎君   網岡  雄君     小澤 克介君   藤田 高敏君     山口 鶴男君   山本 政弘君     広瀬 秀吉君     ――――――――――――― 四月二十三日  集団代表訴訟

会議録情報

1984-05-10 第101回国会 参議院 法務委員会 第6号

       事移住部領事第        二課長      池田 勝也君        外務省条約局法        規課長      河村 武和君        外務省国際連合        局政治課長    佐藤 俊一君        自治省行政局選        挙部選挙課長   小笠原臣也君     —————————————   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○集団代表訴訟

会議録情報

1984-05-10 第101回国会 参議院 法務委員会 第6号

以上の点から、非訟事件の裁判による訴訟信託設定方法を採用することにより、消費者代表者消費者集団全員のため企業に対して提起する損害賠償一括的請求を目的とする訴訟、すなわち集団代表訴訟を可能にするためにこの法律案提出する次第でございます。  次に、この法律案の内容である集団代表訴訟制度の仕組みにつきまして、その概要を御説明申し上げます。  

飯田忠雄

1983-11-17 第100回国会 衆議院 法務委員会 第1号

稲葉誠一君外五  名提出、第九十三回国会衆法第一〇号)  利息制限法の一部を改正する法律案正森成二  君外二名提出、第九十四回国会衆法第二一号)  利息制限法の一部を改正する法律案稲葉誠一  君外五名提出、第九十四回国会衆法第四〇号)  刑法の一部を改正する法律案岡田正勝君外二  名提出、第九十八回国会衆法第一八号)  刑事施設法案内閣提出、第九十六回国会閣法  第八〇号) 十月十二日  集団代表訴訟

会議録情報

1982-04-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第14号

ただいま御質問にありましたいわゆる集団代表訴訟というものはそういった訴訟とは若干異なりまして、いわゆる消費者訴訟、あるいは欠陥商品を買わされたために損害をこうむったとか、あるいはやみカルテルによってもっと安く買える商品を高く買わされたというようなことによって損害をこうむったというようなことが典型的であると言われておりますけれども、そういう訴訟につきまして、原告を一人一人名のらないで、範囲だけは決まるわけでありますが

中島一郎

1982-04-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第14号

中島政府委員 この問題は、四十年代ごろからいわゆる集団代表訴訟制度を設けるべきであるという御意見が出てまいりまして、一番最初法案あるいは法案試案という形で発表になりましたのは、五十年の四月でありましたか、公明党が集団代表訴訟に関する法律案というものを発表になったわけでございます。

中島一郎

1982-04-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第14号

中島政府委員 まず、最初の点でございますけれども、訴訟を起こす者がそれぞれ同意書を出すというところまでいきますれば、これはもう選定書を書いて選定当事者を選定して、その選定当事者選定者の意思に基づいて訴訟をやる、こういうことになるわけでありますが、いま問題になっておりますクラスアクション、いわゆる集団代表訴訟試案の考え方というものはそうではございませんで、たとえば先ほど最高裁からお挙げになった例

中島一郎

1981-04-23 第94回国会 参議院 法務委員会 第5号

       最高裁判所事務        総局行政局長   川嵜 義徳君    事務局側        常任委員会専門        員        奥村 俊光君    説明員        外務省北米局外        務参事官     松田 慶文君        外務省条約局法        規課長      野村 一成君     —————————————   本日の会議に付した案件集団代表訴訟

会議録情報

1981-02-25 第94回国会 衆議院 法務委員会 第1号

葉誠一君外五名提出、第九十三回国会衆法第八  号)  刑事訴訟法の一部を改正する法律案稲葉誠一  君外五名提出、第九十三回国会衆法第九号)  刑法の一部を改正する法律案稲葉誠一君外五  名提出、第九十三回国会衆法第一〇号)  政治亡命者保護法案稲葉誠一君外五名提出、  第九十三回国会衆法第一一号) 昭和五十六年二月二日  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内  閣提出第八号) 同月二十三日  集団代表訴訟

会議録情報

1980-03-27 第91回国会 参議院 法務委員会 第3号

宮崎正義君 先ほど四十七条、四十八条の「選定当事者」、「選定当事者の一部の資格喪失」、この四十七、四十八条以外に集団代表訴訟法という法を考えられておいでになるかどうか。この二つだけあればたくさんだと、この四十七条、四十八条だけあれば集団訴訟の問題については処理ができると、こういうふうにお考えであるかどうか、伺っておきたいと思います。

宮崎正義

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

刑事訴訟法の一部を改正する法律案横山利秋  君外五名提出、第八十九回国会衆法第六号) 昭和五十五年二月一日  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内  閣提出第八号)  刑法の一部を改正する法律案内閣提出第九号) 同月十二日  犯罪被害補償法案沖本泰幸君外二名提出、衆  法第二号)  刑事補償法及び刑事訴訟法の一部を改正する法  律案沖本泰幸君外二名提出衆法第三号) 同月十四日  集団代表訴訟

会議録情報

1978-03-23 第84回国会 参議院 法務委員会 第4号

香川 保一君        法務省刑事局長  伊藤 榮樹君    最高裁判所長官代理者        最高裁判所事務        総局総務局長   大西 勝也君        最高裁判所事務        総局刑事局長   岡垣  勲君    事務局側        常任委員会専門        員        奧村 俊光君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件集団代表訴訟

会議録情報

1978-02-09 第84回国会 衆議院 法務委員会 第2号

忠雄君     矢野 絢也君 同日  辞任         補欠選任   矢野 絢也君     飯田 忠雄君 同月九日  辞任         補欠選任   正森 成二君     柴田 睦夫君 同日  辞任         補欠選任   柴田 睦夫君     正森 成二君     ————————————— 二月一日  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内  閣提出第一四号) 同月八日  集団代表訴訟

会議録情報

  • 1
  • 2