運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

日本法曹という場合、弁護士、検察官、裁判官という法曹三者を指すのみで、司法書士行政書士、税理士、弁理士社会保険労務士土地家屋調査士などの関連する法律職、つまり隣接士業が含まれていません。しかし、フランスを含めた先進国では、日本隣接士業がやっている業務弁護士がやっているという現実があった。

山本太郎

2013-06-18 第183回国会 参議院 法務委員会 第13号

ですから、極端な話、ほかの隣接士業の方でもいいと、司法試験に合格している必要はもちろんない、こういうことなんです。  ただ、その説明も聞いて、あるいは法科大学院の授業も見て思ったのは、医学部の教授というのは医者ですよね。自動車学校の先生は車の運転免許を持っています。法科大学院の教員は、司法試験を合格していない、場合によっては受けたこともないと。

前川清成

2011-04-13 第177回国会 衆議院 法務委員会 第5号

江田国務大臣 ちょうど今、年度がわりでございまして、新年度が始まったところで、日弁連、あるいは東京、関東周辺弁護士会、あるいはさまざまなそういう隣接士業皆さんがごあいさつにお見えになっておりまして、その都度、私は、大変な震災の後で、阪神・淡路大震災のときにもそうした皆さんにいろいろな相談をお願いしましたが、今回もぜひよろしくということを申し上げております。  

江田五月

2000-03-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第4号

だから、認可法人といたしまして、最高裁、法務省、日弁連のいずれにも偏らず、隣接士業や有識者、経済界等代表者等を加えた公正、中立な大きな組織にする、認可法人にする。特殊法人ということも考えられますが、特殊法人、国の機関となると刑事事件をやるのもいかがなものかということもございまして、認可法人がいいだろう。  事業範囲も、先ほど申したように広げる。

杉浦正健

  • 1