運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

精神障害者割引については、先生が今、お話にあったように、令和元年の第百九十八回通常国会において、精神障害者交通運賃に関する請願が採択されたところでございまして、我々、大変重く受け止めております。  鉄道局におきましても、JRに対して精神障害者割引について理解協力を求めるよう、しっかり取り組んでおります。  

大高豪太

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

先ほどの繰り返しになりますけれども国土交通省は、障害者差別解消法に基づく鉄道事業主務大臣といたしまして、先ほども申し上げました、精神障害者方々に対する割引だけじゃなくて、各種要望ございます、今御指摘いただきました特急料金、これについての割引運賃導入を始めといたしまして、障害者割引の拡充について、従来より鉄道事業者に対して理解協力を求めてきたところでございます。  

木村典央

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

したがって、精神障害者割引導入が、今、本当に少しずつではございますけれども広がっている状況、あるいはその請願が採択に至った現状等について、JRを含め鉄道事業者に幅広く周知をして、国土交通省として引き続き、精神障害者割引について理解協力を求めてまいりたい、そのように考えております。

佐々木紀

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

これの処理経過ということで、「平成三十年十月には新たに航空業界においても導入されるなど、精神障害者割引実施している事業者増加傾向となっている。政府としては、精神障害者割引導入が広がっている状況について、事業者に幅広く周知するなど、引き続き、精神障害者割引についての理解協力を求めてまいりたい。」ということであります。  

井上一徳

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

私の子供の通う小学校のパパ友にお子さんが車椅子の方がいらっしゃって、非常に仲よくさせていただいているんですけれども日常移動の中で障害者割引適用させていただくに当たって、やはりその都度、障害者手帳を提示しないとその割引が受けられないという、その煩雑さを非常に困っていらっしゃるという声をいただきました。

朝日健太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、先生今御指摘になりました国交省における取組どもよく勉強をさせていただきまして、障害者割引などにつきましてどのようなサービスが提供されているのかというのも確認させていただきまして、そういった業界を所管している関係府省と連携いたしまして、内閣官房IT室が中心となりまして、各業界へのアプローチなどを検討し、適切に対応してまいりたいと考えております。

冨安泰一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

指摘のような障害者割引についても、通勤、通学、通院など、自家用車日常生活の中で利用する必要がある障害者の方の自立支援ということで、今御指摘あったように、自家用車について、障害者一人について一台の登録ということで、今割引実施させていただいているということでございます。  

長橋和久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

先ほど委員から御指摘のありました精神障害者割引につきましても、機会を捉えて交通事業者等に対し理解協力を求めてきたところでございます。  こうした取組の結果、精神障害者割引実施している鉄軌道事業者は、平成十八年四月では四十二事業者であったのに対しまして、平成三十年四月では八十三者となりました。

山上範芳

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(石井啓一君) 障害者割引は、従来より各事業者の自主的な判断に基づき実施をされているところでありますが、国土交通省としては、障害者等移動利便性向上は重要と考えております。  公共交通機関障害者割引手続につきましては、本人確認のため、多くの事業者におきまして身体障害者手帳等の提示を求めていると承知をしております。

石井啓一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

精神障害者割引につきましても、機会を捉えて理解協力を求めてまいりました。こうした取組の結果、精神障害者割引実施している乗り合いバス事業者は、平成十八年三月時点では百四十二者であったのに対し、平成二十九年三月時点では七百九十五者でありまして、精神障害者割引実施している事業者数は増加しております。  一方で、地域により導入状況が異なることも承知をしております。  

石井啓一

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これをもっと普及させるためには、例えば、身体障害者割引のように、運転免許返納割引公共的割引に位置付けられないものかという問題意識で質問させていただきたいと思います。  この身体障害者割引は、平成十三年の国交省自動車交通局長通達によりまして公共的割引に位置付けられています。すなわち、身体障害者割引は、身体障害者福祉法による身体障害者手帳を所持している者に適用するものとし、割引率は一割とすると。

西田実仁

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

交通機関障害者割引が実は使えない。自分が日本の障害者手帳を持っていくと駅で割引してもらえる。でも、一緒に行く海外障害者旅行客の方は割引がない。でも、私どもは、二〇二〇年に東京オリンピック・パラリンピックを迎えて、多くの海外障害者旅行客を迎えます。ということは、私は整備をすべきだと思います。  総理、御意見をいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

薬師寺みちよ

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ただいま御指摘いただきました精神障害者割引を含めまして障害者に対する運賃割引につきましては、割引による減収を他の利用者の負担によって賄うという交通事業者の自主的な判断の中で行われているわけでございますので、私ども国土交通省といたしましては、機会を捉えて交通事業者理解協力を求めてきております。  

篠原康弘

2017-03-22 第193回国会 参議院 内閣委員会 第3号

鉄道バスなどの事業における障害者割引運賃について、身体障害者知的障害者は一〇〇%の事業者導入している一方で、精神障害者対象としていない事業者がまだまだたくさんあるというふうに承知をしております。こうした中で、障害者のうち精神障害者だけが差別を受けているのではないか、早急に精神障害者もその対象に加えてほしいとの切実なお声をいただいております。  

里見隆治

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これまでも、機会を捉えまして、鉄軌道事業者に対しまして、精神障害者方々に対する運賃割引について理解協力を求めてきたところでございますけれども、今後も、JRを始め各鉄軌道事業者に対して、西鉄による今回の取組を含め、鉄軌道事業者による精神障害者割引実施状況を周知し、引き続き理解協力を求めてまいりたいというふうに考えております。

奥田哲也