運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

七、スポーツ振興投票の収益の配分に当たっては、運動部活動の受皿ともなる地域スポーツ活動充実や、特に人的・財政的基盤が脆弱な障害者スポーツ団体を含めスポーツ団体運営基盤強化に適切に配慮すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をよろしくお願いいたします。

斎藤嘉隆

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

続きまして、障害者スポーツ団体、パラスポーツ団体支援体制についてお伺いしますが、昨年も大臣に質問したんですが、パラリンピック競技団体支援です。  今、日本財団のパラサポセンターというのがあって、そこで障害者競技団体がお世話になっているんですが、これ一年三か月後には、そこ、一年三か月までの期限なんですね。

横沢高徳

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そのため、スポーツ庁におきましては、地域においてスポーツ、福祉、医療、教育等関係者間の連携を進め、障害者が身近な場所でスポーツが実施できる環境を整えるとともに、障害者スポーツ団体自身の体制整備支援、さらにはスポーツ車椅子等地域障害者スポーツ用具保有資源を有効活用して個人利用できるような事業モデル構築等を実施しているところでございますし、また競技団体が行う日常的、継続的な強化活動ですとか、

藤江陽子

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

障害者スポーツ団体は、一般的に人的、財政的な基盤が脆弱でありますが、このような現状に十分配慮しつつ、スポーツ団体ガバナンスコードの適切な運用により障害者スポーツ団体ガバナンスの向上を図ってまいりたいと考えております。  なお、パラアスリートへの指導につきましては、指導者において障害特性やあるいは生活実態理解等を含めた知識、技術が不可欠となります。

瀧本寛

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

国務大臣萩生田光一君) 我が国の障害者スポーツ団体には、財政基盤等の面で脆弱な団体もあり、単独での存立に不安を持つ団体があると聞いております。また、障害の有無にかかわらず、一体的にスポーツ環境を提供していく観点から競技団体間の統合が進んでいる国があることも承知をしております。

萩生田光一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

さらに、文科省では、パラリンピック以外の競技団体も含めて、障害者スポーツ団体間の連携体制整備への支援を行うとともに、財源確保のための民間企業への協力呼びかけなども行ってきているところであります。  このようないろいろな取組を通じまして、パラリンピック競技団体組織体制強化に取り組んでまいりたいと思います。

林芳正

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

また、財源確保が難しい障害者スポーツ団体について、文部科学省政務三役やスポーツ庁幹部民間企業を個別に訪問するなど、協力支援を呼びかけておるところでございます。  引き続き、多様な資金による持続可能なスポーツ環境の実現に向けて、寄附文化の醸成を始めとしたスポーツに対する民間資金の導入を促進してまいりたいと思っております。

林芳正

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

その障害者スポーツ団体もそうなんですけれども、やっぱり個々人、すごく小さなところで大きなことをやろうと思っても、なかなか資金が集まりません。クラウドファンディングをしても、本当に微々たるものになってまいります。ですから、これからこの寄附文化というものが大切になってくるんじゃないでしょうか。しっかりとこういう目的に使って、ここに自分の財産をという方も出てくるかもしれません。

薬師寺みちよ

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

スポーツ庁が中に入りまして、企業とその障害者スポーツ団体をつなぐという事業でございます。私、これ、すごくいいアイデアだと思うんですね。  多くの病院も、もちろん、様々こういう施設を造りたい、こういう機材を作りたい。でも、個々にやっぱり企業だったり個々人皆様方寄附をお願いして回るってこれ大変な労力でございます。

薬師寺みちよ

2016-03-14 第190回国会 参議院 予算委員会 第13号

また、パラリンピック日本代表選手大会で活躍できるように、競技力強化に取り組むとともに、障害者スポーツ団体への支援障害者スポーツを気楽に楽しめる環境づくりを行ってまいりたいと思います。  今後、大会の成功に向けて、組織委員会東京都と連携しながら政府一丸となって取り組んでいきたい、東京大会が世界中の障害者を始め全ての人々に夢を与える大会となるように努力をしていきたいと思っております。

安倍晋三

2015-12-01 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

もちろん先生御存じのように、これは国が報奨金を出しているわけではなくて、例えばオリンピックでしたらJOCそして各競技団体、あるいは、もちろん、障害者パラリンピック皆さんでしたら障害者スポーツ団体こういうふうな形で報奨金を出されているわけでありますし、また、いろいろな有志の皆さん企業皆さん支援をされていらっしゃいます。  

遠藤利明

2015-05-15 第189回国会 参議院 本会議 第17号

さらに、日本パラリンピック委員会等関係団体連携し、体制が十分でない障害者スポーツ団体基盤強化のための必要な支援を行ってまいります。  これらの施策と併せて、より多くの人にパラリンピック競技を見ていただけるよう、東京都や組織委員会等連携しつつ、認知度を高める取組などを進めていく所存であります。  次に、文化プログラムについてのお尋ねがありました。  

下村博文

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この設立後、障害者スポーツ団体が行う選手強化活動スポーツ大会についてもこれは助成対象としておりますが、基金設立の経緯を踏まえて、どうしてもオリンピック種目競技団体が行う選手強化、これが重点的に助成されることになっております。  御指摘のこの助成については、現時点では基金運用状況から対象オリンピック種目の中でもメダル獲得可能性の高い選手対象を限定せざるを得ないと、こういう状況にございます。

高木義明

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

宮下国務大臣 これは具体的には、文部省と厚生省の障害者スポーツ施策連絡協議会というのを昨年の十月に既に設置をいたしまして、両省が連携をいたしまして、障害者スポーツ団体と一般の競技団体との連携協力を含めて、障害者スポーツ推進にどうしたらいいかというようなことをおいおい協議させていただいておるというのが現実でございます。  

宮下創平

  • 1