運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

引き続いて、COVID―19のいわゆる長期後遺症長期予後と申しますが、これについて少しお伺いいたしますが、COVID―19は、昨年の一月、神奈川県に上陸をいたしまして、一例目はとてもうまく管理はできたわけですが、その後、一年ちょっとたちまして、様々な病状、特に、長期症状とか、随伴症状とか、遷延する症状とか、いわゆる後遺症、これはロングコビッドという言い方をいたしまして、イギリスの国立衛生研究所研究報告

阿部知子

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

生理の貧困のみならず、月経随伴症状対策としてのピルアフターピル必要性生理用品税制優遇生理休暇対象範囲の狭さ、使いにくさ、そして生理教育及び生理社会的地位経済的負担についての問題提起でした。  昨日から豊島区や明石市で生理用品無償配布が始まったことの報道もあって、今、日本でも生理用品無償配布税負担軽減措置など生理について関心が急に集まっているところであります。

伊藤孝恵

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

コメント欄には多くの学生さんたちから意見が寄せられておりまして、例えば、生理痛やPMSなど月経随伴症状ピルは必須なのに高過ぎるとか、生理用品軽減税率対象じゃないのはなぜとか、何で会社員には生理休暇があるのに私たちにはないのなど、確かに労働基準法第六十八条によるところの生理日の就業が著しく困難な女性と同じように生理日の修学が著しく困難な学生もいるのに、政策的対応というのは聞いたことがありません。

伊藤孝恵

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

経済産業省によると、社会における月経随伴症状による労働損失は四千九百十一億円という試算もあります。  現在、フェムテック等が昨今注目されるというのは、それが社会課題だというふうに捉えられているからであり、生理政策というのを女性政策というふうなレトリックに埋没されず、これはみんなの課題である、みんなの政策である、みんなが備えておくべき知識であると認識することが肝要かと思います。

伊藤孝恵

2007-04-04 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

坂口委員 そこなんですけれども、厚生労働省の中にできておりますその研究班というのは、インフルエンザ随伴症状について検討する研究班だったわけですね。別にタミフル副作用をそこで調べるための検討会といいますか研究班ではなかったわけですが、このタミフル副作用の問題を、何か想定外の問題をそこに持ち込んだという感じがしてならないわけです。  

坂口力

2007-04-04 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それで、この一連の話を聞いておりまして、これは薬品でありますから、ここで起こってまいりますさまざまな症状、それがインフルエンザ随伴症状なのか、それともこのタミフル副作用なのかということはわからないわけでございますが、その疑いがあるということであれば、それは第一義的には、そのメーカーなり、それを販売する、中外製薬でございますが、そこがまず第一に調べなきゃならないことではないか。

坂口力

2007-03-28 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

同時に、十七年度の厚生労働科学研究で、これはインフルエンザに伴う随伴症状発現状況に関する調査研究ということで疫学的な調査を行っている、こういう流れになっているわけでございまして、もう十六年五月段階から、厚生労働省としては重大な副作用というふうにとらえて、警告的なことをいたしておるということでございます。

柳澤伯夫

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

○国務大臣(柳澤伯夫君) 研究班が進めてまいりましたインフルエンザに伴う随伴症状発現状況に関するいわゆる疫学的調査でございますが、これは、今申しましたように、国民関心も非常に高いということでございますので、私ども、今回、報道によって指摘されたようなこの寄附金に関する事実というものについては、これはもう調査をして、これを国民の皆様に公表しなければならないということで、今委員指摘のように、現在調査

柳澤伯夫

1991-09-19 第121回国会 参議院 厚生委員会 第6号

政府委員岡光序治君) 痴呆性老人につきましては、精神症状問題行動等随伴症状身体的疾患状態がさまざまでございます。その状態に応じて精神病院一般病院老人保健施設特別養護老人ホーム等施設、それから在宅サービス等において適切に処遇されるべきものというふうに考えております。  

岡光序治

1987-08-27 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

そういう方たち随伴症状の解消に努めるというふうなことも重要な柱でございますし、実際問題といたしましては、そういう方が発生した家族は非常に介護に御苦労なさるわけでございますので、その介護心構え等がわからないというふうなことがあって、かえって患者さんの症状が悪化するというふうなこともございますので、そのような取り扱い方等のノーハウと申しますか、そういうものをさらに広めていくということも非常に重要なことだと

仲村英一

1966-11-09 第52回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

そういう特異なケースですから、したがっていろいろそれに伴います随伴症状というものが起こってくるということが当然考えられるわけですが、そういうことも十分承知の上でこの職場復帰が可能だというふうにお考えになっておるのかどうか。そういうことをお考えになっておるとするならば、私は大臣はもう一ぺん現地に行ってよく患者をつぶさに見ていただいたらけっこうだと思うのです。

河野正

  • 1