運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

PCR検査は、技術的には一般に偽陽性が生じにくい手法というふうに承知をしておりますが、実際の検査の場においては、検体の取り違えや陽性検体の混入、あるいは今御指摘いただいたような事例などあります。  あらかじめその確率を見通すことはできない事由もありますので、現在その偽陽性がどのぐらいの程度で起こっているのかということをお示しするのは困難かと思っております。

佐原康之

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

○国務大臣(田村憲久君) 済みません、ちょっと私の認識が間違っていないんだと思うんですが、全ての陽性検体を集めることができない、つまり、それを管理できないということが前提で、地衛研等々が中心なんですけれども、集まってきている検体が全体の五から一〇%で、それは全て陽性ならばそれに対してやっていると。ですから、全体の五から一〇%というのが私の認識なんですが。

田村憲久

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

いずれにいたしましても、今、全国にPCRスクリーニング検査ができるようになりました、これを今徐々に広げてきておりまして、全検体数の五%から一〇%、全検体数というのは新型コロナ陽性検体でありますけれども、それに五%から一〇%やっていただきたいというお願いをいたしておりますので、更に実態が分かってくると思います。  

田村憲久

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、変異株監視体制につきましては、現在、国立感染研究所におきまして国内陽性検体についてのゲノム解析を実施するとともに、変異株リスク評価分析を実施しているところでございますけれども、変異株リスク評価分析結果に応じて取組を行っておりまして、感染性が増していることが懸念される変異株につきましては、変異株スクリーニング、これは自治体で、御紹介ございましたように、全陽性患者数の五%から一〇%

宮崎敦文

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

このため、政府としましては、変異株が確認された国、地域からの入国に対する水際対策を速やかに強化するとともに、国内陽性検体につきましては、迅速にゲノム解析が行えるように、国立感染症研究所体制整備を行ったところでございます。  いずれにしましても、しっかりとした体制を取っていきたいと思います。

山本博司

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

国立感染症研究所におきましては、ゲノム分子疫学調査としまして、クラスター発生原因推定等目的に、国内各地協力施設から協力を得られた都度に陽性検体を収集いたしまして、新型コロナウイルスゲノム配列を確認しております。ウイルス量が少ない場合など、陽性の結果が得られた検体全てからゲノム配列が確定できるとは限らないというわけです。また、全ての陽性検体が提供されているわけではないということです。  

脇田隆字

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これらの陽性検体につきましては、検体中の抗体が実際に新型コロナウイルスに対してどの程度防御機能を持つかなどについては、今後、国立感染研で精査することとしております。  また、今回の調査結果のほか、産生された抗体持続期間とか免疫防御機能との関係に関する他の研究の状況も踏まえて、抗体検査活用方策や更なる抗体保有率調査について検討してまいりたいと考えているところでございます。

宮嵜雅則

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

この調査は、クラスター発生原因推定等目的に、国内新型コロナウイルスゲノム配列を確定し、感染クラスターの遺伝的な特徴を把握するもので、国内各地協力施設から協力を得られた都度、陽性検体を収集しておりまして、四月十六日の時点になりますけれども、五百六十二の患者さんにおいてゲノム解析を実施したところでございます。

宮嵜雅則

  • 1