運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
223件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

参考人赤間廣志君) 私は全漁連さんとかなり仲が良いものですから、今の徳永さんの質問、ちょっと好まないんだけど、ただ、私は、香川県県民性あるいは島根県県民性、あるいは東北の宮城県民性、実は海区委員選挙、二年前、青森西部海区、陸奥湾を半分に割ってそっちは選挙をやりました。そして秋田海区も選挙をやりました。平野先生の方の岩手海区は二回続けて選挙をやっています。

赤間廣志

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

西側が日本海、北側が陸奥湾と津軽海峡、また東側が太平洋に面しております青森県も、大間を始めとするマグロだけではなくて、イカやサバなど多くの魚種が水揚げされておりますが、近年は、残念ながら漁獲量の減少が問題となっているところであります。このため、つくり育てる漁業の推進という観点から、ヒラメやサケ、アワビ、ナマコなどの種苗生産放流にも積極的に取り組んでおります。  

木村次郎

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先ほど古川委員からも質問があったわけでございますが、私の地元であります青森県の陸奥湾ここはナマコも非常に高い評価を受けて、近隣諸国に対して、富裕層に対しても高い価格で買っていただいているというような実態がございます。  この事例を見ましても、近年、このナマコの密漁問題が非常に深刻化してございます。

木村次郎

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

長谷政府参考人 漁業協同組合は、漁業者協同組織として、組合員のために漁獲物販売等事業を実施するとともに、これは陸奥湾ホタテ養殖などが典型例だと思いますけれども、漁業権管理などの公的な役割も担っておりまして、漁業者にとって極めて重要な役割を果たしていると認識しております。  

長谷成人

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それでは、最初に、一つ目でございますが、私の地元青森県は、日本海太平洋、そして陸奥湾この三方を海に囲まれておりまして、水産資源が非常に豊富な地形を有してございます。そこで、クロマグロ資源管理に係る小型魚の定置網からの再放流技術開発についてお伺いします。  クロマグロは多くの国民に親しまれており、またホンマグロとも呼ばれ、マグロ類の中でも最高級品とされております。

木村次郎

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

週刊水産新聞によれば、噴火湾だけでなく、陸奥湾でもことし成長不良があって、西湾の一部ではへい死もふえてきているということなんだそうです。昨年、過去最高の水揚げでしたから、平年並みに戻るぐらいかなという受けとめという話のようですが、実は噴火湾陸奥湾の関係を調べている方がいらっしゃいました。  

畠山和也

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

また、陸奥湾湾奥部に位置しており、津波による被害を受けにくく、太平洋側日本海側の両方にアクセスしやすいなど、地理的な優位性があると認識しております。  こういった青森港の優位性を生かすべく、委員指摘のとおり、青森県が主体となりまして、青森港の新中央埠頭を、クルーズを中心とした観光交流拠点広域災害時の防災拠点とする構想が、平成二十六年度に取りまとめられたところであります。  

石井啓一

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

もちろん、養殖の方におきましては、噴火湾ですとか陸奥湾養殖されています。中国が圧倒的に多いんですが、基本的に大きさが違う種類でありますので、大きなホタテといえば、やはり養殖ホタテであっても、世界で北海道青森が占める要素は大きい。こういうものがいわゆる我々の輸出余力を高めているという思いであります。  下の方には、道産水産物輸出動向を記してございます。

崎出弘和

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

青森港は、陸奥湾最奥部に位置する天然の良港でございまして、太平洋側日本海側港湾と比べて波浪や津波による影響を受けにくいなどの地理的な特徴がございます。  例えば東日本大震災の際には、太平洋側港湾地震津波壊滅状態となったため、青森港が北海道からの自衛隊の救援車両や重機、人員を受け入れ、被災地に輸送する拠点となりました。  

大脇崇

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

陸奥湾では不法投棄で摘発される漁業者も出ており、青森市、むつ市、蓬田村など七市町村、県などがホタテガイ養殖残渣対策協議会を設置して対応を検討しています。陸奥湾を挟む津軽半島外ケ浜町では、出荷時期に一日当たり約五十トン出る残渣に対して、町の焼却施設では一日二トンしかできない。仮置き場にも困り、周辺住民から悪臭など苦情が来ている。

穀田恵二

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

青森県にももちろん産業技術センターがありまして、例えばその中の水産総合研究所では、陸奥湾養殖ホタテガイ貝毒研究をされていたり、地域産業に非常に密着をした研究を進めています。そのセンターでも、やはり基礎研究を進めるには長期的に安定な財源が必要だと訴えられています。もちろん外部財源に頼っていまして、文部科学省からの研究費にも頼っているところです。  

中野渡詔子

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただいまナマコについてのお話がありましたように、私ごとでありますけれども、青森県の陸奥湾に面している横浜町というところが横浜ナマコということで非常に有名な地域でありまして、中国料理等に食材として使われている非常に貴重な魚種でございます。そういったことを踏まえまして、今回は、漁業共済の対象にぜひともということで御指摘いただきました。  

仲野博子

2011-05-26 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

チリ地震における三陸激甚災害、そして高温の陸奥湾ホタテ口蹄疫、それから鳥インフル、そしてまた新燃岳の爆発等々を含めて、大変な、各被災というところの対応というものについて問われる状況にあるというふうに思っています。ましてや、今回の東日本大震災において、大変大きな状況の中において、今、復旧、こういう状況の中で動いているわけでございます。  

吉泉秀男

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

青森陸奥湾ホタテというのは四十年の歴史がございまして、地域ではホタテが経済的にも大きな影響を持っていて、現在は若い人たちが担い手としてしっかりと根付いて地元で頑張っているという、そういう現状もありまして、私も先日視察に行ってきたんですけれども、本当に希望をなくして途方に暮れている、そういう現場の皆さんのお声を聞かせていただいてまいりました。

田名部匡代

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

横山信一君 陸奥湾ホタテは、まさに田名部政務官おっしゃられたようにホタテ養殖の発祥ですので、もう本当にこういうときに田名部政務官政務官でいらっしゃるということも非常に大事なことだと思いますので、是非ともよろしくお願いいたします。  最後になりますが、TPP、EPAの鹿野大臣の考え方について、最後もう一度お伺いをさせていただきたいと思うんですけれども。  

横山信一

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

質問変わりますけれども、先日、うちの公明党の山口代表陸奥湾に行ってまいりました。もう報道等でも出ているとおりでございますが、陸奥湾養殖ホタテの高水温の問題ですね。大量にホタテ被害が出ているという、その現状視察をしてまいりました。  実際、船に乗せていただきまして、百二十枚ほど母貝母貝というのは産卵させるために成貝として残している貝ですけれども、それを引き揚げた。

横山信一

2010-10-08 第176回国会 参議院 本会議 第3号

私は、去る十月三日、青森県の陸奥湾ホタテガイ養殖を営む漁業者を訪問しました。高水温によるかつてない被害が懸念される中、現場漁業者からは、災害による収入減の補てんや風評被害対策を求める深刻な声が上がっています。また、口蹄疫被害からの復興にあえぐ畜産農家、さらに円高により悲鳴を上げる中小企業。総理、あなたには本気で国民生活を守ろうとする覚悟は見受けられない。  

山口那津男

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

それから、陸奥湾ですとか瀬戸内海にも注意報が発令されるという、非常に広い範囲に警報、注意報が発令されました。しかも、チリ地震津波の場合は、最初に波が到達しますのが小笠原諸島、次いで北海道東部、そして三陸、関東というふうに南の方に下がっていくという特性がありまして、今回もそういうふうに予想がされておりました。

今井環

2009-04-02 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ホタテガイがとれるところは主に陸奥湾ということで、陸奥湾というのは、大きな半島に囲まれているという点で閉鎖的な海です。こういうところで養殖が過密になれば、個々の貝の重量が低下するおそれが高まるばかりでなく、また、へい死危険性も出てくる。へい死があれば、翌年の養殖に必要となる稚貝も不足する。

横山北斗

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

青森県では、二〇〇九年度から、陸奥湾内で養殖するホタテ適正量を割り出して生産量を各組合に分配する、ホタテガイ適正養殖可能数量制度という新規事業を行う予定であります。  これは結局、陸奥湾という閉ざされた海域の中において、プランクトンの数が限られていますから、そこで育てられるホタテガイの数にも適正量というのがあるだろう、大体十三億六千万個体ということなんですけれども。

横山北斗