運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

大島(敦)委員 大村博士は、私もこの顕彰碑設置除幕式に出たんですけれども、碑文にあるような立派な人物になるべく子供たちが努力してほしいと申しておりまして、やはりこのイベルメクチンについては様々な利益があると思います。ですから、様々な利益について、費用についてはしっかりと援助してほしいと、大臣、思っている。

大島敦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

一九九一年、当時の鈴木宗男外務政務次官千畝行動を高く評価すると夫人に伝えました、千畝生誕百年に当たる二〇〇〇年、勇気ある人道的行為を行った外交官杉原千畝をたたえてと顕彰プレート外交史料館、飯倉ですね、に設置された、除幕式で当時の河野洋平外務大臣が戦後の外務省の非礼を認め、正式に遺族に謝罪しました、これにより千畝の名誉は回復したのですということがホームページに書かれてあります。  

杉本和巳

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

林大臣は、小学校、中学校とも下関市立の御卒業、そしてまた高校は山口県立ということ、大学は東京大学で国立ということでございまして、国公立ばかりで残念ながら私学には通われておられませんけれども、地元の早鞆学園の創設者阿部ヤス先生というんですけれども、その方の除幕式のときに、昭和二年なんですけれども、林大臣のお父様の義郎先生が、まだ小さいときですけれども、幼い手でその除幕式の幕を引かれたという記録が残

古田圭一

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

奄美大島宇検村に建立されました對馬丸慰霊之碑でございますが、平成二十九年一月に対馬丸遭難犠牲者遺骨調査のため厚生労働省職員が村役場を訪問いたしました際に、村長から、同慰霊碑が建立され三月十九日に除幕式が行われるという予定の説明をお受けしたところでございまして、設置された旨は、後に新聞報道で確認した次第でございます。

中井川誠

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

それはそのとおりですが、しかし、あのときに大統領が行った竹島に建っている石碑、これは自民党政権のときにできて、そして首相がその除幕式をやっているんですよ。だから、そのことも言わないとバランスがとれていないじゃないですか。  私はこれを言うのは初めてですよ。

岡田克也

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

杉原氏の行動は、勇気ある人道的な行為であり、杉原氏の業績を後世に語り継いでいくことが重要だと考えておりますし、外務省はこれまでも、外務省外交史料館杉原千畝顕彰プレート設置し、除幕式で、これは二〇〇〇年のことですが、当時の河野洋平外務大臣祝辞を述べるなど、杉原氏の顕彰に努めてまいりました。  そして、御指摘杉原千畝記念館ですが、これは設立されて七十五年と聞いております。

岸田文雄

2012-08-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第24号

竹島石碑を建て、除幕式を行ったとのことですが、自民党政権時代も含め、政府はこれまでどのような対応をしてきたのでしょうか。御存じのとおり、竹島は、歴史的事実に照らしても、国際法に照らしても、明らかに日本固有の領土です。その竹島が実効支配されてしまっている原因は、これまでの抗議が十分ではなかったという側面があるのではないでしょうか。  

牧山ひろえ

2012-06-19 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

現地の二十日にはこれの除幕式が行われるということでございまして、しかも光州市長出席も得る中でこの除幕式が行われるということでございます。  日本国外務省として、これはきちんと毅然たる態度を取らなければならないというふうに思っておりまして、今日は外務大臣、御出席いただいていないんですけれども、山野内参事官、ちょっとこの辺に関して御答弁いただけないでしょうか。

島尻安伊子

2010-11-08 第176回国会 衆議院 予算委員会 第6号

まず、総理にお聞きしたいんですけれども、きのう、徳島県の吉野川市というところで後藤田正晴先生の御功績をたたえる顕彰碑というのが完成しまして、私も除幕式に行ってきたんですけれども、後藤田正晴先生、御案内のとおり、官房長官当時、危機管理にはすばらしい手腕を発揮されたわけです。伊豆大島の大噴火がありました。それから、大韓航空機撃墜事件もありました。見事な危機管理能力を発揮されたわけです。  

平沢勝栄

2010-11-05 第176回国会 衆議院 外務委員会 第3号

最後に、私は、去る十月二十三日、広島県で行われました、戦時中の中国人強制連行被害者西松建設との和解に基づく中国人強制連行受難之碑の除幕式に参列してまいりました。式典には、中国から当時の労働者遺族四十名初め、西松建設、それから土地を提供した中国電力、それから地元首長議会関係者、市民など、多くの方々の出席があり、大変感動いたしました。

服部良一

2008-11-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

その開催地サンパウロの地球の裏側で、ちょうど日本で同じ時期に、麻生総理東京葛飾商店街人気漫画の主人公の銅像の除幕式出席をされたりとか、あるいは大学生との居酒屋イベント出席されていると。政局より政策とおっしゃっておられる割にはどうも違うなという世界とのずれといいますか、解散・総選挙を回避してまで本気で政策に取り組んでいるようにはどうも見えないなという指摘をさせていただきたいんですが。  

川崎稔

2005-10-25 第163回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ところが、これは私の方が十分お聞きをする機会がなければならなかったんだと思いますが、設置をして除幕式に至ろうとするときに、その防犯ブザーには、防犯ブザーだけではなく監視カメラがついていたということを私はうかがい知ったわけです。急いで当時のお仕えしていた市長に報告を入れて、本当にいいんですかと。

小川淳也

2005-02-23 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その慰霊碑そのものは、東京空襲の前日、三月九日に除幕式を行うという報道がありましたけれども、本当にこれらのことを心温まる問題として、民間の人たちが、この前も質問したときに、官房長官は、国民世論そのものが二分化しているから、もっと国民世論が高まっていかなければ、これらの、例えば国立追悼施設をつくる上においても、やはりそういう面では世論の動向が大切だというような御答弁がありました。  

島田久