運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3796件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

本当に、氷山の一角どころか、これだけいろんな事案があることを、個人情報保護委員会が果たしてどんな陣容でやれるのかと大臣はお思いか。というのは、個人情報保護委員会の充実も含めて、大臣の肩にかかっているんですよ。  それから、もう一つありまして、私は、やはりこの事案防衛省だけで時効時効だと言っているんだから、とんでもないですよ。こういうことは起こると思うんですよ、各省庁で。

阿部知子

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

木戸口英司君 国会対応陣容も増強したということでありますけれども、そこに至るまでの認識、あるいは問題の共有、そして対処の仕方と、そのことはこれからまた相談をするということでありますけれども、そこがしっかり立て直されないと、人が増強されても解決にはならないということを強く申し上げておきます。  

木戸口英司

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

アメリカ大統領選で勝利を確実にしたバイデン氏の今度の政権陣容というのはこれからなんですけれども、今、大統領選でのさまざまなお訴え、公約などを見ておりますと、外交安全保障政策では、トランプ政権が掲げてきたアメリカ第一主義から同盟関係や各国との連携を重視する国際協調路線に転換を図る意向である、そのように言われております。  

佐藤茂樹

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

バイデン次期大統領選挙戦を通じて、気候変動であったりとか同盟関係、これを重視する姿勢を示しておりまして、まだ政権発足前でありまして、恐らくサンクスギビングの前ぐらいには主要な閣僚等々も決まってくるのではないかなと見ておりますけれども、新政権で打ち出されます外交政策の方針、そして、外交安全保障政策を担う幹部、どのような陣容になってくるか、これも注視をしたいと思っております。  

茂木敏充

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

国の行政機関にさまざまな手続をするのは、一般論でざっくり言いますと企業であったり法人であったり団体でありますので、手続に対するなれもあると思いますし、準備をするだけの陣容も比較的多いのかもしれませんけれども、個人方々行政サービスを受けるために手続をするときに行く先というのは多くは地方自治体の行政機関でありまして、ここの行政サービスデジタル化が進まないと、一般的な方からごらんになった、いわゆる市民目線

岡本三成

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

だから、ぜひ、この地方創生特別委員会からは、一国会、議論したら、こんなんじゃだめだ、こんな予算、こんな権限、こんな地方創生大臣府の、例えばスタッフ、陣容も含めて、こんなんじゃ足りないというふうに、委員会として決議を上げるくらいのことをやらなきゃいかぬと私は思いますよ。そのぐらいの課題だと思うんですね。  最後に、一つ聞かせていただきたいと思います。  

大串博志

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

矢倉克夫君 やはりもう、その日本の誇るべき手ごわい陣容と、やはり総理のトランプ大統領とのこの友好関係大統領にもしっかりと打ち込むべき価値観はしっかりと打ち込んでいただきたいというふうに思います。  次に、また通商問題でありますが、三月二日にカンボジアで開催されましたRCEP、東アジア地域包括的経済連携閣僚会合につきまして、世耕経済産業大臣より御説明いただければと思います。

矢倉克夫

2018-11-27 第197回国会 参議院 環境委員会 第2号

○国務大臣原田義昭君) 環境対策、これからますます重要になるというお話につきましては、私どもも、新しい陣容でもございますけど、改めてこの問題には緊張して取り組まなきゃいけないなと、こう思っているところでございます。  ただいま御指摘いただきました海洋プラスチックごみ問題についても、これは本当に今世界的な問題として認識され、その対策を急がなきゃいけないと、こんな状況にございます。

原田義昭

2018-05-10 第196回国会 参議院 予算委員会 第17号

もう一つ、難産の子がよく育つという言葉は、その後に、ちょっとよろしければ、大学設置審議会でぎしぎしぎしぎし議論されましたけれども、私に言わせますと、四十五人の教授や五十人の教授陣容大学も運営されている方々が、なぜ加計学園の場合だけ七十五人の要求までを、ハードルが一遍に上がっちゃったということで、愛のむちによって日本一獣医学部はできましたけれども、難産の子という意味は、そんな意味でも皮肉たっぷり

加戸守行

2018-04-19 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

やはりそういう規制の趣旨に遡ったそれぞれの合理的な判断の下での緊張感の上での意見であり、また勧告であるという理解であるかというふうに思いますが、そうであれば、これもまた関連で恐縮なんですけど、そういう規制のあるべき姿とかに遡って冷静、客観的に意見を言える陣容でなければやはりいけないかなと。  

矢倉克夫