運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、最高裁判例におきましても、補償の要否につきまして、昭和四十三年の最高裁河川附近地制限令事件というのがございまして、ここで、一般的な制限なのかどうか、それから財産上の制限の程度と、こういったことを考慮して、公共の福祉のためにする一般的な制限であれば受忍すべきものであり、損失補償を要件としないと、そういった判例もあると承知してございます。  

奈尾基弘

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

さらに「これらの権利行使として、日本国は、その防衛のための暫定措置として、日本国に対する武力攻撃を阻止するため日本国内及びその附近アメリカ合衆国がその軍隊を維持することを希望する。」ということが明記されている。そのような観点から、まさにこの旧安保条約の締結が憲法に適合するかどうかの判断の道筋として、我が国自衛権があるのかどうかということについて判断をしているということでございます。  

横畠裕介

2015-06-22 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

平和条約わが国主権国として集団的安全保障取極を締結する権利を有することを承認し、さらに、国際連合憲章がすべての国が個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認しているのに基き、わが国防衛のための暫定措置として、武力攻撃を阻止するため、わが国アメリカ合衆国わが国内およびその附近にその軍隊を配備する権利を許容する等、わが国の安全と防衛を確保するに必要な事項を定めるにあることは明瞭である

西修

2007-02-21 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

基地附近の百鬼夜行の有様は、学童の勉学する所まで荒らされ、幼児さえ米兵の行為の真似をして遊ぶ状態は、ひとり日本の母を悲しませるのみならず、遠く我が子の上を思うアメリカの妻が、母たちが、若しこの実情を知りましたならば、その歎きと、当局に対する不信と憤りは、どのような結果を招くでありましようか。

戸井田とおる

2005-07-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

新聞などをたくさん読むと、大正十一年七月二十九日付け読売新聞、「信濃川を頻々流れ下る鮮人」、朝鮮という鮮ですが、「鮮人虐殺死体「北越の地獄谷」と呼ばれて、附近の村民恐ぢ気を顫ふ信越電力大工事中の怪聞」。たくさん見ますと、新聞などでも、多くの虐殺死亡例や、見せしめに殺したとか、すごいものもたくさん出てきています。  向こうから連れてきた、朝鮮半島から。

福島みずほ

1998-04-07 第142回国会 参議院 総務委員会 第7号

「霧深シ Hヲ落トシテ捜索、H八百附近ニ層雲アリシ為千メートル以下ニテ実施ス」とありますね。Hは高度です。霧が深いということも書いておりますね。それで、「アワ三十六キログラム」、「アワ」というのはペストに感染したノミということを聞いておりますけれども、こういうことが書かれております。

栗原君子

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○藤田(幸)分科員 では、二つ確認をさせていただきたいと思いますが、後の五十七年の判決いかんにかかわらず、ここで昭和二十年の九月六日にGHQが言っておりますところの「本州北海道四国九州及ビ附近水域」というところに台湾、香港、シンガポールが入るか入らないかについての判断をお願いしたいと思います。

藤田幸久

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

これをもって軍票は無効・無価値というふうに、そのcというところでなっているわけですけれども、ただこれをよく読んでみますと、もともとそのabcの前の一というところで、「日本政府ハ本州北海道四国九州及ビ附近水域ニ於テ左記事項ヲ法律、命令又ハ其ノ他ノ規程トシテ即時実施スベシ。」とあるのです。  

藤田幸久

1991-03-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

例えば十五条には、「汽船が港の防波堤入口又は入口附近で他の汽船と出会う虞のあるときは、入航する汽船は、防波堤の外で出航する汽船の進路を避けなければならない。」いわゆる出船の優先の原則、いわゆる船の本当の原則というのがあるわけです。先ほど言われました海上衝突予防法にはそういうものはないわけです、目的が違うのですから。

草川昭三

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

ベリリウムを含有するもの」、1と2は「ベリリウムを含有しないものに同じ」、「本合金の鋳造設備附近には、適切な換気装置を設けるなど密閉した部屋での作業を避け、鋳造により発生する粉塵及び蒸気を吸入しないよう注意すること。」「研磨作業などの際には、粉塵による人体への影響を避けるため、適切な防塵装置を使用して吸入しないよう注意すること。」  

薮仲義彦

1988-10-26 第113回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

というので、「ポールI附近で」とか、あるいは「ポールI〜II附近にて。」とかという、こういう写真が出ているわけです。実にすばらしいサンゴになっているわけですね。こういうサンゴが本当に絶滅をするということについて私たちは耐えられないという気持ちがするわけです。  先日、山内局長に対して送られたというお手紙が私のところにも届きました。

粕谷照美

1986-04-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

それから、この条例は、今言われるように、水源地からとはなっていないのでありまして、「水源地等附近から、おおむね三百メートル以内の地域」と、こうなっている。それは、付近からはかれば二百二十しかない。このことはもう明確に条例に違反をしているのですよ。今、調査を約束されましたから、これは調査結果に基づいてまた論議をすればいいと思うのですがね。  

和田静夫

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

後の方の申し入れ書でありますが、  現在までに集積された二十五万立方米に及ぶバークの巨大な山が、このまま放置されるならば思わぬ公害の発生をもたらすのではないかとする附近住民の不安も増大しつつあります。 冨山新港背後地への企業誘致にも悪い影響を与えるとか、いろいろな心配が出されているわけであります。  そして、私もこの三月、現地に行きましていろいろ状況を伺ってまいりました。

工藤晃

1985-05-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第11号

説明員辻宏邦君) 御質問の最初の点についてでございますが、先ほども御説明申し上げましたとおり、海上保安庁といたしましては既に現実に千二百海里、その附近での海難救助の実績を持っておりますし、それから海上交通実態等から見まして、日本船舶あるいは日本に出入りいたします外国船舶等交通が非常に多いということ、さらには日本アメリカ側救助勢力を考慮いたしまして、本邦から千二百海里の海域を我が国捜索救助区域

辻宏邦

1985-05-16 第102回国会 参議院 商工委員会 第15号

だからこそ、事故現場附近にも換気用局部扇風機局扇が設置されていたわけですね。しかし爆発当時は常時運転されていなかったこと、これは明らかになっている。  そうすると、保安規則第百三条二号に定める、局部扇風機は「連続的に運転する」というこの規定に違反することは、少なくとも明白であると思いますが、どうですか。

市川正一

1984-07-31 第101回国会 参議院 外務委員会 第13号

政府委員山田中正君) 先生御指摘の第五十九条の第二項でございますが、その第二項の規定のいたし方は、紛争当事国の適当な当局は、軍隊が接触している地帯の附近又はその中にある居住地で敵対する紛争当事国による占領のために開放されているものを、無防備地域と宣言することができるというふうに定めておるわけでございます。

山田中正