運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

今回の竜巻等によりまして、農業関係では、農業用ハウスですとか、お茶の産地ということで、防霜施設、防霜ファンを中心に被害が出ているというふうに承知をしております。  被害を受けた農業用ハウス防霜ファン等復旧につきましては、農業共済長期低利の融資で対応することを基本としており、また、農林水産業共同利用施設の要件に該当する施設につきましては、災害復旧事業の対象となります。  

村井正親

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

具体的には、農業生産体制強化総合推進対策一環といたしましてりんごわい化栽培等緊急推進対策事業を実施いたしまして、リンゴ矮化栽培への転換、これとあわせて園地の改良防霜施設整備を進めてまいりたいと考えております。また、優良種苗供給確保事業によりまして、リンゴの優良な優性台木を利用した優良種苗安定供給体制の確立を図ってまいりたいと考えております。

高木賢

1980-04-24 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、今回の霜害につきましては、被害実態を十分把握しまして、今後とも災害の発生を極力未然に防止するということで、防霜施設、防霜ファンの計画的な設置並びに技術指導の徹底に努めてまいりたい、このように考えております。この施設、非常に有効でありますので、私ども、こうしたものの整備につきまして今後とも努力してまいりたいと考えております。

塚田実

1979-05-30 第87回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

その結果、今回の被害は凍害で樹勢回復予想外におくれているということ、それから、先ほどお話ありましたけれども、防災施設効果各地で相当認められたということ、防霜施設でございますね、の効果各地で相当認められたこと、それから予報体制整備必要性、これは特に高知県からでございますが、それから栽培立地に応じた被害防止対策を基本的に検討するということが大事であるというような意見が出されております。

塚田実

1979-05-30 第87回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

青木薪次君 次に防霜ファン防霜施設に対する問題についてお伺いしたいと思うのでありますが、防霜ファンとはお茶霜害防止をねらって茶園内に設置した扇風機のことなんですけれども、大体六メートルぐらいの温度が大体一度であるとするならば、その下の、お茶の木の一番下が零下何度かになってしまうというような状態がたまたまあるわけですね。

青木薪次

1979-05-24 第87回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

塚田政府委員 第一点の防霜ファン等防霜施設助成状況についてお答えいたします。  私ども、この防霜ファン等は凍霜害にかなり有効であると承知しておりますが、これは五十三年度から新しく補助事業とした、特産農産物生産振興対策一環として実施しているものでございます。特産営農団地育成事業という名も私どもつけておりますが、凍霜害防止のために五十三年度から新しく補助事業にしたわけでございます。  

塚田実

1957-05-15 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

これらの被害に対し、関係者が国に要望いたしました事項は、応急対策として、樹勢回復のための肥料購入費、稚蚕共同飼育施設費病虫害防除の農薬、掃き立て不能の蚕種代重油燃焼等防霜施設、蚕業技術指導強化、麦、バレイショ等種子購入費等に対する助成措置のほか、災害麦類の政府買い入れ、共済金の即時概算払い、低利長期経営資金の貸し出し、土地改良資金償還条件の緩和、農業共済損害評価早期実施被害農家の所得税

栗原俊夫

  • 1