運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

日米安保条約は、核兵器を持たない日本核抑止を持つために必要であり、あくまで防衛的性格を持つものであること、中国の封じ込めのためのものではないことも説明してまいりました。  ところが、これに対して、総理は、ワシントンにおいて、大西洋を挟むNATOと太平洋を挟む日米同盟を同列に並べて強調する発言を繰り返されました。

菅直人

1999-04-21 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

「繰り返して申し上げれば、この条約は、国連憲章に従って武力の不行使を定め、かつ、条約地域日本施政下にある領域に限定し、日本が攻撃されない限り発動を見ないこととしている点よりして、他のいかなる国をも脅威しない、全く防衛的性格のものであります。」これが、政府国民に対し示した安保条約の目的であり、枠組みなのです。

前田哲男

1995-04-26 第132回国会 衆議院 外務委員会 第15号

UNDOFにつきましては、一九七四年の国連兵力引き離し監視団に関するイスラエル及びシリア間の兵力引き離し協定附属議定書におきまして、防衛的性格個人用武器のみを装備することができるものとされております。具体的には、カナダ後方支援部隊はけん銃、小銃及び軽機関銃装備しておりますけれども、輸送業務遂行中は一切武器を携行していないということを先般の調査団を通じまして確認したところでございます。

國方俊男

1994-10-07 第131回国会 参議院 本会議 第4号

社会党さきに発表した安全保障政策「平和への挑戦」におきましては、「「限定防衛構想自衛隊装備編成戦略防衛的性格を国の内外に明白にすることを前提にしており、言葉の真の意味での専守防衛を追求するものである。」と明記されておりますように、その基本的な考え方においては、専守防衛限定防衛の間に大きな差異があるものとは考えておりません。  

村山富市

1994-10-05 第131回国会 衆議院 本会議 第3号

社会党さきに発表いたしました安全保障政策「平和への挑戦」におきましては、限定防衛構想は、自衛隊装備編成戦略防衛的性格を国の内外に明白にすることを前提にしております。「言葉の真の意味での専守防衛を追求するものである。」と明記されておりますように、その基本的な考え方につきましては、専守防衛限定防衛との間に大きな差異があるものとは考えておりません。

村山富市

1993-08-26 第127回国会 参議院 本会議 第5号

このことを考えまして、修正後の中期防衛力整備計画におきましては、防衛的性格の極めて強いこのAWACSを四機整備することにいたしております。  これを受けまして、平成五年度予算ではAWACS二機の整備に係る経費を計上してございますが、残り二機につきましても平成六年度概算要求に織り込む方針でまいりたいと考えております。  

中西啓介

1990-10-18 第119回国会 参議院 本会議 第3号

さらに、国連事務総長ガイドライン報告によれば、平和維持軍自衛のための防衛的性格武器装備するとあるが、この場合の自衛のための武力行使憲法上許されるのかどうか。また、現在、中東に派遣されている多国籍軍は、国連決議を達成するためのものであっても、正規の国連軍ではありません。この場合、これに参加することはどうか、また、これに対する後方支援あるいは資金援助についてはどうか、お尋ねいたします。  

田渕哲也

1990-04-13 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

しかしながら、ソ連は、大幅な軍事力の増強を続けてまいりましたブレジネフ政権時代におきましてもソ連軍事力防衛的性格ということをしばしば表明しておりましたし、最近におきましても、この合理的十分性の説明の中で、相手に対する反撃能力防衛的性格に含まれるといったような議論も行っている次第でございます。

内田勝久

1989-11-28 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ソ連の新軍事ドクトリンが従来より防衛的性格に変わりつつあることは何人も否定できないわけでしょう。なのに皆さんは、ブレジネフ時代、あのときも防衛的性格と言ったのだが、どんどん軍拡をして今日のように軍事大国になったのだと言う。そういう考え方なんだ、今の防衛庁は。これからもそれでいいのですかということを私は聞いている。だから、防衛庁のこのような軍事情勢認識は、本当申し上げて困るのですよ。  

上原康助

1988-10-27 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

以上、るる述べてきましたように、この法案には社会防衛的性格が強く、患者を保護するという視点が欠落しており、一度撤回して廃案とし、再検討すべきであります。今後、二次感染防止のための手段は、法律によらなくてもカウンセリングの確立、正しい知識の普及、治療薬研究開発への予算措置サーベイランス体制確立などを優先し、国民が理解し、納得のいく対策を講ずるよう政府に強く要望し、反対討論を終わります。(拍手)

吉井光照

1983-11-28 第100回国会 参議院 本会議 第9号

これらは自衛隊防衛的性格攻撃的性格へと変身させようとするものにほかなりません。  第四に、防衛費の対GNP比一%以内という閣議決定ですら、五十九年度予算で破棄されようといたしておるのであります。防衛費を小さく見せかけようとする後年度負担方式もそろそろ限界に達し、それが防衛費を大きく押し上げようといたしております。

小野明

1973-07-16 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会公聴会 第1号

五十四も政令委任事項があるということで、法の性格加害者共同防衛的性格に変えられるおそれがないか、これも心配しているところであります。そうしないためには、専門家として、政令移行するような、こういうような重大な問題に対してはどの点を気をつけて、今後国民のためにわれわれは論ずべきであるかという点をひとつ御指摘と御指導を願いたいのであります。

島本虎三

1970-09-29 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

特に最近は、ニクソン・ドクトリンによってアメリカはアジアから勢力を撤退させておるという事実、こういう事実から見ても、防衛的性格というのはますます顕著に出てきていると私は思います。われわれ日本の現在の防衛当局ないし内閣といたしまして考えているのは、全く専守防衛ということを考えておるのであって、安保条約との込みにいたしましても何ら外国に対して他意はありません。

中曽根康弘

  • 1
  • 2