運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
890件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

特に平常問題にされているのはサイバー攻撃で、実際に我が国防衛産業アメリカ石油会社どもそういった被害を受けています。これは別に、近くに住んでいるとかいうことじゃないわけですね。むしろ離れたところにいて身を隠した上でそういった悪さをするわけですから、相当特殊な考えを持った軍隊でないと、近くに住み込んで悪さしてやれというふうには思わないと思うんですね。

半田滋

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

住友重機だけではなくて、防衛産業から撤退する大手企業が増えているということです。戦闘機も、F35Aが迷走して選定されることになりましたけれども、そのときに、横浜ゴム、住友電工が生産から撤退。その後、戦闘機などの射出座席生産していたダイセルはもう完全に防衛産業から撤退した。コマツは装甲車製造から撤退

浦野靖人

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この点につきまして、私どもが重要だと考えておりますのは、防衛産業をめぐる動向が、必要な装備品の取得や維持整備等、今後の防衛力整備自衛隊運用に大きな影響を与えることがないよう対応していくということでございます。  我が国防衛産業が、防衛力整備自衛隊運用観点から、我が国防衛を支える大きな柱であるということは言うまでもございません。

青柳肇

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

防衛大綱中期防においても、造船業を含む我が国防衛産業は、装備品生産運用維持整備に必要不可欠な基盤であるとの基本的な認識の下、その強化のため、各種施策の推進について明記しております。  防衛省といたしましては、引き続き、造船業を含む防衛産業基盤強化のため、施策に真剣に取り組んでまいります。  以上です。

大西宏幸

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

中小小規模事業者では当然セキュリティー構築は困難を極め、かつコスト負担が生じるゆえに防衛産業はもういいやといって退場してしまうリスクもあります。加えて、大手企業でもコストマネジメントが困難となって、ひいては撤退するのも当然想定をされます。  セキュリティーコストサプライヤー分も踏まえて計上すべきだと思いますけれども、御対応いただけませんでしょうか。

三浦信祐

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

次に、防衛産業におけるセキュリティー対応コスト負担の軽減について伺いたいと思います。  防衛省サイバーセキュリティー対応強化のために検討をしている新情報セキュリティー基準があります。昨年末公表する予定だったと承知をしておりますが、いまだ公表をされておりません。多くの防衛産業に携わる方が情報を待っている状況であります。  岸大臣、現在の検討状況はどうなっているんでしょうか。

三浦信祐

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

民間企業、今、経団連という名前も出てまいりましたけれども、より防衛産業の方々は幅広に存在をしております。ですので、民間企業意見をよくすり合わせていただきたいというのが私のお願いであります。特定のところだけではなくて、幅広にきちっとやっていくことによって防衛産業を守ることにも資すると思いますし、準備もできることになります。  是非御対応いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

三浦信祐

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

結論から先に言うと、日本でも国内防衛産業技術を民間転用し、国全体の経済イノベーションに役立てられるような仕組みをつくるべきだということです。  水野は、日本防衛産業経済的効率性の分析を行いました。水野が開発した産業間取引効率性を測定する指標で計算しました。その結果、日本防衛産業効率的産業ではないという結論になりました。

水野勝之

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

そうした状況の中で、コロナの状況、今非常に厳しいことが防衛産業においても状況としては起こっていると、こういうことでございます。  防衛産業には、納入先製造企業等が通常一社に限られてしまう、余り厚くないと、一社ぐらいしかないというような状況ですから、この防衛装備品納入の遅延などは我が国防衛装備に、必要なその整備に直接的な影響を及ぼしてしまうと、こういうような状況でございます。

岸信夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

また、サイバー領域においては、防衛省及びサイバーセキュリティーに関心の深い防衛産業構成員とするサイバーディフェンス連携協議会において、サイバー攻撃等に関する情報共有を図るとともに、サイバー攻撃対処能力向上のための共同訓練等を行っています。  防衛省自衛隊としては、引き続きこのような民間団体との協力を進めていく考えであります。

岸信夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

我が国においては、従来、防衛産業技術向上防衛生産基盤維持強化観点を踏まえ、我が国企業による防衛装備品ライセンス生産等を求めてきております。また、防衛装備大綱においても、輸入装備品等維持整備等我が国防衛産業が更に参画できるよう努めることとの方針が示されているものと承知しております。  

福永哲郎

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

福永政府参考人 委員指摘のとおり、防衛産業技術向上防衛生産基盤維持強化は大変重要な課題であると認識しております。  このことから、防衛装備品海外からの調達に当たって、従来より防衛省では、国内における防衛装備品ライセンス生産最終組立てや検査、共通整備基盤拡充を始め、国内企業参画に関するさまざまな取組を進めてきていただいております。  

福永哲郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

こうした国際展示会については、最先端の技術情報や人の交流を促進し、国内防衛産業のみならず、関連産業基盤維持強化につながることから、当省の関連規程に基づいて、後援名義の使用を承認しているということであります。  なお、承認の審査に当たっては、非人道的兵器など国際条約国内法令に違反するような展示がないか、確認を行うこととしております。

梶山弘志

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

防衛省として、三菱電機としっかり協力をしながら全容解明再発防止に努めていきたいというふうに思っておりますが、このサイバー分野が新領域と言われている、そういう分野になっているわけでございますから、防衛省としても、このサイバー部隊、しっかりと拡充をし、レベルを上げていかなければならないと思っておりますし、関係する防衛産業とそこは足並みをそろえてやはりこの防護の技術というものを高めていく必要があるというふうに

河野太郎

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国務大臣河野太郎君) 我が国防衛産業は、装備品生産運用維持整備、これに必要不可欠な基盤であると考えているところでございます。我が国防衛装備産業基盤強靱化に取り組んでいく上で、この装備品サプライチェーンリスク管理強化維持強化を図っていくということは極めて重要な課題であるというふうに認識をしております。  

河野太郎

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

防衛装備庁試作品発注先を入札で決めるのに先立ち、三菱電機を含む複数の防衛産業に貸し出した性能要求事項サイバー攻撃で漏えいした可能性が高いというふうにされているわけですけれども、まずこの高速滑空ミサイル性能に関する情報三菱電機側から漏えいした事実があるのかどうなのか、また三菱電機調査状況は現在どうなっているのか、この点についてお伺いをしたいと思います。

柳ヶ瀬裕文

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

その上で、あくまで一般論として申し上げれば、US2に限らず、防衛省が開発する航空機を含む装備品部外転用につきましては、防衛産業基盤技術基盤維持強化に資するという観点や、量産効果による価格の低減が期待できるという観点から、防衛省としても推進していくべきものと考えております。  こうした点を十分踏まえた上で、私どもとしては装備開発等に取り組んでまいりたいと考えております。

武田博史

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

見本市の公式ガイドブックで、近年の日本国憲法の一部改正に伴い、軍備拡大自衛隊海外派遣日本防衛産業のより積極的な海外展開が可能なことになったこともありと記載されております。資料を見てください。近年の日本国憲法の一部改正に伴いと書いてあるんですよ。  大臣、どう思われますか。こんなことが起きているんですか。起きていないですよね。

畑野君枝

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国内防衛産業の振興についてお聞きいたします。  我が国防衛産業は、我が国防衛力を支える重要な基盤であります。防衛費全体は増えてはおるんですが、FMS調達が高水準で推移しておりまして、国内企業にとっては厳しい状況と承知しております。  防衛産業基盤を衰退させてはならないと考えるものですが、防衛産業基盤強化のためにどのように取り組んでおられるのか、お聞きいたします。

中西哲

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

また、米国言い値装備を購入するFMS対外有償軍事援助への依存は、過度の財政負担防衛産業脆弱化を招いています。  FMS依存を改革する意思防衛装備を自主開発する意思があるか否か、総理の考えをお伺いします。  最後に、政権体質について付言します。  施政方針において、森友、加計学園、桜を見る会、閣僚辞任IR事件等に一切触れなかったことには驚きました。

大塚耕平

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

さらに、今後必要となる優れた装備品我が国防衛産業がしっかりと開発することができるよう、重要技術に重点的に投資を行うとともに、国内防衛産業競争力強化を進めてまいります。  政権体質についてお尋ねがありました。  施政方針演説には、本年度予算に盛り込んだ政策など、本年一年間で実施する主要政策を盛り込んでいます。

安倍晋三

2019-12-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

それで四千億円、金目もそうだし、それから技術日本には残らないという話でありますので、やはりここは、本当は武器なんて少ない方がいいんです、本当は世界じゅうが平和になった方がいいというのは当たり前なんですけれども、そういう段階では今残念ながらないわけですから、であれば、アメリカから言い値で買わされたり、それから、その割に技術は全部他国に依存するわけですから、こんな情けない状態じゃなくて、国内防衛産業

重徳和彦

2019-12-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

河野国務大臣 こうした展示会は、我が国防衛装備品あるいは技術を発信する場でもありますし、諸外国防衛産業における先端的な技術に触れる機会でもある。そういう意味で、国内防衛産業技術力向上のために、諸外国防衛産業との連携を可能にする、いわばきっかけを提供する場でもあるんだろうというふうに思っております。  

河野太郎

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

どもとしては、防衛装備移転につきましては、防衛計画大綱中期防衛力整備計画において、我が国防衛産業基盤強靱化に資するよう、防衛装備移転三原則のもとで装備品の適切な海外移転政府一体となって推進するという旨の基本的な考え方が示されております。  私ども、こうした方針に基づいて、委員指摘US2を始めとした防衛装備移転について、しっかり取り組んでまいりたいというふうに考えております。

武田博史

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 これは、森田先生、先ほどの、その前の方の質問のときにもいろいろ出ていましたのであれですけれども、少なくとも、この財金で所管しております外為法だけで、一連の外国企業による日本企業防衛産業等々いろいろな問題の起きるあれに対する防衛は全てこれでできる、全然違います。  

麻生太郎