運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-10 第174回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

こちらはお持ちしたんですけれども、「北東方面陸軍作戦」という本なんですけれども、こちらは防衛庁防衛研修所戦史室が著作している。防衛庁の当時の出先機関だと思うんですが、そちらがつくっていらっしゃるこの資料でもはっきりと、樺太の地上戦については、あったということが書かれているところでございます。  

山岡達丸

2003-05-08 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第6号

防衛庁防衛研修所戦史室著となっている。これは本当に立派な本ですよ。みんな読まなきゃいけない、必読の書です。そして、もう一つここにございますが、これはこちらの本の抄録のようなものでありまして、「沖繩作戦 第二次世界大戦史陸戦史研究普及会編というものであります。  私は、あなた方の本を一生懸命読んでいるんですよ。そして、その中でも立派なものは立派なものだと言っているんです。

藤井治夫

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

防衛庁防衛研修所戦史室著作の「戦史叢書」の 「沖縄方面陸軍作戦」によりますと、山下軍曹は、昭和十九年九月に第三十二軍に編入された遊撃隊のメンバーであったことがわかります。沖縄戦を前にしまして、大本営陸軍部及び三十二軍、また政府も含めて、そのころ南西諸島からの住民の移住という方針が進められたのではないでしょうか。

諫山博

1977-04-08 第80回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

沖繩方面陸軍作戦」、防衛庁防衛研修所戦史室が出しております。飛行場を伊江島から北、中、南、さらに宮古、八重山、徳之島までつくるために何月何日までにこういうふうにしろということも全部書かれておる。そして、県民はいやおうなしに自分たち土地を売らなければならないような状態に追い込まれただけではありません、自分たち土地飛行場にするために駆り出されたのですよ。これが実態なんです。  

瀬長亀次郎

  • 1