運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

委員会におきましては、防衛大学校等の卒業生の任官辞退及び中途退職状況新型コロナウイルス感染症防衛大学校等の授業に及ぼす影響、防衛大学校等教育内容人材育成在り方等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本維新の会の浅田委員より反対、日本共産党井上理事より反対する旨の意見がそれぞれ述べられました。  

長峯誠

2009-05-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

防衛省所掌事務をより適切に遂行する体制整備するため、自衛官定数及び即応予備自衛官員数変更防衛参事官廃止防衛大臣補佐官及び防衛会議設置防衛大学校等における研究位置付け明確化陸上自衛隊学校生徒及び自衛官候補生身分新設自衛官勤務延長及び再任用に係る期間伸長、第十五旅団新編等措置を講ずる必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  

浜田靖一

2009-04-17 第171回国会 衆議院 本会議 第24号

防衛省所掌事務をより適切に遂行する体制整備するため、自衛官定数及び即応予備自衛官員数変更防衛参事官廃止防衛大臣補佐官及び防衛会議設置防衛大学校等における研究位置づけ明確化陸上自衛隊学校生徒及び自衛官候補生身分新設自衛官勤務延長及び再任用に係る期間伸長、第十五旅団新編等措置を講ずる必要がございます。  以上が、この法律案提案理由であります。  

浜田靖一

2009-04-17 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

防衛省所掌事務をより適切に遂行する体制整備するため、自衛官定数及び即応予備自衛官員数変更防衛参事官廃止防衛大臣補佐官及び防衛会議設置防衛大学校等における研究位置づけ明確化陸上自衛隊学校生徒及び自衛官候補生身分新設自衛官勤務延長及び再任用に係る期間伸長、第一五旅団新編等措置を講ずる必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  

浜田靖一

2008-04-10 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、自衛官定数及び即応予備自衛官員数変更防衛大学校等における研究位置づけ明確化陸上自衛隊学校生徒身分新設自衛官勤務延長及び再任用に係る期間伸長等措置を講ずる必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

石破茂

2008-03-27 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

また、平成二十年度防衛関係費に関連し、防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、自衛官定数及び即応予備自衛官員数変更防衛大学校等における研究位置付け明確化陸上自衛隊学校生徒身分新設自衛官勤務延長及び再任用に係る期間伸長等措置等内容とする防衛省設置法等の一部を改正する法律案を提出し、別途、御審議をお願い申し上げております。  

石破茂

2005-10-21 第163回国会 衆議院 本会議 第9号

第一に、防衛参事官等俸給表自衛隊教官俸給表及び自衛官俸給表俸給月額一般職国家公務員の例に準じて改定するとともに、号俸構成変更すること、  第二に、営外手当の月額改定すること、  第三に、防衛大学校等学生学生手当改定するとともに、学生に支給する期末手当改定すること、  第四に、昇給の基準及び医師または歯科医師である自衛官俸給月額の特例に関する規定整備すること、  第五に、一般職

浜田靖一

2003-10-03 第157回国会 衆議院 本会議 第3号

第一に、防衛参事官等俸給表及び自衛官俸給表俸給月額一般職国家公務員の例に準じて改定すること、  第二に、営外手当の月額改定を行うこと、  第三に、防衛大学校等学生期末手当支給割合改定を行うこと 等であります。  本案は、九月二十九日本委員会に付託され、九月三十日石破防衛庁長官から提案理由の説明を聴取いたしました。

田並胤明

1999-11-18 第146回国会 衆議院 本会議 第5号

第一に、一般職職員の例に準じて、参事官等及び自衛官俸給月額並びに防衛大学校等学生手当月額改定を行うこと、  第二に、営外手当の月額改定を行うこと であります。  以上のほか、一般職給与法改正に伴う規定整備施行期日適用日及び俸給表改定に伴う所要の切りかえ措置等について規定しているところであります。  

二見伸明

1998-04-14 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第9号

統合幕僚会議長官を補佐し得るようその機能充実を図り、陸上自衛隊方面隊師団に加えて新たに旅団を置くこととし、また、海上自衛隊における効率的な整備補給体制を確立するため、海上自衛隊機関として補給本部を置くことができることとし、並びに技術研究本部等への特にすぐれた研究者招聘等を行い得るよう、一般職国家公務員と同様に任期付研究員制度を導入するとともに、開発途上にある地域政府からの委託を受けて防衛大学校等

久間章生

1998-04-10 第142回国会 参議院 本会議 第19号

統合幕僚会議長官を補佐し得るよう、その機能充実を図り、陸上自衛隊方面隊師団に加えて新たに旅団を置くこととし、また、海上自衛隊における効率的な整備補給体制を確立するため、海上自衛隊機関として補給本部を置くことができることとし、並びに技術研究本部等への特にすぐれた研究者招聘等を行い得るよう、一般職国家公務員と同様に任期つき研究員制度を導入するとともに、開発途上にある地域政府からの委託を受けて、防衛大学校等

久間章生

1998-03-20 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

統合幕僚会議長官を補佐し得るようその機能充実を図り、陸上自衛隊方面隊師団に加えて新たに旅団を置くこととし、また、海上自衛隊における効率的な整備補給体制を確立するため海上自衛隊機関として補給本部を置くことができることとし、並びに技術研究本部等への特にすぐれた研究者招聘等を行い得るよう一般職国家公務員と同様に任期付研究員制度を導入するとともに、開発途上にある地域政府からの委託を受けて防衛大学校等

久間章生

1998-03-17 第142回国会 衆議院 本会議 第18号

統合幕僚会議長官を補佐し得るようその機能充実を図り、陸上自衛隊方面隊師団に加えて新たに旅団を置くこととし、また、海上自衛隊における効率的な整備補給体制を確立するため海上自衛隊機関として補給本部を置くことができることとし、並びに技術研究本部等への特にすぐれた研究者招聘等を行い得るよう一般職国家公務員と同様に任期付研究員制度を導入するとともに、開発途上にある地域政府からの委託を受けて防衛大学校等

久間章生

1992-05-07 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

防衛庁におきましては、内閣官房の方から調査依頼がございまして、昨年の末から防衛研究所を初め陸上海上及び航空の各自衛隊防衛大学校等の各機関において関係資料有無について鋭意調査をしているところでございます。なお、これまでに新聞等で報道されたものを含めまして六十九件の資料が発見されております。  

村田直昭

1992-03-21 第123回国会 参議院 予算委員会 第6号

防衛庁におきましても、昨年末、内閣官房の方からの調査依頼に基づきまして、防衛研究所を初め陸上海上航空の各自衛隊あるいは防衛大学校等の各機関等において、関係資料有無について鋭意調査をしているところでございます。  なお、これまでに新聞等で報道されたものを含めまして六十九件の資料が発見されておりまして、これらの資料につきましては、内閣官房の方に直ちに送付しておるという状況でございます。

村田直昭

1989-12-07 第116回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員畠山蕃君) 防衛大学校等学生に対しましては、防衛庁職員給与法によりまして退職手当は支給されないことになっているわけでありますが、学生が正規の課程を終了して引き続いて自衛官任用された場合には、自衛官を退職する際に学生としての在職期間の二分の一に相当する期間自衛官としての在職期間に通算することによりまして退職手当が支給されるということになっておるわけであります。

畠山蕃

1989-12-07 第116回国会 参議院 内閣委員会 第5号

この法律案は、このたび提出された一般職職員給与等に関する法律の一部を改正する法律案に準じて防衛庁職員給与改定等を行うとともに、退職手当算定の基礎となる勤続期間を計算するに際し、防衛大学校等学生としての在職期間について自衛官としての在職期間に通算する場合の要件を改めるものであります。  

松本十郎

  • 1
  • 2