運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
254件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

イージス・アショア導入を断念した現下の状況で、国民の生命と財産を守るために必要なBMDを含めた防空体制を確実な状態としていくのは当然であります。防衛省自衛隊皆様は何とかやりくりをされていると承知をしておりますが、二十四時間三百六十五日、BMDを含めた防空体制確立に対するタイムラグと、発生する防空体制上の変化について整理をしていただきたいと思います。  

三浦信祐

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

イージス・アショアを含めた総合ミサイル防空体制確立は急務です。  他方、配備に当たって、地元の御理解が大前提であるにもかかわらず、防衛省の一連の不適切な対応によって、地元住民皆様から大きな反発を招くことになりました。このような防衛省対応は言語道断であり、今後、全省一丸となって信頼回復に取り組むべきであります。  

林幹雄

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

防衛大綱中期防には、「かが」の空母化我が国防空体制強化のためとのみ記載されています。まさに、自衛隊員の命を守り、我が国平和主義を守るためにも、一刻も早く予算委員会安倍総理を追及する必要があるのであります。  拉致問題のためにも、予算委員会開催は必須です。  安倍総理は、五月六日に突如、北朝鮮の金委員長と条件を付けることなく会談すると表明しました。

小西洋之

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

政府参考人槌道明宏君) 御指摘のように、大綱中期防の中におきまして、このSTOVL機を搭載するための防空体制強化を行う、そのために「いずも」の改修を行う。同護衛艦は、改修後も引き続き多機能護衛艦として、我が国防衛、大規模災害対応等の多様な任務に従事するものとすると、こういうことが記載されてございます。  

槌道明宏

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣岩屋毅君) この大綱中期検討していく中で、先ほど局長から説明もございました太平洋側防空体制強化必要性でありますとか、航空機戦闘機運用柔軟性の確保といった課題を解決するために、防衛省の中でもしっかりと検討させていただき、また国家安全保障会議においても御議論をいただき、政策的に総合的に判断をしたものでございます。

岩屋毅

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

総理もお答えになりましたけれども、必要性一つは、太平洋側防空体制充実する必要があるということでございます。  近年、太平洋側に進出する戦闘機爆撃機飛行が増加しておりまして、これは今後、更に拡大、活発化することが見込まれております。太平洋側には我が国硫黄島しか空港がないという状況の中で、改修された「いずも」型護衛艦太平洋側防空体制充実に寄与するものというふうに考えております。  

岩屋毅

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

他方、小笠原諸島など太平洋側島嶼部は、これまで、固定式警戒管制レーダー等を含め、警戒監視任ずる部隊を設置しておらず、いわば防空体制の面で空白地域となっております。  このため、現防衛大綱及び中期防においては、太平洋側島嶼部における防空体制あり方について検討を行うこととされており、さまざまな検討を行っておるところでございます。  

原田憲治

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

小野寺国務大臣 今後の防空体制あり方については、平素からさまざまな検討を不断に行っております。その一環として、必要な情報収集などを行っているところであります。  他方現時点において、航空自衛隊によるF35Bの導入や、F35Aを現在計画している四十二機を超えて取得することについては何ら決定していません。

小野寺五典

2017-03-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ミサイルを最も効果的、効率的に迎撃することが可能なイージス艦を自動的に選択、迎撃する機能ですけれども、これを搭載するBMD改修後の「あたご」型イージス艦及び現在建造中のイージス艦に搭載される予定でありますし、先ほど委員が御指摘になったADCCS、またMIPSは、今、高橋局長からも申し上げたところでございますけれども、現時点当該システム導入計画はありませんが、現在行っている調査研究の中で最も効果的な防空体制

稲田朋美

2015-05-14 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

現在、那覇基地におきましては、第八三航空隊が所在いたしまして、戦闘機部隊、一個飛行隊が配備されておりますけれども、南西地域における防空体制充実のために、戦闘機部隊を二個飛行隊に増勢して、第九航空団を新編することとしております。  これに伴いまして、那覇基地のF15の機数は約二十機から約四十機に、戦闘機部隊の定員は約千二百人から約千五百人にそれぞれ増加する予定でございます。

鈴木敦夫