運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
408件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

この広報誌ぼうさい」では、国や自治体などの防災に関する取組事例の紹介を始め災害関連法制の説明など、安心、安全な国土地域経済社会構築に役立つチップスが満載となっておりまして、こうした情報発信によって地域防災力向上防災行政推進に大きく貢献をしていただいております。編さんに携わってこられたスタッフの皆様には心から感謝を申し上げたいと思います。  

杉久武

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

消防団はまさに地域防災力の要でございます。特に要員動員力、先ほど来議論になっております常備消防全国で十六万人強であります。一方、消防団の方は、年々減っているとはいえ、いまだ八十万人を超える要員がございます。そしてまた、地域密着性ですが、これは、災害が起こったとき、委員も関わられておられた自衛隊動員等もございますが、やはり地域に一番密着した消防団がまず現場のことを一番よく分かっている。

宮路拓馬

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これをなるべく、やはり内閣防災国交省とまた総務省と、やっぱり国民運動的な形で仕掛けをするということ、そのツールの一つに、ワークショップへの試みをする際に、先ほど、浜口さんでしたっけ、防災士の起用ですとか気象防災アドバイザー、こうしたものも全国で任命をしておりますので、こうした方々にも御協力をいただきながら、地域防災力が上がるような試みはちょっと具体的にしっかり進めていかなければいけないと、こう決意

赤羽一嘉

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

また、それに加えて、ソフト対策マイタイムラインハザードマップも非常に分かりにくいという指摘もありますので、分かりやすいハザードマップも作りながら、そして同時に、この五か年対策につきましてはインフラ老朽化対策一つの大きな柱でございますので、老朽化対策を取ることが予防的な対応になるというふうに思っておりますので、まさに、こうしたことをしっかりと実行していくことが国民皆様意識を高め、地域防災力

赤羽一嘉

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

先日の質疑において赤羽大臣は、マイタイムラインを一人で作る人はほとんどおらず、あっ、これ、あれですね、ハザードマップですね、ハザードマップを一人で作る人はほとんどおらず、地域で講習をしたり避難計画体制をつくって仕掛けをしないと、簡単に防災力は上がりませんとおっしゃっていました。私もそのとおりだと思っています。  

木村英子

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そして、そこには、やはり科学的な分析とか河川管理者からの客観的なデータの提供ですとか、また、それぞれの地域の特性、地域の洪水の歴史に詳しい方ですとか、最近、そうした思いの中で、気象台OBOG地元地域防災力向上のために地域で貢献できるような気象防災の役を付けて活躍をお願いしたりとか、こうしたことを取り組んでおりますので。  

赤羽一嘉

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そして、三つ目の被害の軽減、早期復旧復興のための対策としては、これはまさにソフト対策でありまして、地域防災力向上させるということで、中小河川も含めたハザードマップの作成、これは、より分かりやすいハザードマップで多くの皆さん理解をしていただこうと、そして、そのハザードマップ活用したマイタイムラインとかコミュニティータイムラインみたいな形を作成しながら地域防災力向上していくと。  

赤羽一嘉

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そうした意味で、昨年、千曲川、信濃川水系、大変大きな災害、ああ、一昨年ありましたので、そうしたことの拠点として、今、長沼地区ですか、決壊した穂保地区について河川防災ステーション、また、信濃川流域のところでももう一件造るということで決定をし、着手し始めましたので、そこが中心となって、地域防災力向上につながる、地域住民皆様の御理解を深められる場としていきたいと、こう考えているところでございます。

赤羽一嘉

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それを高度化していくために、やはり分かりやすいハザードマップを作って、今、3Dを導入して様々な試みをしておりますので、一人一人の防災意識向上地域防災力向上、これを実現していくためにしっかりと取り組んでいきたい、こう思っておりますので、引き続き御指導をよろしくお願いしたいと思います。

赤羽一嘉

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

加えて、ハードだけではなくて、やはり先ほど申し上げましたハザードマップを分かりやすくして、やはり防災意識を高めていくということですとか、また、公明党の山口代表からの提案で実施をさせていただきましたが、気象台OBOG皆さん気象防災アドバイザーに任命させていただいて、その方たちが地域自治体に行って、そして地域防災力向上すると。  

赤羽一嘉

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

ある意味今回この五か年対策が決まったことで全国知事会ですとか様々な関係各所から高く評価されている一つの理由が、この五か年加速化対策の中に新たに明記をされました例えば高速道路の四車線化ですとかダブルネットワーク化ですとか、そういった道路ネットワークのこの機能強化というものが、これ、防災力向上のみならず、新たな産業の集積の基盤になっていくんだという、そういうある意味地方創生に資するものであるというところを

平木大作

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

横沢高徳君 まさしく今、地域防災力重要性について答弁いただいたと思いますが、実際、被災地においても、学校現場での防災教育はもう本当に山盛り、てんこ盛りのぐらいされているという声を聞きます。それで、その一方で、やはり被災地においても地域防災教育がまだまだ不足しているんだという声をよく耳にいたします。  

横沢高徳

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、地域における防災力強化の観点から、希望する地方公共団体共催で、地域共催も、失礼、地域研修も開催しており、災害時の物資調達方法ボランティア受入れ方法等について研修を行っています。  さらに、内閣OJT研修も開催しており、地方公共団体職員内閣府に一定期間派遣をしていただいて、業務の執行や施設見学などによる人材育成を実施しています。  

小此木八郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

現在、東北大学災害科学国際研究所等中心に、地域における防災減災に必要なインフラシステム等に関する共通の枠組み、地域防災力の評価に関する考え方などを規定した国際標準ですね、いわゆる防災ISO提案に向けた取組が、これ経産省等支援を受けて行われていることは承知しておりまして、内閣府も参加をしているところでございます。  

青柳一郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これはDRLCというんですけれども、このDRLCは、開発途上国防災力向上に貢献することを目的としておりまして、兵庫県とJICAが協力をして設置をいたしました。開発途上国から防災分野に関わる政府職員研修を多数受け入れて、日本の震災復興防災分野知見開発途上国に伝えていく取組を行っております。  この二例とも、ソフト面での支援を行っているところが特徴でございます。  

加田裕之

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そして、今、男女共同参画センターについてお触れをいただきましたけれども、まさに地域防災力推進拠点として重要な役割を担っております。昨年五月に策定していただいた防災基本計画にも書き込んでいただいておりますし、我々の部署だけではないということは申し上げたかったわけですが、今、私ども、国からも予算を直接事業に対して出させていただいております。

丸川珠代