運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
182件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

私のところでも、h—Anshinむこねっとというネットワークがございまして、いわゆる兵庫県の阪神地域対象とした、さまざまな病院間の情報共有を図るネットワークでございます。こうしたネットワーク情報共有を図ることによって、例えば救急救命のときとか、救急車を、ではどこの病院であれば、どういうところが受け入れられるのか、こういうところで情報が即座に共有をされるということで、これは非常によくわかる。

中野洋昌

2011-04-19 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

そして、この都市再生特別措置法というのは、そういった空港とか鉄道とか道路とか、そういうのを効率的に効果的に整備していこうということですから、そうなると、この関空経営統合法案といわゆる今回の都市再生というのは大阪、まあ阪神地域都市活性化と関連すると思いますが、その点について、大都市圏活性化、この両法案に関する連携の在り方について、基本的に、大臣の所見を伺いたいと思います。

藤井孝男

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

文化的にもいわゆる京都と滋賀県、京滋というので一くくりにされることもありますし、阪神地域一つということもありますけれども、奈良なんかの場合はどちらかといいますと大阪とくっついてしまうような感じもあるんでしょうか。ですから、近畿と一概に言いましても、この結び付き度合いというのは非常に、委員長御存じのように違うと思うんですよね。  

西田昌司

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

ここは、例えば関西、この間、橋下知事がおいでになられて、直轄事業負担金は払えないというようなお話もあったので、そんなことだけ言っていないで、阪神地域を、関西地域をもっと魅力のあるようなことを考えた方がいいと、絵をかいてくださいと、我々も手伝います。  具体的には、関空ですけれども、関空の一兆一千というあの借金体質を残していても、なかなか大阪府、大変なんですよ。

金子一義

2008-02-28 第169回国会 衆議院 総務委員会 第8号

ちなみに、私の選挙区は、兵庫県の阪神地域、伊丹市、宝塚市、そして川西市の三市で構成されておりまして、三つ合わせましても百八十平方キロメートルほどの広さで、一番大きな宝塚市でちょうど歯舞諸島を合わせたぐらいの広さ、一番小さな伊丹市になりますと、南太平洋で温暖化地盤沈下で沈むと言われておりますツバルと同じぐらいの広さ。

木挽司

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

またさらに、兵庫県では、阪神地域におきます自動車公害地域内に車庫を有する自動車以外の他の地域からの流入による自動車に起因していることが多いということも考えまして、自動車排ガス規制、また自動車NOxPM法によります規制のみでは対策が不十分であると考えまして、条例によります他地域からの流入車両規制をするということになったわけでございます。

小林悦夫

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

いずれもが、阪神地域という大都市圏に位置して、経済成長に歩調を合わせ、年々、都市農地宅地化あるいは市街化が推し進められる中で、貴重な緑が失われてまいりました。  この三市の中、宝塚市あるいは川西市では人口が若干ふえ続けている地区もまだございますが、一般的に、人口減少社会に対応した持続可能なまちづくりというものが求められてきていると私は認識しております。  

木挽司

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そして一方で、御存じのように、全国的な高速道路網整備計画の中で京都縦貫自動車道整備というものも今進められているわけでございますが、亀岡の市民あるいは口丹波地域、その北側の、綾部までは行かないんですが、園部町とか八木町とか丹波町とかそういった地域でございますが、そこから阪神地域高速道路につながるためには二つしかルートがなくて、一つ綾部市までずっと北の方に上がっていって近畿自動車道というものを利用

北神圭朗

2005-08-04 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから首都地域でございますけれども、阪神地域に比べまして全壊した場合の死者率が低くなっております。これも、木造の建築物の割合が阪神地域の場合は非常に高かったということがございまして、そういう違いがあるということに留意をして想定をしたところでございます。  今回の算定は、そういう意味で、阪神淡路被害結果も分析の上、推計したものでございます。

榊正剛

2005-06-29 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

例えば、我が地元兵庫県、阪神地域はその対象地域として規制を受けるわけでありますが、岡山県ですとか広島県はその対象外地域になっております。ですから規制は受けない。しかし、中国道山陽道を走っているナンバー兵庫ナンバーだけではなくて、西日本から大阪に来るためには必ず兵庫県を通らなければいけない。

赤羽一嘉

2005-05-12 第162回国会 参議院 総務委員会 第14号

水岡俊一君 阪神地域におけるそういった協定によって無駄のない連携を行っていただいたと、こういうことでありますが、この阪神地域を越えた広い範囲において多くの緊急消防援助隊が駆け付けたということも聞いております。その出動の経過、そして現地ではどのような指揮体制の下に活動をいただいたのか、その点についてお伺いをします。

水岡俊一

2002-06-06 第154回国会 衆議院 総務委員会 第21号

それから、宅配便業者にとって、宅配貨物受け入れ施設被害を受けるというようなこと等から、個人向け貨物輸送は一時的に困難な状況になりまして、片一方で、地方公共団体からの要請を受けたいわゆる大型トラックによる緊急輸送物資を第一優先にするということもありまして、各社とも、やむを得ず、被災日から阪神地域個人あて発着宅配貨物の引き受けを一時停止いたしました。  

洞駿

2000-08-04 第149回国会 衆議院 環境委員会 第1号

阪神地域では、大型車由来環境負荷が圧倒的に大きいのです。ですから、公害健康被害を予防するという観点からも、大型車交通量の削減は緊急課題になっております。警察庁は、道路交通騒音対策でも大型車交通規制の検討というのを続けてきたわけですよ、これまでも既に。ですから、もうそろそろ方針をまとめてお出しになるのは当然のことだと思います。  

藤木洋子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

また、阪神淡路の例でございますが、あの当時、いろいろな団体皆さんがよく会議をなさいますが、その会議阪神地域、神戸で開いてくれませんかということを私ども呼びかけたことがございます。  また、私自身が当時関係しておりました団体常務理事会などというものを現地でやらせていただいたことがあります。

二階俊博

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

あの当時、復旧について、私も野党の立場として政府をいろいろな角度から督励したり、あるいはまた追及をしたりした立場でございますが、やはり新幹線を再開させるかどうかということが、阪神淡路地震の後を受けて阪神地域が立ち上がれるかどうかということにもかかっておった。そういう意味で、関係者皆さんが相当奮起してこの問題に対応した。  

二階俊博