運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-16 第102回国会 参議院 法務委員会 第8号

先ほどいろいろな点を申し上げましたけれども、何と申しますか、一件当たりの処理の時間が短くなるということは当然出てくるわけでございますので、そういう面で労働密度は薄くなると思いますが、そのほかに渋谷の登記所でごらんになったように、窓口あるいは閲覧席に大勢の方が入っておられまして、そしてその方々が非常にいらいらしておられるわけであります。

枇杷田泰助

1985-04-16 第102回国会 参議院 法務委員会 第8号

それから職員もその閲覧席での応待をするというふうなことで、職員もそれに当たるというふうなことがございます。そういうことを織り込んだ実費としては、丸めた数字としては二百円ぐらいが適当だということにいたしておりますので、ちょっと倍という関係では閲覧関係は多い印象を与えますけれども、絶対金額としてはそれほどでもないのじゃないかという感触でおります。

枇杷田泰助

1983-07-07 第98回国会 衆議院 決算委員会 第8号

具体的に申しますと、杉並の出張所におきましては、早速、庁舎状況も必ずしも十分ではございませんが、閲覧席の配置を変えまして、その周囲を職員が幾らかでも取り囲むようにして、ちょこちょこでも目が届くような措置をすると同時に、先ほど申し上げましたミラーの取りつけなども現在検討中でございます。できる限り職場の工夫も加えて改善をしてまいるほかはないというふうに考えております。

枇杷田泰助

1977-04-01 第80回国会 衆議院 法務委員会 第7号

事件後、所長が机を登記閲覧席の前に移して目を光らせています」、こういうぐあいに書いてあるのですね。同じ新聞では「いつのまにか消えていた土地登記閲覧中に抜き取るという手口も珍しければ、これを法務局が半年間気付かなかったというのだから、あきれる。」これは私が言っているんじゃないのです。

正森成二

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

まずまず、非常に込みますときと非常に閑散なときがございますので、この程度ならば大体の閲覧席から言いますれば、大体少しふえてきましても大丈夫ではないかというふうに思っております。貸し出しのことなどにつきまして、やはり繁閑が非常に激しいときがございます。大変閲覧者が込みましてその請求が非常に多くなったときは、いまの人数では多少苦しい場合もございます。

鈴木平八郎

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

なお、このたびの第二期工事完成に伴いまして、閲覧席相当に増しますし、本の収蔵能力というものも二百四十万から四百五十万に飛躍的に増します。建物も約七割を増すわけでございますが、そういった際に閲覧席拡大人員の増と密接不可分に結び合うのではなかろうか、その際の考え方はどうかと、そういうふうに伺いました。

河野義克

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○田中(武)分科員 新館ができることによって閲覧席が四百九十三ふえるのですね。したがって人員は正比例しないとしても、あまり労働強化とか、神経を使い過ぎるというような状態にならないように申し上げておるわけなんです。それから今度は図書の収容能力が四百五十万冊になるのですね。現在蔵書はどのくらいありますか。

田中武夫

1967-04-25 第55回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

そういうふうに、書庫の層におきましても、閲覧席におきましても、あるいは事務のスペースにおきましても、相当に拡張をせられるわけでございますから、これに応じまして、たとえば書庫出納関係職員とか、あるいは監視要員とか、その他そういう建坪の増加に伴いまして当然ふえなければならない分野に属するものがまずあると存じます。  

河野義克

1967-04-25 第55回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

たとえば、閲覧席がふえればサービスの拡充になるというだけではなくて、もっと基本的な点で、たとえば最近国会図書館では、目録カードにあっても現物がないものが多いという苦情を聞いています。現に、職員組合資料によると、約一割が出納不能本とされています。二百万冊の蔵冊とすれば二十万冊が死んでいることになるわけですが、二期工事前後に抜本的な蔵書点検を行なって新しく再出発する、こういうことですね。

広沢賢一

1960-12-13 第37回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

社会科学室  二百五十八席  ハ 科学技術室   百八十四席  ニ 人文科学室  二百七十八席  ホ 新聞雑誌室   百四十六席  ヘ 一般参考室    四十六席  ト 法令議会資料室  二十四席  チ 幣原平和文庫     五席  リ 国連官庁資料室   十八席  ヌ 貴重書憲政資料室   九席  ル 図書館学研究室    十席  オ 地図室        五席  ワ 音楽室        十席 閲覧席

岡部史郎

1956-05-10 第24回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第3号

中央閲覧室は二階と三階にわたっておりまして、一番席数が多くて、四百四十席閲覧席をとってあります。そのほかに一般閲覧室というのをとっておりまして、これが三階にございます。これのほかに特に専門的なものといたしまして、専門閲覧室を二階と、それから面積が足りませんので、書庫の一部を使いまして、三百十三の席をとってあります。カタログ・ルームは約三百八十坪ございまして、相当大きなものでございます。

吉田辰夫

  • 1