運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
396件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、今年、水循環基本法への地下水関連規定の追加に関する報告書沖座長、また、水循環基本法フォローアップ委員会蔵治座長にも御尽力いただきまして出されましたけれども、これを読みながらも、改めて、地域の水を守れる人、人材の問題が深刻であるという認識を強くしております。  水循環は、治水、利水、上下水道、森林、気象、海洋、農業など、多くの側面で成り立っております。

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

一方、港則法が適用される港の区域におきましては、平成二十一年に創設されました関連規定具体的には三十九条第三項、四項でありますが、この規定に基づき、異常気象時、錨泊の制限や、港外への避難などの命令に加え、台風の接近など船舶交通の危険を生ずるおそれがあると予測される段階から、早期に必要な措置を促すことができる勧告規定整備しているところでございます。  

奥島高弘

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ACSA締結及び関連規定整備により、無償物品付け等が可能となり、手続もより簡素化されます。  仮にACSAがなければ、相手国に対し物品提供、貸付けを行うことができず、その場合には、物品を融通する訓練等の個別の場面に応じ、物品提供に関わる貸付料等の適正な価格について相手方と都度交渉した上で徴収する必要が生じることとなります。

大西宏幸

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

知的財産保護関連規定の中国における実効性確保についてでありますが、RCEP協定では、知的財産権保護及び行使に関するルールが定めてあります。こうした規定が適切に運用されることにより、日本企業が直面する問題の改善に資することが期待されます。  仮に、締約国協定規定と相入れない措置を取る場合には、協定規定された協議メカニズム紛争解決手続を活用して、適切に対応していきます。  

茂木敏充

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

さはさりながら、一般論としてというお尋ねでございますので、独占禁止法における関連規定ということで申し上げるとするならば、例えば、自己の取引上の地位優越相手方に対して優越していることを利用して、正常な商慣習に照らして不当に、相手方にとって不当、失礼、経済的な不利益が生ずるような取引条件の設定、変更、又はそのような取引の実施ということがございますれば、それは優越的地位の濫用又は不公正な取引方法として

山田弘

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

刑事事件については、通訳人に支給される通訳料被告人に負担させるかどうかは裁判体の判断で決定されますところ、実際上は、国際人権規約関連規定の趣旨も考慮しまして、外国人である被告人には通訳料を負担させない取扱いが一般的であると承知してございます。また、民事事件におきましては、通訳料は原則として敗訴した当事者の方で負担する、そういうことになってございます。

安東章

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

河野国務大臣 日・ジブチ地位取決め上、ジブチ共和国に派遣される自衛隊員などは、外交関係に関するウィーン条約関連規定に基づいて事務及び技術職員に与えられる特権及び免除と同様の特権及び免除ジブチ共和国政府より与えられており、公の任務の範囲内のものであるか否かを問わず、ジブチ共和国刑事裁判権から免除されております。

河野太郎

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そうしますと、一番最後に育休法関連規定付けておきましたが、現在の育休法上も、申請をしたら育休を与えるのが企業の義務でございます。にもかかわらず六%にとどまっているということは、申請したい社員がいるのにこうなっているということは、申請していないんです。申請できない、する環境にない、今言った二つの理由ででございます。

松川るい

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

したがって、これは、集団的自衛権を容認した平和安全法制、とりわけ、我が国に対する武力攻撃のおそれがないにもかかわらず自衛権の発動を許容する存立危機事態、これは専守防衛に相入れないので、関連規定これをしっかりと見直していかなければいけないというふうに思うんです。  このことについては、外務大臣、ちょっと所感をいただいてもよろしいですか。

篠原豪

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二〇一七年十二月に採択されました安保理決議第二三九七号の主文二を含む一連の安保理決議関連規定においては、北朝鮮による弾道ミサイル技術を使用したいかなる発射も実施しないように求めております。  したがいまして、五月九日の発射はこれらの規定に明白に違反すると考えております。

長岡寛介

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人佐々木聖子君) 特定技能技能実習とでは制度のスキームが異なりますことから、技能実習特定技能の仕組みを導入するに当たりまして、その規定ぶりをそのまま技能実習法令に用いることができるのか否かや、既存の技能実習法令関連規定見直しの要否などにつきまして、厚生労働省技能実習機構などの関係機関との間で整理を行う必要がありまして、その上で速やかに省令を改正することを検討しております。

佐々木聖子

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

これを我が方の国民投票に振りかえますと、内容自体が事実で、うそはついていないんですけれども、誤ったイメージを植え付ける、そういうような、事実が欠落しているようなCMが持ち込まれた場合、皆様方考査ガイドライン、これには明確な関連規定がないように思いますが、そのことについてどういうお考えかお聞かせをいただきまして、質問を終わらせていただきたいと思います。

馬場伸幸