運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
178件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

我が国は、七十九の租税関連条約等、この中には租税条約租税情報交換協定税務行政執行共助条約及び日本台湾民間租税取決めを締結しておりまして、百四十三か国・地域に適用されております。  また、投資協定でございますけれども、我が国は、投資協定及び投資章を含む経済連携協定を合わせまして五十四本の発効済み又は署名済み投資関連協定がございまして、七十九の国・地域をカバーしております。

四方敬之

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

猪口委員の方から大変大きな観点から御質問をいただいたところでありますが、我が国は、五月の一日現在、七十六の租税関連条約と、この中には租税条約租税情報交換協定税務行政執行共助条約及び日台民間租税取決め、含まれるわけでありますが、これらの租税関連条約締結しておりまして、百三十八か国・地域にこれらの条約が適用されているところであります。  

茂木敏充

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

我が国は、相手国との経済関係我が国経済界からの要望、条約締結、改正から生じ得る効果などの観点を踏まえ、各経済関連条約締結してきております。  例えば、経済関係が緊密な国との間において早い段階で租税条約締結しておりまして、そのネットワーク我が国からの対外直接投資先の約九九%を既にカバーいたしております。

堀井巌

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

日本は、これまで、二国間の投資経済交流を促進するという観点から、経済関係が緊密な国との間で租税条約締結を進めてまいりまして、二〇一八年の四月一日現在、六十九の租税関連条約これは租税条約のほかに、租税情報交換協定及び税務行政執行共助条約を含んだ数でございますが、六十九の関連条約締結し、台湾との民間取決めを合わせると百二十三の国と地域に今適用されております。

河野太郎

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

我が国国連の十三のテロ防止関連条約に加盟し、必要な国内法整備を終えており、テロ対策は十分にされてきております。したがって、テロ対策のために二百七十七もの計画罪を新設する本法案が必要であるとは考えられません。  そもそもテロ対策という意味においては、いわゆるローンウルフ型のテロや組織的な背景のないテロには全く対処できないのですから、テロ対策というのは後付けの理由としか考えられません。  

山下幸夫

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

国務大臣岸田文雄君) 御指摘原子力施設主要資機材輸出等に係る公的信用付与に係る安全配慮等確認の実施に関する要綱、これは内閣府が所管しているものであると承知をしておりますが、質問に端的にお答えしますと、要綱に掲げられている安全配慮等確認に係る国際的取決めとしては、原子力安全条約を始めとする原子力安全関連条約があると認識をしております。

岸田文雄

2017-05-16 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

議題の租税関連条約については、二重課税の除去あるいは租税回避防止を目的とするもので、賛同できるものであります。  さて、昨日、五月十五日は沖縄返還から四十五年になります。七十二年前の沖縄戦で占領された沖縄が、二十七年間米軍統治、いわゆる異民族統治の後で返還をされたわけでございますが、これから四十五年たっても今なお米軍基地問題というものは沖縄では続いております。  

伊波洋一

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

次に、私も所属をしています日本弁護士会等々からは、テロ等準備罪がなくてもTOC条約締結ができて、かつ、テロ対策には十分なんだ、そのために日本テロ防止関連条約に十三本も入っているではないかというふうな御指摘がございます。その中には、一部、準備行為を処罰する国内法もありますし、また予備行為を処罰することになっております。  

浜地雅一

2017-04-19 第193回国会 衆議院 外務委員会 第10号

租税関連条約ということで、租税条約租税情報交換協定、また税務行政執行共助条約というのがございます。これらを広く租税関連条約として六十七と捉えますと、現在我が国締結しておりますのは、台湾との民間の取り決めも含めまして、全部で百十カ国・地域をカバーしているということになります。

小泉勉

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

質問において、事前に質問通告がございませんでしたが、お答えをさせていただきますが、テロ防止関連条約のうち、我が国が未締結である五つの条約内容及び締約国数は次のとおりであります。  国際民間航空についての不法な行為防止に関する条約は、これはいわゆる北京条約と言われておりますが、これは未発効であります。

安倍晋三

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

いずれにしても、実際に弾薬提供を行うに際しては、支援対象国からの具体的な提供要請内容に基づいて、五党合意も含めて、我が国政策関連条約、法律等整合性を検討した上で、自衛隊部隊等における弾薬保有状況、あるいは弾薬提供必要性緊急性などを踏まえて、我が国として主体的に判断をしたいと思っております。

前田哲

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

ただ、いずれにせよ、米側から物品、役務提供要請がある場合には、平和安全法制を始めとする我が国法律に加え、我が国政策あるいは関連条約等の整合性を検討した上で、自衛隊部隊等における装備品保有状況支援提供する必要性緊急性等を踏まえて、個々の要請の都度、我が国として主体的に判断するということになると理解をしております。

岸田文雄